** キジ ** オンマウス
神社周辺を通ると「ケーン・・ケーン」とよく聞く様になり 繁殖期でオスが縄張宣言しています ほとんど姿を見ることはないのですが 畑を背に離れ始めたら 「ケーン・・・ケーン」と呼ぶので 人違いだよと振り返ったら 麦畑から出てきたところでした f^_^;
** サトキマダラヒカゲ と オンマウスでアカタテハ ** オンマウス
連日の暑さで昨日はツマグロヒョウモンも見かけました が 見ただけ f^_^; オンマウス前の サトキマダラヒカゲは夕方ひらりと飛んできて 梅の木に止まったので幹の隙間から証拠にパチリ! 2枚目は無し (T_T) オンマウス後のアカタテハは2枚撮った内の一枚 出始めの先駆者は忙しいので詳細画像は後の楽しみにします f^_^;

** サトキマダラヒカゲ と オンマウスでアカタテハ ** オンマウス

サトヒマダラヒカゲ、まだ出会ってません。シックな模様です。カタテハも色鮮やかな子です。
タテハチョウの仲間、我が家に来るのは僅かですが、かなりの種類ですものね。
いま声を聞くのはほかにキジバト、ホトトギスがあります。
キジバトは家の「薮」につがいでおりていることがありはらはらします、先住のネコで狩りをしちゃったのがいましたので。家はネコがいるからダメよと言い聞かせています。
通常は麦畑の中で鳴いているようですが、お腹がいっぱいになり出てきたみたいです。
続いて米を作るところも多いので、麦の収穫もそろそろです。
本文訂正。「ヒ」と「キ」を間違えました。サトキマダラヒカゲが正解です。古い図鑑には「キマダラヒカゲ」となっていますが、最近では「里」と「山」に分類されています。
この辺では(私見)アカタテハは滅多に見ません。暑さのせいかな。f^_^;
◯すばるさま◯
キジバトは家の前の電線にやってきてうるさい時があります。f^_^;
キジなら嬉しいですが、キジバトはかわいそうな気がします。ネコが狩りしたものなら、禁猟も鳥獣保護も罰せられないのでしょうね。f^_^;