goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

野の花660・サワシロギク 笹平湿地 他

2020-10-22 | 生き物・野の花

** 那須 笹平湿地 **仕事で福島白河から那須塩原まで カーナビで移動することが多いので 帰って経路を確認していたら ちょっと曲がった先に「笹平湿地」と書いた場所があり 一月後に行ってみると こじんまりとした湿地でしたが「昭和天皇御視察地」とあり 2度訪れていました トンボはノシメトンボ

** サワシロギク **沢白菊 花径:1.5㎝ 草丈:30~60㎝(図鑑)赤っぽい花で終わりかけていたので 正体不明で終わるかと思ったのですが 白い花も咲いていて どうも同じようなのでパチリ! 正解でした f^_^; 

** ウメバチソウ **初見かと思ったのですが 忘れていました f^_^; 
梅鉢草 ユキノシタ科 花径:2~2.5cm 草丈:10~40cm (図鑑)
「名は 花を家紋の梅鉢に見立てたと 図鑑数種で一致」と 9年前ブログ(志賀高原)に書きました f^_^; 

** オオウラギンスジヒョウモン・メス **前翅長:40㎜内外(図鑑) キセルアザミが首を垂れているので ヒョウモンの蝶が逆立ちしてくれて 翅裏が写りオオウラギンスジヒョウモンだと分かりました f^_^;  
前翅長:40㎜内外(図鑑)

** キセルアザミ **煙管薊 花径(頭花):3~5㎝ 草丈:50~100㎝(図鑑)

** ウスキツバメエダシャク **前翅長:22~31mm 触角は雌雄とも糸状(図鑑)
湿地から帰ろうとしたら アザミに白いものが見えたので 行ってパチリ! 尾状部分は傷んでいますが 前翅の波状の紋が写りました アザミはノハラアザミ(野原薊)のようです

コメント (3)