goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花(170)イチビ

2005-11-03 | 野の花

       ~※~※~ トビ 鳶 ~※~※~
113tobi利根川にミミを連れ花を探しに行ってきました カントウヨメナの白と薄紫は綺麗に咲いていましたが 成果は(T_T) 
空を見上げるとトビが優雅に風に乗り舞っていました 頭上で旋回していたのでチャンスだったのですが 
現状ではこんなもんでしょう(T_T)

     ~※~※~ 野 の 花 ~※~※~
113ichibiイチビ   アオイ科 帰化植物
花径15~20mm 草丈40~120cm 用水路土手
名は 茎の芯を打ち火の火口に使ったそうで うちびがイチビになったとありました

全形・アップはフォトアルバム「野の花・秋~春」を見てください

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 野の花(169)シロザ | トップ | 野の花(171)ナンブアザミ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>打ち火の火口 ですか。何でも役に立っているん... (kazuyoo60)
2005-11-03 18:25:01
>打ち火の火口 ですか。何でも役に立っているんですね。我が家の付近ではトビもタカもいません。大きくてかっこいいですよね。

返信する
イチビが枯れたら茎の皮をむいて調べてみます。 (ミミの父)
2005-11-04 19:57:48
イチビが枯れたら茎の皮をむいて調べてみます。
街中なのですね、確か「トンビがくるりと輪を描いた」なんて歌があったような気がします、羽ばたきもせず飛んでいるのを見ると飛びたくなりますよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。