goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

旦那に言われたことでほっほーと気づく

2025-04-20 16:39:54 | Diary
先週旦那と些細なことで大喧嘩になったんですよ。
喧嘩の内容は本題ではないので端折りますが、その喧嘩の最中旦那に言われたことが妙に引っかかってまして(汗)

「お前は攻撃力が高いからお前に攻められたら相手は屈服するしかないんだって!!」


攻撃力が高い だと?
えぇ?
どこがよ
てか ファイナルファンタジーとかドラクエじゃあるまいし、なんなんその攻撃力が高いってどういう意味なんよ。

旦那いわく、口論となった場合私に勝てる相手はそうそういないと。
これは口論の場だけでなく、私の攻撃力の高さは日常的に発揮されているらしく、それ故私は敵を沢山作る事になってるらしい。
はぁ?
なんだそれ ってなりますよね?
で、例題を述べよ と問いかけてみたんです。

「例えば、今日晩御飯のときにお前が話したイラッとしたネタ!あれだって俺からしたら『なんでそんなとこにそんな攻撃的な態度するかねぇ』って話なんだよ」
ほぉーーーー 今日の晩御飯のときに出たあのネタね(笑)

毎日何がしら起きる社内での出来事を面白おかしく披露してるんだけど、旦那の言葉を借りれば、聞かされる立場として決してそれは楽しいものではないらしい。
普通の人ならカチンとくるはずのない些細な出来事をわざわざ拾い上げ、リングに持ち込んで戦おうとしているのはお前の方で、んで、無理やり上げられた相手はお前の攻撃力の高さにビビり、相手も戦闘モード全開で来るから、結果お前はイライラすることになるんだ ってのが旦那の理屈なんですよ。

つまり、日常的に起こるイライラ事案は、私の攻撃力の高さが招いた結果であり、常に戦闘モード全開のスタイルをやめ、おだやかに過ごせばいいのに。
ってのが旦那の言い分(笑)

はぁあ??
なんだそれ。
全然納得できない!

んじゃあこの日に起きた私のイライラ事案を書いてみますわ。

チームに来月から入る派遣さんが二人います。
新しい人をシステム上で申請するのが私の役目なんですが、氏名、所属会社等々を入力するんですが、その中に「勤務地」を入力する箇所があるんです。
今回の二人はウチから取引先に出向という形で入場する人たちだったので、「〇〇〇〇会社様への出向」と書いたんですよ。
つまり、本社内で働く人達じゃないですよぉ~ 勤務先は(出向で)取引先の〇〇〇〇会社様なんですよぉ~ ってことなんですが、伝わりませんかね?
伝わりますよね?
まさか伝わらない人がいるなんて夢にも思ってないじゃないですかぁ。

ところがですよ。
総務に差し戻しされたんです。
びっくりですよ。
差し戻しの理由のコメントに
「勤務地を書いてください。どこで勤務する人なのかがわかりません」 と来たもんだ(笑)

は?
書いてあるじゃん!
「〇〇〇〇会社様への出向」 じゃん?
書いてないってなに??

えぇ?どういうことなんだろう と考えてると、急にTeamsのグループチャットがパンッ!ってきたんです。
そこにはなんと、差し戻した総務の派遣女子本人、その子の上司的な立場のプロパー女子、そしてそして、私の上司であるイケメンマネージャーとその部下のFリーダーの4人が連ねるグループチャットなんですよ。
その面々が連ねるチャットの場で、再度コメントを出してきたんです。
「勤務地が書いてないのでどこで勤務する人なのかが分かりません。勤務地を書いていただけないでしょうか」

これってさ、私の上司まで巻き込んで公の場で私を断罪してやるぞーー ってことちゃいますか?(笑)
しかも、いきなりそんなコメントってさ、私が間違いを認めないので上司からなんか言ってやってくださいよー って魂胆だよね?

