** モンシロチョウ・ヒメアカタテハ ** オンマウス

モンシロチョウ シロチョウ科 前翅長30mm位
ヒメアカタテハ タテハチョウ科 前翅長30mm位
今朝土手で撮りました モンシロチョウの方が小さく感じますが 図鑑等の前翅長の大きさは略同じです
モンシロチョウは翅を閉じていることが多く 止まり方の違いからヒメアカタテハの方が大きく見えるようです
モンシロチョウは紋が大きく黒っぽいので♀のようです
他にも蝶が数種フォトアルバム生き物で見る事が出来ます

モンシロチョウ シロチョウ科 前翅長30mm位
ヒメアカタテハ タテハチョウ科 前翅長30mm位
今朝土手で撮りました モンシロチョウの方が小さく感じますが 図鑑等の前翅長の大きさは略同じです
モンシロチョウは翅を閉じていることが多く 止まり方の違いからヒメアカタテハの方が大きく見えるようです
モンシロチョウは紋が大きく黒っぽいので♀のようです
他にも蝶が数種フォトアルバム生き物で見る事が出来ます
どちらも同じくらいなのですね。ヒメアカタテハの方がイメージでも大きな気がしていました。
が、今朝はまたツマグロヒョウモンが来てくれましたよ。
花が少ない所なのですぐ飛んで行ってしまいます(シクシク)。
モンシロチョウはもう少し白かった記憶ですから♂なのでしょうね。これで♀か♂の区別が私でも出来そうです(笑)。
ヒメアカタテハは他のタテハより小さいです、1枚撮っては寄りの尺取虫で最終10cm位までカメラを近づけました。モンシロは朝で動きが鈍かったようです。帰って大きさを調べてびっくり、思い込みと目の錯覚なんですね。
○フレアさま○
モンシロが少ないのは都市で畑が少ないからかもしれませんね。まるっきり無いかな。f^_^; ヒメアカタテハの食性は図鑑によると、ハハコグサ・カワラヨモギ・ゴボウ等とあったので都市には少なそうです。その点ツマグロはパンジー・ビオラ等を幼虫が食べるので都市向きかもしれません。
モンシロは何匹かいて、黒っぽいな~と見えたらメスでよさそうです。