なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

昼休み久々にぐるっと一周

2020-09-24 | 生き物・野の花

** マルバルコウ **台風は避けて通り過ぎて 雨もやんでいたのと 涼しそうだったので 久々たぶん8月初め以来の事務所近くのインターチェンジ周辺をぐるっと一周 最初に迎えてくれたのは マルバルコウ 帰化植物写真図鑑によると『1850年前後に花卉として渡来・・ ・・問題雑草となっている』 ここにはポツポツですが あるところにはびっしり生えています

** モミジルコウ **別名:ハゴロモルコウソウ 帰化植物写真図鑑によると『1917年ごろアメリカ・オハイオ州でルコウソウとマルバルコウとの交配でつくりだされた』とあります 赤い花が目に入り 青っぽいアメリカアサガオに気が付いたのはパソコン画面でした f^_^; 

** メドハギ **筴萩 昔占いに使う棒 f^_^; に茎を使ったっと 昔調べた記憶 f^_^;  水路に垂れ下がっていますが 条件が良いとすっと茎が伸びて真っすぐな棒になります f^_^; 

** ウシガエル **メドハギを見ていたら 大きなカエルが考え事をしていたのでパチリ!・・ 掌サイズに見えたので体長 鼻先からお尻まで15㎝以上はありそうです 我に返ったウシガエルはジャンプして一瞬で消えました 今思うとジャンプした瞬間が撮りたかった (T_T)

** ヘチマとおまけ **資材置き場を囲った塀からヘチマがぶら下がっていて 茶色いのは風で揺れて 皮をむけばヘチマたわしにちょうどいい感じ 塀の中がどんなだか覗きたい気分です f^_^;  手が届く高さにはニガウリも f^_^;  どうなっているのかな~

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 連休最終日 | トップ | 雷電社の鷺・浅間神社の曼珠沙華 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2020-09-25 06:17:55
近所に丸がルコウソウが茂っていましたが更地になって新しい建物が建ちました。1本も残っていません。モミジルコウソウ=ハゴロモルコウソウなのですね。あったのですが、途絶えてしまいました。注意して種蒔きしても芽が出ませんでした。数年は咲きました。
メドハギは毎年ブログで拝見します。茂っていますね。
ウシガエルもいたのですね。ウシガエルかヒキガエルか、大昔。近くの池から我が家にやってきて犬が吠え立てていました。その場所は大きな集合住宅に変わりました。
ヘチマとゴーヤーもですね。高い塀の向こうは、資材置き場?、勝手に生えてきた?、想像たくましいでしょう。(笑い)
◯kazuyoo60さま◯ (ミミの父)
2020-09-26 09:41:48
駆除されたのでしょうか、早めに対処しないと大変なことになりそうです。
土は痩せていた方がいいのかもしれませんね。
鳴き声が大きければウシガエルだったかもです。
川崎でウシガエルの声を聴いたところも、跡形もなく住宅になりました。
資材置き場、覗けそうなところがあるか行ってみます。f^_^;

コメントを投稿