地域情報支援ネット

皆の顔が見える安全安心な地域は、子どももお年寄りも住みよい豊かな町ですよネ!
シニア支援隊にアクティブシニアよ集まれ!

域学連携・地域実践活動シンポジウム

2012-02-28 18:16:54 | 新しい公共
27日(月)、同志社大学で総務省主催の域学連携・地域実践活動シンポジウム開かれた。
参加者は基礎自治体関係者が多く、大学関係と僅かのNPOなどで、定員をオーバーした160人程とのこと。
慶応義塾大学飯盛研究室の取組み や、飯田市の大学連携実践事例などが報告された。


交流会では審議官や先生方と交歓した。
風邪気味で途中帰宅した千葉さんも参加できればよかったが、残念!


地域情報支援ネット

社会起業家ファンドフォーラム

2012-02-26 12:15:13 | 新しい公共
社会起業家ファンドフォーラムに出展してきました。
東大阪市社会福祉協議会も福井さんらが来て出展されてました。



開会の後、三つの分科会に別れ菊山さんと子育て支援に参加しました。
ゲストスピーカーの活動内容や実績は素晴らしいものでした。
参加者の皆さんもそれぞれ頑張っておられる様子です。
いや、問題意識を持って、問題を抱えて頑張っておられる方々が参加されてくるのでしょう。



全体会を終えて交流会にも参加しました。
よく見る顔が揃っています。
一人がひとり、仲間を増やして、もっと大勢が集うようにしなければ!
元気ネットとして走り回っておられた森さん、府の丸山さんご苦労さんでした。



地域情報支援ネット



地域支え合いづくりネットワーク会議!

2012-02-24 09:41:48 | 新しい公共
23日夜、地域支え合い体制づくり事業の進捗状況報告会に参加。
モデル事業採択11事業のうち、我がネットワークからは4事業プラス1事業が選ばれた。
敢えて地区分けすると、11事業の内訳は東2、中7、西2となる。



当初は23年度予算であるので活動は今年度限りの予定であったが、行政との協働の芽が芽生え始める兆しから来年度以降この活動をどう継続していくかが討論された。
そしてプラス1事業の、3月31日開催“新しい公共・まちづくりシンポジウム”について説明し協力をお願いした。

地域情報支援ネット

綱引き大会&励ます会!

2012-02-13 14:55:08 | 紹介 取材 記事
昨12日(日)東体育館で青少年対策市民推進委員会の主催で、朝からすこやか綱引き大会がありました。
縄手北の勝谷特派員に取材してもらった写真には、セレモニーに参加された市長、会長も映っています。
勝谷さん、有難うございました。



そのあと11時30分からホテル・シェラトンで市長を励ます会が有り、市長も会長もトンボ返りで駆けつけられたようです。
参加して会長と3.31の件、市長に、念を押してお願いしておきました。


地域情報支援ネット

市政施行45周年記念式典

2012-02-01 20:55:07 | 政治と行政
市政施行45周年記念式典が市民会館で挙行されました。
布施市、河内市、枚岡市の大型合併から45年が経ちました。
野田義和市長の挨拶、来賓挨拶に続いて、市政における功労者の表彰が行なわれました。自治協議会の校区連合自治会長、連合女性部長の皆さんにも地域振興功労賞が送られ、松浦隆会長が代表して賞状を授与されました。


動画


地域情報支援ネット