goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

冬の富士山 ・ 小春日和 の 野の花

2024-11-22 | 野の花

** 冬の富士山 **今朝(11/22)の富士山 11/19の富士山は帽子を被ったような雪でしたが 数日で麓まで雪が降り冬の富士山になりましたが 残念どんどん気温が上がり霞んでいきました

** 小春日和 の 野の花 **数日続いた寒さも 病院帰りはポカポカ陽気 荒川河川敷の公園に降りて寄り道

** オオジシバリ **春に多く咲くオオジシバリ 場所がよければ年を越します

** ナズナ **これも春に咲きますがこの時季も見られます 年を越す若葉は七草粥に使えます

** ホトケノザ **春に咲いて 暑い夏は休眠 いい所に咲くホトケノザは年を越しても花が咲いています このホトケノザは七草粥には使えません

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« モミジバフウ・今朝の冠雪 | トップ | 毎度富士山 ・ ビワ茶 ・ 2勝2敗 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2024-11-23 05:18:48
雪をかぶった富士山がイメージです。何十年も実物に出会っていませんが、特別な山です。
病院帰りはポカポカ陽気---、小春日和は気持ちが良いですね。オオジシバリ、繊細な花です。ナズナ、可愛い花と実ですが、狭い我が家では困ります。次のホトケノザもタツナミソウと同じ花型なのに、片方は園芸種にです。
https://ozaki-flowerpark.co.jp/dictionary/6039/
返信する
kazuyoo60さま (ミミの父)
2024-11-25 22:57:05
富士山は寒くなればなるほど見える日が多くなります。
オオジシバリは家でもイイかなっと思います。
ナズナは中国からの研修生が土手で「中国では市場で売っていると」袋いっぱい採っていました。タツナミソウに比べホトケノザは小さいですね。
返信する

コメントを投稿