大久保塾でスピーカーをさせていただいた。テーマは、
①全国自治会・町内会調査報告を聞いて・・・
全国の自治会数は約30万、行政で把握しきれていないであろう中から、約32000件にアンケート調査を実施、18409件からの回答によると、起源はよく解からないが多いが、一番古い自治会の起源は、西暦1183年平安末期だそうである。中世の惣村、江戸時代の町衆、入会における会合、明治・昭和の合併、関東大震災後など色々な形やきっかけで生まれ今に続いているそうである。事実、阪神淡路大震災時に救援物資が届かずあわてて自治会を結成したという神戸市内の自治会長さんとお話した事があり、勿論、戦後生まれの自治会が大半であろう。(大政翼賛会が自治会組織を結成させたという一部のプロパガンダは明らかに間違い、ということであった)
②自治会と協働開発の、みまもりロボ・・・省略
辻中豊・筑波大学教授が初めてのこの大規模な自治会等調査を実施され、そのほんの一部を紹介させていただいた(辻中先生ご了解のもと)のであるが、私が特に興味深かったのは、
●ITの急速な発展、グローバル化により企業は世界基準の中で競争に打ち勝つため企業内福利を切り捨てている。他方、現代社会はみんなでやらなければならない公共的な仕事が、益々重要性を増しているが、これらを本来担ってきた企業、担うべき政府、助け合ってきた家族が小さくなってしまった。そこで、現代社会を丸ごと理解するには、NGO,NPO、特に世界にも類まれな日本の自治会を中心とした市民社会の在り様考えることが必要である。
●日本社会の大問題である世界一の財政赤字を脱却するのに、公務員の数、高い給料が問題だとして、小泉政権が実施した調査(思惑がはずれ発表しなかった)で解かった、公務員数から見ると日本は世界一小さな政府であるという事実。
・世界で一番小さな政府で・・・何故、財政赤字が巨大なのか?・・・監査や監視などチェックに必要な人員がおらず、野放図な財政の垂れ流し、果ては罪の意識まで欠如した公務員の所業を隠す体質が蔓延してしまったからではなかろうか?(
私見が入り少し過激か?お許しあれ)
・世界で一番小さな政府で・・・何故、社会は比較的うまく動いているのか?・・・誰かが手伝っているはずである、それは自治会ではないか?
そこで、この大調査行われたのである。
①全国自治会・町内会調査報告を聞いて・・・
全国の自治会数は約30万、行政で把握しきれていないであろう中から、約32000件にアンケート調査を実施、18409件からの回答によると、起源はよく解からないが多いが、一番古い自治会の起源は、西暦1183年平安末期だそうである。中世の惣村、江戸時代の町衆、入会における会合、明治・昭和の合併、関東大震災後など色々な形やきっかけで生まれ今に続いているそうである。事実、阪神淡路大震災時に救援物資が届かずあわてて自治会を結成したという神戸市内の自治会長さんとお話した事があり、勿論、戦後生まれの自治会が大半であろう。(大政翼賛会が自治会組織を結成させたという一部のプロパガンダは明らかに間違い、ということであった)
②自治会と協働開発の、みまもりロボ・・・省略
辻中豊・筑波大学教授が初めてのこの大規模な自治会等調査を実施され、そのほんの一部を紹介させていただいた(辻中先生ご了解のもと)のであるが、私が特に興味深かったのは、
●ITの急速な発展、グローバル化により企業は世界基準の中で競争に打ち勝つため企業内福利を切り捨てている。他方、現代社会はみんなでやらなければならない公共的な仕事が、益々重要性を増しているが、これらを本来担ってきた企業、担うべき政府、助け合ってきた家族が小さくなってしまった。そこで、現代社会を丸ごと理解するには、NGO,NPO、特に世界にも類まれな日本の自治会を中心とした市民社会の在り様考えることが必要である。
●日本社会の大問題である世界一の財政赤字を脱却するのに、公務員の数、高い給料が問題だとして、小泉政権が実施した調査(思惑がはずれ発表しなかった)で解かった、公務員数から見ると日本は世界一小さな政府であるという事実。
・世界で一番小さな政府で・・・何故、財政赤字が巨大なのか?・・・監査や監視などチェックに必要な人員がおらず、野放図な財政の垂れ流し、果ては罪の意識まで欠如した公務員の所業を隠す体質が蔓延してしまったからではなかろうか?(
私見が入り少し過激か?お許しあれ)
・世界で一番小さな政府で・・・何故、社会は比較的うまく動いているのか?・・・誰かが手伝っているはずである、それは自治会ではないか?
そこで、この大調査行われたのである。