ほっほーーー
やる気か?
ほぉーーー やる気なんだな。
と、すぐにスイッチ入った私(笑)
(間違ってないしね)

譲歩してこう返したんです。
「勤務地がわからない とは、〇〇〇〇会社様の住所を書いてほしいということでしょうか?」
するとですねぇ、私の予想もしない返事が来たんですよ(笑)

「Fリーダーから事前に〇〇会社に出向の方が入場すると聞いているのですが、Mikiさんの申請書にはその旨が書いてありません。よって、勤務地がわからない状態です」

あぁーーーーー とこの素っ頓狂な返事で理解したんですよ。
私が書いた「〇〇〇〇会社様」ってのは正式名称。
総務女子が書いた〇〇会社ってのは長い社名を省略した呼び名なんです。
普段からこの会社様は社名が長いので頭文字を取って〇〇と省略して呼び合っています。
ですが、正式な申請書なので私は敢えて「〇〇〇〇会社」と正式名称で書いたんです。
んで、それを見た総務の派遣女子が「え?この会社どこ?そんな名前の会社知らないけど?」「勤務地がわかんないじゃん!」となったと。

そりゃ通じんわな
ってことなんですが、それを敢えて上司を巻き込んでチャットなんかで言ってくんなや! 
ですやん?

んでこう返したんです。
「〇〇〇〇は〇〇会社様の正式名称です。正式な申請なので会社様も正式名称をと独断で判断しました。申し訳ございませんでした。省略で、ということであればそのように修正いたします」
まぁ、皮肉なんですけどね?
この、私の、皮肉と分かる一文をわざわざ書くという行為が、旦那に言わせるとダメらしいんですよ。
「派遣女子の勘違いによる間違いをお前は公の場で断罪したわけじゃん?恥かかせたわけだよね?なんでそんな事するの?その派遣女子に恨まれるじゃん?そう思わんの?」

だったらあなたならどう対応するの? と旦那に聞くと、上司たちが見ている公のチャットではなく、個人的にその女子にこそっとプライベートチャットでやんわりという・・・って言うんですううう!!
「もしかして正式名称を知らなかった?〇〇会社は〇〇〇〇が正式なんだけど、そこら辺を見落としてたのかな? って俺なら優しく教えてあげるけどね。なんでわざわざみんなが見てる場所でそんな言い方するんだよ」

はぁあああああああああああ?
違うじゃん!
最初にリングに持ち込んだのはあっちでしょ?
グループチャットにしたのはあっちが仕掛けたことじゃん!
なんで私がそんなことしないとあかんのじゃ!
「だからお前の攻撃力が高いからやん!攻撃されるのを恐れて、最初から上司たちを巻き込んで守ってもらおうとしたんだよ!あっちも最初間違ってるとは思ってなかったわけだから、そうやって身を守らないと怖いんだって。で、結果あっちが悪いってなって、で、お前は相手にとことん非を認めさせようとむちゃくちゃ攻撃するやん!!そんな皮肉言って、敵作ってんじゃん!結果敵を作るってことになってるじゃん!」

知らんわ!!
知らん知らん知らん!!

は・はーーーーん
なるほどね。
だからか。
あなたのオカンが私に言ったセリフに繋がるわけね。

その昔、会社の数人が私の60歳の誕生日を花束まで添えて祝ってくれたんですが、そのことを旦那の実家で嬉しかった話として披露した際、話を聞いていたオカンが食い気味に
「ええええ!!あんたって会社で嫌われもんじゃなかったの?!どうしてそんなお祝いしてくれる人達がいるの?!」
と言い放ったんですよ(笑)

なるほど。
アナタ(旦那のこと)、アナタのオカン、そして総務の派遣女子含む、他部署の女子たちの数人。
私のことを攻撃力の高いむちゃくちゃ恐ろしい人だと思ってるってことですか?
ほっとけ!!(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと仕事をしてください

2025-04-19 15:34:06 | Work
ブログの引越先はまだ未定(汗)
今後じっくり検討したいと思っています。
引っ越し先が決まるまで(決まったとしても)こちらでの記事はいつも同様、引っ越しギリギリまでアップして参りますのでよろしくお願いいたします。

さて、相変わらずおとぼけキャラを遂行中のシンママN川さんネタです。
会社が入居するビルが、年に2回、ビル全体の電源を落とし、電源を復旧させるというメンテナンスを実施します。

ビルの停電対応は土日の2日間を掛けて実施されるので、前日の金曜の定時後からウチらの部署は社内のサーバー、ネットワーク機器の全てを一つ一つ丁寧にシャットダウンするんですけどね?
その停電対応メンバの一人に任命されたのがN川さん。

