goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもかんでも手帳・Ⅱ

夏休み 怠けて描かなかった絵日記を 
  今頃になってやっています 最近怠け気味ですが f^_^;

久々石川意至の狛犬8・ヤマトシジミ

2023-08-02 | ぶらり

** 幸手 香取神社の狛犬 **7/30 暑くなる前幸手市にある義母の墓参りした後 幸手 香取神宮にある石川意至の狛犬を見てきました 銘に「昭和十五年十二月 加須町石刻師 石川意至」 加須図書館で調べた石川意至の狛犬も残り2~3組 化学療法が中止になり時間は出来たのですが 暑さが妨げです f^_^; 

** ハゼランにヤマトシジミ **家で今一番元気なハゼラン(三時草) 何度刈りこんでも花茎が伸びます この日も刈っているとヤマトシジミが飛び立ち 飛んでは直ぐに戻ってきます もう夕方で蜜を吸いに来ているのでなく 寝床にしているようで 茎が風で揺れても適度にしなり風を逃がし寝れるのかもしれません 揺り籠かな f^_^; 


川幅日本一に近い河川敷・今年もカブトムシ

2023-07-03 | ぶらり

** 川幅日本一に近い河川敷 **このちょっと下流に川幅日本一の場所があるはずですが こんな感じだと思います(約180度) 今日も豪雨被害が出ていますが 荒川には下流都心の洪水を防ぐため 川を堰き止めるような横提があり このような河川敷が遊水地になります 異常気象が通常になりつつあるようなので 大金をかけ無駄になっても 少しは抵抗しないとだめですね 

** 今年もカブトムシ **義兄庭のシマトネリコに集まりだしました 去年あたりまで捕獲していたのですが シマトネリコを諦め齧られ放題になります が 家人が近所の子に捕ってきました これで終わるかな~

先月不整脈と心拍数の異常で心臓検査になり 先月の化学療法が中止に 今日から再開で\(^o^)/となるはずでしたが ヘモグロビン値が低く急遽赤血球の輸血になりました 先月の中止が影響したのかもしれません でも化学療法はとりあえずスタートしました  


息栖神社・東国三社・マダラアシナガバエ

2023-06-26 | ぶらり

** 息栖神社 いきすじんじゃ **息栖 何て読むのかと難しく考えたのですが「いきす」そのままでした f^_^; 
神栖市図書館HPに
息栖神社『創建は 1200 年以上前 利根川航行の安全祈願に起源』とあり
地名の息栖は『古い文献には「息洲」「生栖」という表記もみえ、江戸後期には「息洲といえるは名は沖洲の義か、または浮洲の義にや」』とありました
ちなみに日本姓氏語源字典HPによると全国で50人位の「息栖」さんがいらっしゃるようです
一の鳥居は常陸利根川にあり 橋の無い頃は舟で渡っていたみたいですね

** 参道で **二の鳥居過ぎてすぐに末社の稲荷神社 神門先に力石と松尾芭蕉の句碑が柵に囲まれ 可愛い狛犬?が番兵 この先には狛犬が見えませんでした

** 東国三社 **5/20に鹿島神宮 6/24に香取神宮・息栖神社で東国三社巡り なんでもパワースポットだと人気 f^_^;  三角形頂点から反時計回りに巡りましたが どう回っても御利益は同じ様です

** マダラアシナガバエ **梅雨でも天気に恵まれ休み休み 座ったベンチにでマダラアシナガバエが お も て な し f^_^;
家の図鑑では アシナガキンバエ科 体長・翅長:7㎜内外 金緑色に輝く とありますが
検索では アシナガバエ科 名も他にマダラアシナガキンバエ・マダラホソアシナガバエとありますが 昭和41年初版図鑑を優先 f^_^;   


香取神宮

2023-06-25 | ぶらり

** 十割そば と だんご **先月5月20日(ブログは21日)に続き 東国三社参り第二弾香取神宮参拝前に 腹ごしらえに蕎麦 十割そば・そばがき・そばの実汁 十割でこの細さのど越しは想像通り だんごは帰りの参道で パクリ!

** 香取神宮 **香取神宮は「関東地方を中心に全国に約400社ある香取神宮の総本社」(ウィキペディア)
「東国三社めぐりとは、江戸時代(関東では)にお伊勢参りに次いで広く親しまれていたもので香取神宮・鹿島神宮・息栖神社を巡る」(HP 四季の旅)巡礼だそうです <(_ _)>
一の鳥居は離れた利根川にあるそうで 赤鳥居はたぶん二の鳥居・表参道・三の鳥居・総門・楼門・そして拝殿(本殿)・御朱印 娘によると神社は10時から12時ごろに人出が多くなるとか バスが何台も来ていて 早お昼は正解出した f^_^; 

** 狛犬 **三の鳥居前の狛犬 阿形は玉 吽形は子獅子ですが険しい顔です

総門階段下の狛犬 残念阿形はモミジが覆い 吽形と同じ角度から撮れませんでした

楼門(随身門)裏の木造りの狛犬 屋根に助けられて痛みなく護衛しています

** 御神木にキノコ **傷んでいない御神木ですがキノコは拳骨くらいの大きさ 菌根は伸びていないか心配です

** 奥宮 **名の様に本殿より高いところのイメージでしたが ほぼ同じ高度 梅雨なのに天気が良く汗ばみました f^_^;