** 東武佐野線・渡瀬駅近くの踏み切り ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
昼すぎに かれこれ15~16年通っているスーパー銭湯の電気風呂へ行く途中 東武佐野線の踏み切りで初めて通せんぼされました f^_^; せっかくなのでカメラを出したのですが 単線なので通過する方向の矢印がなく 出遅れてパチリ!パチリ!と二枚だけ 昼前後は1時間に1本なので 運が良いのか悪いのか f^_^; (右から左に進行しています)
** ただの箱になってしまった多田駅 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

佐野線(22.1km)の駅舎は 雰囲気が良い駅が多かったのですが 老朽化に伴い改築されていて そのひとつを思い出したので昔の画像を探しました 多田駅は2007年に改築されましたが 一日平均の利用者数が200人以下なら 仕方ない建物ですね
** 満月前夜 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります
夕方用事で路地を曲がると正面に満月 と思いパチリ! 家に帰ってからもパチリ! パソコンで見ると左が翳っていて明日が満月です 明日の満月は日没後約19分で月が上がってきます 「日没後約10分で満月が出てくる日は・・・」大気の影響で潰れて楕円に見えると 昔の新聞記事 その通り何度か楕円の満月を見ましたが 20分近くではどうなるのかな 明日運がよければ確認できるかも 来月の満月は約5分後に上ります こちらは早いけどどうなるのかな f^_^;
ブログ人でオンマウスが使えた時の「つぶれた満月」雰囲気が分かります f^_^;

** ただの箱になってしまった多田駅 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

佐野線(22.1km)の駅舎は 雰囲気が良い駅が多かったのですが 老朽化に伴い改築されていて そのひとつを思い出したので昔の画像を探しました 多田駅は2007年に改築されましたが 一日平均の利用者数が200人以下なら 仕方ない建物ですね
** 満月前夜 ** アニメ 4秒間隔で画像が変わります

ブログ人でオンマウスが使えた時の「つぶれた満月」雰囲気が分かります f^_^;
今は作りたくても材料にの無い貴重な建物が
こうして時代に流され消されていくのですね
移り変わりを目にすることができるほど
長生きしたということなのでしょうか・・・
本日、福島から大きな満月を見ました♪
以前は駅員がいて、冬はストーブも焚かれたりしていた駅舎でしたが。
駅になる前の下島信号所のころから見ています。越後堀之内と越後川口の間は、何もなければ随分長いです。
目立たない所なので箱になった気がします。
利用者数が同じような「田島駅」は、国道が近く目立つからでしょうか、屋根があり箱ではなく建物風です。f^_^;
◯すばるさま◯
「北堀之内駅」、見てみました(航空写真も)。雪国だからでしょうか屋根があり、多田の箱駅より、まだいい感じですが、昔を知る人には寂しいでしょうね。
JR奈良~京終間、1時間に2本、往復4本の踏切でも、度々遮断機が下ります。
スーパー銭湯、お気に入りで良いですね。
家は駅の近くですか、「軽トラ・軽トラ」と探してしまいました。f^_^;
◯kazuyoo60さま◯
今日は昨日より雲が多いです。再現になるかな~。f^_^;
往復4本なら確率高いですね、それに駅が近いとスピードを落とすので。
今週は久々に現場に出るので、身体をほぐしに行きました。f^_^;