何年もビルの停電は行われており、その度に任命された数名が(金曜定時後に)機器の電源を落とし、日曜に出勤して電源をいれる・・・って作業を行うんですが、事前準備として社内中の機器の洗い出し及び作業手順書を作成するんです。
半年ごとにやってんだから手順書なんて使いまわしでいいじゃん?
って思うんですが、そこはホレ、半年の間に機器の入れ替えも発生してるので、機器が入れ替わってたら手順も変わるよね?
などがあり、めんどくさいけれど、任命されたメンバーは事前調査をするのがmustになっています。

でーーー 先週のこと。
N川さんの出した報告書があまりにもお粗末だったようなんです。
N川さんの洗い出した対象機器がこれまでのデータと比較し明らかに少なかったそうです。
マネージャーがN川さんを呼び、N川さんにヒアリングを初めました。

私は一つ置いてマネージャーの隣りに座ってたので、二人の会話は聞こえてきます。

「N川さん、明らかに機器が足りてないんだけどどうしてかな?」
「・・・えっとぉ・・・・ちゃんと調べました。」
「うん それはわかってます。調べてくれたことは分かってます。サボってるとは思ってませんよ」

あぁーーー
信じられないほど優しい雰囲気だな(笑)

「ちゃんと調べて・・・・で、それだけしかありませんでした」
「でもね、ほらこれ見てもらえるかな?」
マネージャーはPCの画面を見せ過去の一覧表を指しながら
「ね?これだけあるんだよ。で、サボってるとは思ってないんだけど、これだけあるのに急に3分の2になると思う?」
「・・・あぁ・・・はいぃ・・・・そうですねぇ・・・。おかしいですね あはっ(笑)」

あはっ ちゃうわ!
と、早くも私は自分の仕事が手につかない(笑)

「例えばさ、天井見てもらえるかな?AP*が沢山あるよね?」
「はいぃ ありますねぇ」
相変わらずN川さんは消え入るような声の小ささである(笑)
マネージャーはN川さんに天井に設置されたAPの数を一つ一つ数えさせ・・・・
「6個あります」
「でしょ?6個だよね?でもN川さんの報告書には3個しかないよ(笑)」
「あっ・・・・ホントですねぇ・・・あはは」
*APとは「アクセスポイント」の略です。
主にWi-Fi(無線LAN)を利用するために、パソコンやスマートフォンなどのデバイスとネットワークを繋ぐための機器のことです。

いやいや
あはは ちゃうし(汗)

「あぁ・・・見落としてました。すみません」
「いやいいよ。後で修正してもらえば問題ないです。で、次にサーバーなんだけどね」
「はいぃ・・・」
「数が全然足りてないんだよね。社内のサーバーはもっとあるはずなんだよね」
「はぁ・・・そうなんですか・・・。えっと・・・どこにあるのかなぁ・・・」
ブツブツ独り言を言いだしたN川さん。
何を思ったかフロア中を見渡しだしたんです。

いやいやいや
このフロアにサーバーはないよね。
サーバーはサーバー室のラックにあるに決まってんじゃん。
APならまだしもサーバーだよ?
このフロアにあるわけなくて、別階にあるサーバー室だっての!
と、私が心のなかで悪態をついていると、
「あっ!」と、何故かちゃんと聞こえる声でN川さんが何かを発見したかのごとく声を発せられました。

おぉ?
なんだなんだ?
何を発見したんだ?

「あの・・・フロアの隅っこにあるあの白い機器・・・あれですかね」
「ん?」
「あの大きな白い機器です。あれを忘れてました」
「え?どれ?」

マネージャーは彼女が指差す方に目を向けた。

え?どれどれどれ??
どれのこと?
私も一緒になってマネージャーが見てる方を向きたいんだけど、それをすると会話に聞き耳立ててることがばれちゃうーーーー
あぁーー気になるううう

「あれです。すみません。あれを一覧表に追加しておきます。漏れてました」
「あれは空気清浄機だね(笑)」

えええええええええええええええええええええええええ!!!
えええええええええええええええええええええええええええええええええ????
「あれは空気清浄機だね」
だとおおおおおおおおおおおおお?(笑)
く・く・空気清浄機いいいいいいい(笑)
わっはははははははははは

