** セグロアシナガバチ巣作り **デッキ上のテラス屋根にアシナガバチが頻繫に来る様になり 今日見上げたらこの前駆除(4/22)したキアシナガバチの巣より 部屋数が3倍くらい増えた巣が出来ていて またキアシナガバチかと思ったのですが セグロアシナガバチでした 画像を拡大すると各部屋に水滴があります 今日は暑いから氷替わり? 乾燥予防? 何なんだろう 取りあえず今回も駆除しました ゴメン!
** アシナガバチ比較 **セグロアシナガバチとキアシナガバチの比較 昆虫は頭部・胸部・腹部に分かれていて区別するには ◯頭部では触角が黄色いセグロアシナガバチ 黒っぽいキアシナガバチ ◯胸部では腹部に近い胸部背が黒いセグロアシナガバチ 同じ場所黄色い縦2本線があるキアシナガバチ ◯腹部では波模様?のセグロアシナガバチ 単純な横縞のキアシナガバチ って感じです f^_^;
** ナナホシテントウ ** 天気も良く風も弱いので自転車で田んぼ道へ 低かったギシギシが背を伸ばし ナナホシテントウがいっぱい活躍中 f^_^; 9割くらいはナナホシテントウで幼虫や蛹も オレンジで小さい点々は羽化したてかと思ったのですが 頭部と胸部が見えたらナミテントウで 1割はナミテントウでした