○ オオイヌノフグリ ○
今の時季水位が下がり 護岸工事の真っ最中 この近くで4箇所工事中です (T_T) 所々残された土の土手に オオイヌノフグリのカワセミの背のような青が目についたので 降りてみました
○ タネツケバナ ○
降りてみると他にホトケノザ・スイセンもあったのですが タネツケバナが咲いていたのには 驚きました
スイセンも載せるつもりだったのですが 野草の図鑑2冊に載っていたので 「野の花」として後ほど出すことにしました f^_^;
今日の二つの「野の花」はフォトアルバム「野の花・春」に全形・アップ(昨年の)があります
久々にフォトアルバム「野の花」を見たら 並びがおかしくなっていました 昨年のメンテナンス工事の影響かもしれません 見づらくなってしまいましたが 少しずつ直したいと思います m(_)m (T_T)

○ タネツケバナ ○

スイセンも載せるつもりだったのですが 野草の図鑑2冊に載っていたので 「野の花」として後ほど出すことにしました f^_^;
今日の二つの「野の花」はフォトアルバム「野の花・春」に全形・アップ(昨年の)があります
久々にフォトアルバム「野の花」を見たら 並びがおかしくなっていました 昨年のメンテナンス工事の影響かもしれません 見づらくなってしまいましたが 少しずつ直したいと思います m(_)m (T_T)
春は、ひそやかに忍び寄っているのですね♪
重苦しい話題ばかりの日本列島
こんな可愛い花を見ると、ほっしますね♪
メンテで並び方が変わったんですか。見せて頂いた分には、分かりませんでしたが。
まだ冬の寒さは続きますが、小さい花を見るとホッとします。
○kazuyoさま○
写真では二輪ですが、オオイヌノフグリは群生と言っていいほど咲いていました。
フォトアルバムは花の全体→アップの順にしていたのですが、逆になったり飛んでいたりしてましたが、昨日直しました。
土手のハナを差し上げて~
世界中でモーツワルトの曲が流れて~
穏やかな日でしたね♪
私の場合は、ヴィヴァルディの四季「春」ですかね。f^_^;