確かにバカでかいよ。
あの空気清浄機は確かにでかい(笑)
たまに発するぼっわーーーって音も確かにでかいよね(笑)
設置された際
「え?こんなでかい空気清浄機あるんですね」
と、みんなびっくりしたさ。

いやいやいや
だからってさぁ(汗)
あなたエンジニアですよね?(笑)
空気清浄機とサーバー間違えるかね(笑)
おまけに、サーバーがフロアの隅に剥き身の直置きで設置されるかってんだ(笑)

もおおおおおお 無理。
笑いたいいいいいい
無理無理無理(笑)
私がすぐさま席を立ったことは言うまでもない(笑)

しかし・・・・・
大丈夫かN川!!(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃ですよねぇ

2025-04-15 20:35:06 | Diary
昨日のこと。
いつも通り午前中にYahooニュースを見てたんですよ。
あっ! って感じで目に飛び込んできたgooBlogのサービス終了の文字。

びっくりしたわぁあああ
マジで?
11月に終わっちゃうの?

と、しばらくポカーンとしてました(笑)

まさか、私が撤退ではなく、運営側が先に撤退とは・・・(汗)
ブログを始めた頃、こんな長きにわたり続くと思ってなかったなぁ。

今引っ越し先を検討中です。
引っ越し先、新しいスタートなどなど。
いろんなことが決まる度にここでご報告いたします。

しかし・・・・
この慣れ親しんだ場所から新しい環境でちゃんとやれるんかな(汗)
結構不安だわぁ~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴田恭兵「べっぴんの町」

2025-04-09 16:34:33 | Movie
久しぶりのムービーカテ。
超懐かしい作品をWOWOWで見つけ思わず録画予約しちゃいました。

柴田恭兵主演1989年制作
神戸を舞台にした映画「べっぴんの町」

この頃はあぶデカ真っ最中。
劇場版3作目の「もっともあぶない刑事」が公開された年でもあります。
同じ年に全くテイストの異なる恭平作品ってことでちょっと話題になった記憶です。

私にしては珍しく、映画館に観に行ったんですよ。

当時はあんま気にならなかったんですが、2025年の今見て柴田恭兵のかっこよさに驚きました(笑)
この時柴田恭兵は38歳。
私個人の意見ですが、男性のビジュアルマックスってのは35~40までじゃないかと思うんですが、まさにこの作品の柴田恭兵のカッコよさは本物。
40歳目前の渋さ、色気、身のこなし、アクション。
全てにおいて完璧!

田中美佐子さんがまたお綺麗で。

美佐子さん28歳 お若いわぁ~
今のコメディタッチの美佐子さんが想像できないほど、当時はお綺麗なマドンナ役が多かった気がします。

ラストシーン

美佐子さんを乗せたパトカーに並走し愛を告白するシーンの恭平様。

美佐子さんのマンションでの二人のシーン。

お部屋の感じが当時っぽいわぁ。

何十年ぶりにWOWOWで見たんですが、古臭さも感じず、普通に堪能できました。
この数年後に阪神淡路の震災があり、映画の中の町並みはもう見ることができないのかと思うと切なくなりました。
もしかしたら当時の神戸の風景を見られる貴重な作品の一つかもしれません。

最近の映画って長くね?って思ってんですよ。
これは1時間43分でトイレ休憩することもなく落ち着いて見られます(笑)
この当時の作品って多分どれもこのくらいの時間だった気がするなぁ。

美しい神戸の町並み、めちゃくちゃかっこいい柴田恭兵。
美しい田中美佐子様や、映画デビュー間もない24歳のモックン。
デビュー仕立ての10代の和久井映見さんなどなど。
現在の大御所たちの初々しい姿を見れる貴重な作品です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Balance327を購入

2025-04-06 15:40:00 | Wardrobe
天然ボケとは私のことです(汗)
先日まで騒いでた画像フォルダがパンパンになってるー どうしよーー 事件ですが、完全なる私の勘違いがつい先程判明しました。
800GBまで使い込んでると思い込んでいた画像フォルダ(サービスは1TBまで)
0.8GBだったんです(汗)(つまり800MB(汗))
あぁーーもぉーーーアホ加減に呆れています(笑)
どんだけアップしたとて一生かかっても使いきれんわ!!

ってことで、元に戻してアップいたします(笑)

ずっと白のスニーカーがほしいなぁーと思っていて、どこの何がいいんだろうとずっと思ってたんです。
なんで白のスニーカー?って話なんですけどね?
最近会社の女子たちの7割がオフィス内でスニーカーを履いてるのに気づいたのが昨年末。
その事実を知った時、最初に思ったのは
「え?オフィス内でのスーニーカーって禁止でしたよね?」 ってこと。
ドレスコードを見直しても確かに「スニーカー等は禁止。オフィス内ではパンプスもしくはナースシューズであること」と書いてあります。

は?
なんでスニーカー履いてるんよ!
履いてる女子たちの大半はここ1~2年以内の採用者(派遣さん含む)の方たち。
ウチのチームはフロアが違うので、上の階の女子たちの大半がスニーカーを履いてるんだと気づくのが遅かったってことなんですが、知った以上は黙っておれない私(笑)

年末の納会のあとの有志だけの飲みの席に社長がいたので聞いてみたんです。
いつからスニーカーOKになったんですかね? と。
すると
「ドレスコードがあることは勿論私も知っています。ですが昨今、オフィス内はビジネスシューズ、女性はパンプスなんて強いる方が違和感感じませんか?(笑)まぁ、ド派手なスニーカーじゃなければOK・・・みたいな流れになってきてるかな。機能面も優れてるし、仕事するにはスニーカーのほうが楽ですしね(笑)」
とのお言葉。
親会社のドレスコードはうちの会社よりうんと厳しいので、オフィス内でのスニーカーが許されることは今後もないだろうけど、ウチはシステム会社なんだしいいんじゃね?
みたいな感じになんとなくなってきたってことらしい。

社長が許してるんなら私も履くわ!!
ナースシューズがボロボロで(もう4年くらい履いてるし(泣))いい加減買い替えたら?ってなってるんだけど、ナースシューズを買うってのに抵抗があったんですよ。
だってさぁーおしゃれじゃないし、可愛くない。
オフィスで履く以外何の汎用性もない靴に3~4000円出すのもなぁーー とね。

社長のお墨付きも出てることだし、だったら買っちゃう買っちゃう! ってことで、購入したのが以下!

New Balance327 Women'sモデルの白です。
996以外のNBを買うのは初です。

327のWomen's仕様の特徴としてはワイズがBってこと。
ずっと996を愛用してたのもワイズがDで細めだったからなんですが、こちらはそれよりも細いB!
最近日本人の基本がEからDに替わったって知ってました?
甲高、幅広ってのが日本人の特徴だったのに、いまや若い子を中心にペランペランで幅の狭い足が増えてるんだとか。
Dが基本になったことで、女子を中心に更に幅の狭いBが注目を集めだしたらしいです。

このワイズBの327をお店で試着し、そのぴったり感に驚きました。
めっちゃぴったりのしっくりです(笑)
お兄さんに勧められるまま、インソールも買っちゃいましたよ(笑)
デフォルトは白なんですが、別売りのインソールなのでグレーです。
これを明日からオフィス内で履いてやるーーーー!

これを機に3F女子のスニーカー率をアップさせてやるーーー(笑)
思うに、ネイルを日常にしたのもこの私だしね(と、思い込んでいる(笑))
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスターを飾ってみました

2025-03-29 18:32:34 | House
久しぶりのHOUSEカテです。

2年前、義父さんが癌で余命宣告を受け、最後の家族旅行となった松本。
帰りに立ち寄ったいわさきちひろ美術館で買ったものです。


フレームをようやく購入し、やっと飾ることができました。

いわさきちひろ「ぽちのきたうみ」だそうです。

こちらの一枚は、ショップ内で販売されていたアートポスター。

玄関に飾ってみました。

もう少しアップで


先日から画質落としてアップしてるんですが、PC版で見るとめちゃくちゃ小さくて「ちっさ!」と声出ちゃうほどなんですが、スマホで見るとさほど違いが分からないってことに気づきました。
(クリックして画像だけアップすると違いは歴然なんですけどね)

gooブログ運営側から先日返事が来まして。
「誠に恐れ入りますが1TB以上のサービスはいたしておりません」とのこと。
あぁーーもぉーーー 
今更過去記事内に貼られた画像たちを削除するなんてできないし、今後はひたすら画質を落としてアップするしかないという(汗)

しかしさ・・・・
それすらいっぱいになったらどうすりゃいいわけ?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからないを理由に仕事をやろうとしない人

2025-03-29 14:23:58 | Work
色々と問題のあるシンママ女子のN川さんが3月からこっちのチームに移籍し1ヶ月。
(過去記事はこちらこちら

とにかく仕事をやらんのです(笑)

チームが替わったので、こっちはこっちの仕事があり、覚えることも勿論沢山あります。
それをですねぇ、ことごとく
「あぁ・・・私それやったことないのでぇ。自信がないです」
とめちゃめちゃ小さな声で(N川さんは口元くらいまで近づかないとはっきり聞き取れないほど声が小さい(笑))まずはやんわりと断りの発言をなさるそうです。
やってください と指示を受けてるのであって、できそう?と問われてるわけちゃうから。

やってもらわないといけないんです とか あなたの役割分担ですよといった説明をしても、
「んーーーでもぉ・・・その作業やったことないんですよねぇ・・・」
を繰り返すらしい(汗)
だったら覚えてください とPLが言おうもんなら
「私が覚えてやるよりも、知ってる人がやった方が効率的じゃないですか?」
と、まさかの提案(笑)
ほっほぉーー 効率をあなたが語る?
ウケるわぁ~

仕事を覚えるって最初のステップでありスタート地点じゃん?
覚えるところから始めないと何もできないじゃん!
それを放棄って・・・(笑)
しかも「他の人がやったほうが効率がいい」ってまさかの提案(笑)
組織っていつから目下の者が指示を出すのが許容されるようになったん?(笑)

こっちのチームは女子プロパーが多いし、マネージャーも例の事もあり、変な問題が起こされてもいけないので、N川さんのPLはアンドロイドみたいな感情のないNちゃん(27歳超絶優秀な猫好き女子)か、25歳アイドルを目指してた過去を持つ、愛想の良いBちゃんと決めてるんです。
女子って、女子には厳しい生き物(私の独自理論です)なので、N川さんがアレヤコレヤと言い訳をし、なんとか逃れようと画策しても絶対に受け付けないんです(笑)
よって、「とにかく覚えてください。2週間後までにここまでやってください」となるわけですよ。

で、2週間後。
案の定やれてない(汗)
「私ぃ、やったことないって最初にいいましたよねぇ・・・・。難しいんです。覚えられなかったです(笑)」
いやいやいや
それ言っちゃう?(笑)
分からないなら途中聞けや!
ここまでやりましたけどここから分からないので教えて下さい って聞きに行けや!
なんなんマジこの人。
結果、アンドロイドNちゃんの残業が増えると(笑)
N川さんの作業を肩代わりして(納期も迫ってるので)やってるNちゃんの横で、定時サッサで帰ったり
「体調がすぐれないので在宅にさせてください」
と、機器の設定が予定されてたその日に出社しないとか、もうメチャクチャなんです。

会社って、仕事を覚えなくてもいいってルールになったんですかね?
あ?
違うか。
最初から覚えねばならない なんてルールないのか(笑)
えええええ
んじゃなによ!
覚えるのに必死になって、分からないことだらけでそれでもなお、なんとか覚えて食らいついてきたこの私の(ITでの)17年間はなんだったんだ!?

モヤモヤするわぁ。
覚えなくても、やらなくても、もしかしたらN川さんのようにのらりくらりと過ごせたのか??
んーーーーーーーーーーー
いや違う。
もしも私が「やったことないので自信がないですぅー」を繰り返していたら、確実に切られてたな。
あーーーー
なんかモヤモヤするぅーーー(笑)

今のままの状態だと絶対に幸せな未来はおとずれないよN川さん!
と思いたいわぁ~
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない空気の流れにクレームを言う人たち(笑)

2025-03-23 14:25:03 | Work
本ブログにちょいちょい登場する隣のカスタマーチーム。

朝から晩まで声のする方を向き「ちっ!うるせー」と怒りをあらわにするH川さん(男性プロパー56歳くらい?)
お菓子の匂いに反応するアレルギーなので、お菓子を食べないでほしいと訴えるベテラン派遣女子Kさん。(未婚/既婚定かではない。おそらく40代後半くらい?)
暖房に切り替えるよう依頼をしてほしいと私に直談判してきた、こちらもベテラン派遣女子F井さん(多分50代前半?の既婚女子)
などなど、これにまつわるエピソード記事は過去にございます。
これとかこれとかこれ

そんなキャラの濃いメンツしかいない8人のチーム(クレームを言うのは8人中5人。終わってるわぁー(笑))なんですが、先日またしてもこのようなクレームが入りました。
「今いいですか?」
と、業務中突如(匂いに敏感で特にお菓子の匂いにアレルギーを主張するベテラン派遣女子)Kさんが私の所にやって来たんです。
「あの、サーキュレーターを切ってもらいたいんですけど」

は?なになに?なんだって?
なんですか??急に(汗)

仕事でなんの絡みもなく、これまでほぼほぼ会話したことのない(挨拶もしない)女子から声をかけられる事自体にびっくりしてんのに、突如飛び出したサーキュレーターというワード(汗)
一体何なんよ(笑)

「ちょっと着いてきてもらっていいですか?」
彼女に促される感じでフロア中央まで移動したんです。

フロアの中央に私達チーム全員分の個人ロッカーがあるんです。
フリーアドレスを機に設置された、私の胸の位置くらいまである3段のロッカーで、長さは7メートルほどあるでしょうか。
このロッカーの上に空調を効率的にフロアに流すためのサーキュレーターが3台置かれているのですが、この年度末に新品に入れ替えたんです。
年代物のサーキュレーターだと効果がないのでは?と判断した管理部が(会社も儲かったことだし、備品入れ替えちゃう?的に)今どきのおしゃれなサーキュレーターに換えたんです。

さすが新品!
さすが今どき って思えるほど風の威力が高く、これならフロア全体に暖房が届きますね。
と、私達は結構喜んでたんですよ。
古いビルなので、空調の効きが場所によってバラバラで、暑かったり寒かったりと、決して良い環境とは言えず、率先して備品を購入してくれる(しかも新品に)交換してくれることを有り難いとすら思っていました。

んで、その新品のサーキュレーターの左端に設置された1台を指し
「これです。このサーキュレーターの風が私達の付近に来るんです!」
と派遣女子が言うわけですよ。

風が来るってさぁ(汗)
サーキュレーターって停滞した空気を流すためのものじゃん?
そんなはっきりと風を感じるもんなん?(笑)

「これのせいで私達の頭付近にフワ~っと風が降りて来るんです!」
いやいやいや ちょっと待って(笑)
フワ~っと降りてくるって(汗)

「あの、ごめんなさい。フワ~っと降りてくるって感じがよく分かんないんだけど・・・その、ふわ~っと降りてきたとして・・・」
すると食い気味に
「寒いんです!これに入れ替えてから私達の付近は急に寒くなりました。風がふわ~っと降りてきて、それに当たってすっごく寒いです!」

ちょっと待ってよ(笑)
サーキュレーターの風って直接当たるもんじゃないじゃん?
あなたがおっしゃるように「フワ~っと」降りてるかもしれんけどさ、それって当たると寒いの??(笑)
マジわかんねーーーー(笑)

マジわかんね~~ って顔を私がしてたんでしょうね(笑)
このままでは先に進まないとでも思ったのか
「ですからこれを切れば私達は寒くないと思ってるんです。切っていいですか?」
と矢継ぎ早に言ってきたんです。

「いやこれを切っていいかを私に聞かれても困ります。だってこれは管理部が設置したものだし、風向きも考えたうえで動かしてるんでしょうから。」
「でも寒いんです!寒いのは我慢できないじゃないですか!」

そんなの知るか!
相変わらず綿のカットソーに綿のペランペランのカーディガン。
(何故かこのチームの女子たち全員ペランペランの恰好なんです(汗))
それをなんとかせー!!
寒さ対策してからじゃ!ぼけ!

