なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

連休最終日

2020-09-22 | 生き物・野の花

** イナゴ捕り **稲刈りが始まり イナゴの棲み処が狭まり 白鷺(ダイサギ)たちには 良い季節になりました

** コバネイナゴ **自転車で田圃道を行くとイナゴが慌てて飛び立ちます 家で仕事をしていたころだったら 網持参の散歩でしたが 外に勤めだしてからは見逃しています だから増えたかな~ f^_^; 

** 今日の狩は終わりかな? **たぶんお腹いっぱいに食べたのだと思います 集団になって世間話か f^_^;  全部で28羽くらい コサギはいるかと見たらゼロでしたが チュウサギに交じりダイサギが2羽いました 近くだと大きさでも分かりますが 嘴の違いがよく分かると思います

** ヒメジャノメ **用水路脇で くすんだ蝶がバタバタ 止まりそうだったので待つと 止まりました f^_^;  閉じかけた画像の蛇の目紋が変で 見たことが無い紋だと思ったら 左前翅が欠けていました f^_^;  頑張っていますね

** コシロノセンダングサ ** 年々白い花弁が大きくなっている気がします f^_^; 

** ミナミヒメヒラタアブ **コシロノセンダングサを撮っていたら 小さいアブが先にいました ミナミヒメヒラタアブのようです 久々に撮ったので すごく小さく感じました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 足利 樺崎八幡宮(樺崎寺跡) | トップ | 昼休み久々にぐるっと一周 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-09-23 05:37:22
家紋の由来どうこう言う家柄ではありません。ずっと農家でしたから。明治の初めに先祖が選んだのでしょう。家紋の由来を聞いたことはありません。
子供のころ、近所に田んぼがあった時に、イナゴ取りに来ている方を見かけました。父母は忙しくて私もイナゴ取りの経験はありません。
イナゴを待っていたのは知ら倖たちですね。仲良く食べて十分量居るのでしょう。
ヒメジャノメ、一昨日1匹、手では捕れませんでした。
コシロノセンダング、この仲間、今年は生えてきませんでした。ミナミヒメヒラタアブにはご馳走ですね。
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2020-09-23 21:28:08
家は剣片喰だそうです。飲食店で多く見ます。f^_^;
この辺の地域はイナゴ食は昔からで、NHKの古い画像を見たことがあります。
十数年前までヘリコプターで殺虫剤を散布していましたが、無くなって鷺もイナゴも増えたようです。
センダングサの仲間これから増えてアブも多くみられそうです。

コメントを投稿