Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

キッチンのゴミ箱問題とカップボードとの距離

2017-05-03 17:46:05 | House
キッチンのゴミ箱って『どこに置いたらいいのぉー!?』みたいなことになりますよね?

タカラスタンダードでカップボードを決める際、下段にゴミ箱が収納されているタイプにするかギリギリまで迷いに迷い、結局やめたんです。
背面のカップボードと言えば、使い勝手的には抜群の場所。
その下段がゴミ箱・・・ってのもどーなんよと。
その分収納が減るってことでもあるしね。


今まで使ってた超古い(しかも小さい)ゴミ箱を転居のタイミングで処分。
新しく購入したこちら。

ベルメゾン DAYSの45リットルが入るシンプルゴミ箱ワイドタイプ。
カップボードと冷蔵庫の奥行きの間にすっぽり収まるのが気持ちいい(笑)

このように開きます。
ワイドタイプを選んだのはこっち向きで開きたかったから。

キッチンとカップボードの距離が広いので、ゴミ箱を置いても苦になりません。

ペダルがないので、ゴミ捨ての際は手で開けないといけません。
最初は面倒だったんですが、慣れてしまえば気にならないし、その分デザインはシンプルになるので、主張しないこの感じが気に入ってます。

白は資源ゴミ、グレーは可燃ゴミを。
名古屋市はお菓子の袋とか卵のパック、プラスチック製品は可燃で捨てれないので、どうしてもこのように常設に2つ必要。
この2つの他に、缶、ビン、ペットボトルなどのリサイクル用のゴミ箱が必要になります。
(ゴミ箱だらけやん!(泣))

リサイクル用のゴミ箱は20リットルサイズをロイヤルホームセンターで2つ購入し、一つを缶と瓶。
もう一つをペットボトル専用にし、パントリーに置いてあります。
(パントリーの画像はありません。ぐちゃぐちゃでお見せできない(笑))

マンションの時はパントリーもないし、LDKに境もなかったので、リビングからキッチンもゴミ箱も丸見え。
それが嫌で嫌でしょうがなかったんですが、新居はその辺の問題がないから超快適。
見える所だけスッキリしとけばいいんちゃうの?
的な私の性格にぴったりです(笑)

ダイニング側からキッチンを見た感じ。

ゴミ箱も見えずスッキリ!(してるつもり・・・(笑))


先日購入したベルメゾンのスタッキングスツール。
1個をキッチンに置いています。


小柄な私がササッと吊り戸棚の物を出し入れするのに踏み台は必須。
パントリーの引き戸とカップボードとの隙間にピッタリ収まるこの感じが、私的にはかなりしっくり来ています。

食器は全てこの4つの引き出しに収まってるんですが、一番下の引き出しは普段あまり使わない食器たちのスペース。
普段は開けることがないので、スツールがここにあっても苦にならないし、スツールの高さが3段目の引出を干渉しないのでこれもまたしっくり!


これは入居前の画像ですが・・・・

我が家のキッチンとカップボードの距離は(さっき測ってみた)130センチ。
広すぎちゃう? と言えばそうかもしれないし、コレくらいの方が余裕があっていい
と言えばそうかもしれない。

いろいろ調べてみると、90センチ~100センチくらいが平均みたいなので、我が家は広すぎって事になりますな(笑)
確かに、調理中に後ろの冷蔵庫やカップボードを振り向く際、
振り向きざまに手が届く・・・なんてのは絶対にムリで、必ず一歩(下手したら2歩?)は踏み出さないといけません。

んじゃあそれがすっごい苦になるか・・・っていうと、いやぁー全然?ってことでして(笑)
もしかしたら狭いほうがストレスを感じるかもしれません。

結局さぁ~
完成しちまったものにアレコレゆーてもしょうがないわけで、与えられた空間に適応するしかないわけじゃん?
狭かったらスツールもこんなふうにピッタリ収まんなかっただろうし、ゴミ箱にしたって冷蔵庫の隣に置いたら圧迫感を感じたかもしれんしさ。

調理中、冷蔵庫の飲み物を取りにプチ巨体の旦那が入ってきても、全く気にならないこの距離が超気に入っています(笑)
てか、この距離でないと嫌やわぁ~。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 照明 | TOP | ニトリでアレコレ購入 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | House