** クサカゲロウ ** オンマウス

体長約10mm 前翅長約15mm (図鑑)
似たのに ヨツボシクサカゲロウがいて頭部(顔)の前面に黒点が4つあり 証拠不十分ですが クサカゲロウより一回り図鑑では大きいことになっているので 大きさで判断しました f^_^;
幼虫・成虫ともアブラムシ等を食べるので人間にとって益虫です 卵は糸状の先に一個ポツリと付け 優曇華(うどんげ)の花と呼ばれていることを検索で知りました f^_^; 見つけると取り払っていましたが アブラムシを食べてくれるならこれからは取りません f^_^;
** ナミテントウ ** オンマウス

ナナホシテントウ同様 ナミテントウもアブラムシを食べてくれます ナナホシテントウは七星で分かりやくメジャーなのですが ナミテントウは模様も大きさも様々で知名度も低い気がします 家にある古い図鑑にはナミテントウをテントウムシと表示しています テントウムシは科名でもあり総称的なので 並みのテントウ(ムシ)となったようで なんだか格下げになった気がします f^_^;

体長約10mm 前翅長約15mm (図鑑)
似たのに ヨツボシクサカゲロウがいて頭部(顔)の前面に黒点が4つあり 証拠不十分ですが クサカゲロウより一回り図鑑では大きいことになっているので 大きさで判断しました f^_^;
幼虫・成虫ともアブラムシ等を食べるので人間にとって益虫です 卵は糸状の先に一個ポツリと付け 優曇華(うどんげ)の花と呼ばれていることを検索で知りました f^_^; 見つけると取り払っていましたが アブラムシを食べてくれるならこれからは取りません f^_^;
** ナミテントウ ** オンマウス

ナナホシテントウ同様 ナミテントウもアブラムシを食べてくれます ナナホシテントウは七星で分かりやくメジャーなのですが ナミテントウは模様も大きさも様々で知名度も低い気がします 家にある古い図鑑にはナミテントウをテントウムシと表示しています テントウムシは科名でもあり総称的なので 並みのテントウ(ムシ)となったようで なんだか格下げになった気がします f^_^;