地域情報支援ネット

皆の顔が見える安全安心な地域は、子どももお年寄りも住みよい豊かな町ですよネ!
シニア支援隊にアクティブシニアよ集まれ!

ひょうたんまるみえツアー に参加しました!

2011-06-28 09:52:46 | まちづくり・NPO
予報に反してカンカン照りの中“ひょうたんまるみえツアー”が開催されました。
参加者40数人に酒井ゼミの学生さんが10数人、総勢50人以上がキューたんステーションに集合。
打合せや注意事項の説明の後、商店街をスタート踏切を越えて南に向かいました。
最初の目的地・瓢箪山神社では宮司さんの熱~いお話に一同聞き入っていましたが、私は、既に汗は吹き出し喉はカラカラ、補給用水分(ペットボトル)を調達。
 

山沿いの細い道を伝い六万寺の梶無神社まで辿りついたときはぐったりでしたが、宮司さんのお話の後、境内をねぐらにしている渡り鳥“アオバズク”を紹介されたときは、一同疲れもわすれて、木の上を見上げました。
 

復路、埋蔵文化財センターに立寄りました。休憩のつもり?が、館長の説明を聞いて、復元された竪穴住居や市内から出土した展示品はなかなかのものでした。ビブレの場所に大きな貝塚が会った!というのも大きな再発見でした。


岡本理事長や市長、せんなりくん等がで迎える中、一同駅前に帰り着きました。商店街を北へ、ジュース、水羊羹、たこ焼きなど“食べ歩き”させてもらいながら、安心安全センターにも寄り、終着場所の子育て支援センターに到着、一同、ゼミの学生さん達が挑戦して用意された“郷土料理”をいただきました。
 

地域情報支援ネット

まちづくり活動で、岡本定雄さん吠える!

2011-06-26 22:53:02 | 交流会、フォーラム
25日(土)イコーラム・ホールで『男女共同参画週間記念のつどい』が開かれました。野田市長、横山議長の挨拶につづいて、“ひとことメッセージ”入選作と入選者紹介があり、枚岡西小学校4年生のオープニング・コーラスがリコーダー演奏を披露しました。

動画

第3部メインイベントのトークディスカッションには、瓢箪山地域まちづくり協議会の岡本定雄スマイル瓢箪山理事長が登壇、コーディネーターの川名紀美さんと掛け合いでは、日頃の活動を熱く語りました。


">動画


地域情報支援ネット

小学生が田植えを体験しました。

2011-06-24 22:57:03 | 紹介 取材 記事
小学生が田植えの体験授業をしました。
場所は、食農教育の一貫として地域の子どもたちに農業や収穫の喜びを体験してもらおうと
JAグリーン大阪の本店敷地内につくられた田圃です。
楠根東小学校の児童が先生に引率されてやってきた頃は、梅雨の晴れ間といいながら
今年一番の真夏日となったカンカン照り。

 

指導員さんの説明を聞くのもそこそこに、素足で田圃に入って元気に田植えを行いました。
昨年は菱屋西小学校の児童が体験したそうですが、
田植えをした皆んなは秋の収穫体験が楽しみでしょう。
動画

地域情報支援ネット

瓢箪山地域まちづくり協議会が社団法人になりました。

2011-06-23 22:04:33 | まちづくり・NPO
第8回まちづくり協議会に出席した。
20日・21日・22日の三日間に渡り朝日放送の“せのぶら!”で放映されたように、とにかく瓢箪山地域は4商店街、縄手北・縄手上四条の2自治連合会、そしてNPO等が活躍する元気な街である。
活動内容報告を挙げると、
一般社団化なる、キューたんST運営委員会報告、キューたんST運営状況の報告、地域安全安心ST運用&経過報告、校区地域安全センター運用&経過報告、義援金活動報告、ひょうたん音楽まつり報告、ゆるきゃら“せんなりくん”ネーミング決定報告・・・、さらに今後の協議会の取組みについて5部会の討議・・・
1時間30分の予定が、1時間以上オーバーするのも当然というほど活発な、まちづくり協議会であった。


終わってから、酒井先生(会長)に時間をいただいて“新しい公共”について相談、多くのヒントをもらった。そして、岡本副会長からキューたんSTや店頭で集まった義援金をお預かりして帰途についた。

地域情報支援ネット

CNK(カーボンネットワーク関西)設立総会!

2011-06-19 10:55:52 | 環境・地球温暖化
18日(土)大阪府環境情報プラザで、CNK(カーボンネットワーク関西)の設立総会が開かれた。近畿以外に徳島、岡山からもメンバーが参加、規約の承認、布施会長以下役員選出につづき事業計画などが話し合われた。


その後懇親会に場所を変えて、CNKの活動展開への想いや自身の現状、よもやま話から大震災後の政局にまで話題は尽きず、皆で時間を忘れて話し込んだ。
    

地域情報支援ネット

PCに熱心な南野女性部長に期待!

2011-06-16 22:31:53 | 東北太平洋沖地震災害支援募金活動
今日は一日、雨。


午後から6月度の自治協定例常任理事会を見学した。89人中80人という高出席率のなか、松浦隆会長の挨拶から始まり、自衛隊からの隊員募集協力依頼、環境循環部会からの報告、防犯灯設置補助金の説明など案件は順調に進んで、質疑に入ると、防犯灯設置推進と電力消費削減との整合性について、更に出席委員への謝金有無の社会福祉協議会との差異について、出席理事から異論が呈されたが、議論を松浦会長が引き取って納めた。

南野美恵子女性部長さんと話したが、パソコンの年寄り講習会を募ったところ大勢が希望、10回に分けて開催したそうだ。70?歳とご高齢の南野さんが熱心にパソコンを勉強されホカコンにも投稿していただいており、池島校区は今後が楽しみである。ちなみに講習会の男性参加者は3人も?あったそうである。

説明を終えた自衛隊の西川北東地区隊長、別所所長、上村広報の3人とは名刺交換をさせていただき、自治協だより発行の際の協賛をお願いした、ギブ&テイクであろう。

地域情報支援ネット

市民会館で第29回文化のつどい!

2011-06-12 11:20:54 | 交流会、フォーラム
松浦隆自治協会長が主賓の挨拶をされるということで、東大阪市文化連盟主催の“第29回文化のつどい”が開かれる市民会館に行く。開会まえのひととき控え室で、文化連盟会長の武井和司さん、実行委員長の森雅声さん、松浦会長の4名で歓談しました。森さんは今年同じく評議員になり二度評議員会でお会いしていたが親しくお会いするのは初めてで、大変気さくな方でした。

  
  
 
 
 


お茶席をご一緒させていただき会場を出てから、松浦さんとは大阪府への提案事項の説明をし了解いただき、その後の手はずを打ち合わせた後、よもやま話をして別れました。

地域情報支援ネット

河内キリシタンから、コミュニティ政策学会まで・・

2011-06-10 00:53:00 | まちづくり・NPO
午前中パソコンに向かってHPの写真をいじっていたところ来訪者があり出てみると、ものみの塔?の方が冊子を持ってこられ、目も疲れ気味だったので少しの時間お話し合いをしました。そして、議論ばかりが踊る今のご時世、お互いささやかな実践で行きましょうよ、と別れました。



昼に新道パトリ1周年事業報告会でお会いした、大東市のNPO摂河泉地域文化研究所の小林さん、実は府の職員さんですが、から書籍が送られてきた。題名は、ローマからはるか河内へ=波濤を超えて=河内キリシタンと飯盛山城。午前中の来訪者といい何か今日はキリスト教づいているなあ!
東大阪は勿論河内の中心、楠木正行ゆかりの往生院(まちづくり協議会事務局長・川口住職)もあり埋蔵文化財も多いし、五大学もある。歴史・文化・学術・教育の観点から理想の未来都市東大阪ビジョンを描ける先生、居ないかな?思い浮かばない!

午後になって新道パトリの松下さんからコミュニティ政策学会案内のメールが入った。開催趣旨に・・・「地域で共にいき、地域のことは地域で決める」ことができるような地域コミュニティへの期待は・・高齢化による地域コミュニティの希薄化・弱体化・・・とある。
我々が全国自治会等と共に、市民活動のレベルアップを目指し設立準備中の“全国地域連携機構”と趣旨は同じようだ。ただ学術的見地に重点が偏っているようで、少しでも行動する市井の力を糾合する力に欠けるのでは。
百の議論より一つの行動! 今は兎に角、菅総理、がんばれ!!

地域情報支援ネット

ラグビーワールドカップ2019の誘致活動!

2011-06-07 20:58:25 | 政治と行政
石切散策のあと、ホカコン掲載資料をもらいに地域振興室によりました。
そして、上小阪つつじ開放の折りに話したラグビー誘致室のNさんを尋ねると、5月26日(木曜日)に日本ラグビーフットボール協会の会長で、ラグビーワールドカップ2019組織委員会の副会長も務める森喜朗元首相が東大阪市役所に来られ、自治会はじめ市民の皆さんにご協力いただいた署名4万5334人分を野田市長から森会長に手渡したそうです。



地域情報支援ネット

“いしきりん”に会えませんでした!

2011-06-07 18:19:22 | まちづくり・NPO
日頃のご支援御礼とホカコン協賛のお願いに八尾市の信用金庫本店に行きました。
新しい部長さんが気持ち良く話を聞いてくださり、再度お願い状を送ることになりました。

河内の医師会と歯科医師会と“石切さん”にはお礼をかねて契約書を持参しました。

時刻が昼になったので、神社の参道を石切駅まで歩いてみました。
ツイートユーザーの“いしきりん”に会えるかと期待しましたが、あいにく事務所が締まっていて残念でした。
けれど鎮座しておられる“大仏さん”に会えました。三番目に大きい・・とありましたが、奈良、鎌倉、越前より小さかったようです。


それでネットで調べてみました、参考までに。
ウィキペディアによると【奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏と神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大仏は、「日本三大大仏」という概念が語られた時代の中では、常に第1の大仏、第2の大仏に挙げられている。しかし、第3の大仏は時代によって変遷し、定まりがない。現在では、日本各地の大仏が第3の大仏の座を主張している。これには「仏(仏像)を巡って競い合うものではない」という、根本を問いただす意見も聞かれる。】

地域情報支援ネット