てかその前に、なんで私に言ってくるん??
私は備品の管理者じゃねーーわ!(笑)
なんなんこの人。

「切っていいですよね?」
とまたしても言うので
「多分切るのはダメだと思います」
はっきり言わないといけないと思ったし、なんていうか、主張してくる「圧」になんかイラッとしたんです(笑)。
「空気の流れを良くするために管理部が置いてるんだと思いますし。切る切らないを判断するのも私じゃないですし」
「だったら!向きを変えていいですか?」
だからーーー
私はそういう立場じゃねーーっての!(笑)
しかしながら目的を達成するぞ!感が凄いんですよ。
「どういう向きにするんですか?」
と聞くと
「良いんですか?変えて良いんですね?」
いえだから、変えていいかは分かんないですけどね私は(笑)
と、思ってるうちに派遣女子はぐいーーっとサーキュレーターを真上に・・・・

え??
ま、真上??(笑)
「真上なの?(笑)」
思わず声が出ちゃいましたよ。
想像を超えてて「あははは」と笑っちゃったりして(笑)
「これでいいです!これで私達の方は寒くなんないと思います」

いやもう知らんけどね。
そもそも「フワ~っと」流れてくる風にあたって寒いって感覚が分からんしね。
派遣女子は満足げに席に戻っていかれたんですけどね?
このあとおもろいんですが、会議から戻ったマネージャーが、1台だけ真上を向いて首を振るサーキュレーターに気づき
(そりゃ気づくわな(笑)怪しいもん)
「なんだこれ。なんで上向いてるの?意味ねーじゃん」
とサクサクッともとに戻すというね(笑)

さすがにマネージャーがやったことに文句を出せず、その後は大人しくなったんですが、そっからが更におもろいんです(笑)
その派遣のKさん、Kさんの隣に座るFさん、そしてそして、声のある方を向き「ちっ!」と舌打ちするH川さんの3人なんですけどね?
日に何度も頭上付近に手を上げ、悪霊でも振り払うかの如く、手を振り回してんですよ(笑)

むかぁーし、カズレーザーがネタで「ちっ!Wi-Fi飛んでるなここ!!」と、頭の上で手を振るってのやってたけど、アレじゃん?
カズレーザーのネタじゃん?(笑)
風の流れ見えてるんすか?

H川さんが一番おもろくて、サーキュレーターの方を向き、「ちっ!」と舌打ちもセットです(笑)
いーーやいやいや
サーキュレーターにまでちって(笑)

フワ~っと降りてくる空気の流れまで気に入らないって終わりだな(笑)
つかさぁー
会社って何でもかんでもクレーム言う場所じゃないですけど?(笑)
ま、私はそんな彼、彼女らの奇行を見てるだけでオモロイので良いんですけどね。
今のところそれに気づいてるの私だけなんで、そろそろチームの仲間に共有しよーっと(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イマジネーションが足りない人が多い気がする

2025-03-20 13:50:39 | Work
前回のK君ネタ(その記事はこちら)もそうですが、イマジネーションスキルがめちゃくちゃ低い人が多い気がするのは私だけだろうか。

先日もこんな事がありました。
仲の良いプロパーT君が盲腸的なことになり、今月一度も出勤していないんです。
(ただいま手術に向けて入院中(汗))
最初は薬で落ち着けば出勤するかも?との話だったので、T君のプロジェクトの派遣さん二人、とりあえず目の前の作業をこなしてたんですが、いよいよ長期で休むことになる、と正式に発表され急に慌てだしました。

聞くと、何やらトラブルが起きていて、検証作業が進んでいないとのこと。
とあるお客様のSMTPサーバー導入の案件なのですが、構築も終わり、ちゃんと動作するか、ちゃんとメールの送信がおこなえるのかの検証フェイズで問題が起きているらしいのです。
簡単に言うと「メールが送れない」と(汗)
納期も迫っているため、T君がこのまま戻れないとお客さんへ納品できないなんてことになりかねません。

T君が長期離脱ということで、私はマネージャーから司令を受けたんです。
T君が担当してる案件の作業メンバたちに進捗状況や問題点があればその洗い出しをするよう伝えてほしいとの依頼です。
メンバたちに話を聞きに行き、トラブっているという事実を初めて知ることになったわけです。

「じゃあその今起きているトラブルを完結にまとめてマネージャーが帰社したら報告してください」
と、作業メンバであるN村さんに伝えたんです。
マネージャーはその日関西出張中で夕方に戻ることになっていました。
「えっとぉ・・・ですが、トラブルなので・・・・」
と、何故かN村さん、全然乗る気じゃないわけですよ。

「PLであるTさんに聞いてからじゃないと・・・・」
とモゴモゴしてるので
「だってT君は長期離脱ってさっき正式に発表されたじゃん?T君はもうその案件に関われないから、マネージャーが進捗状況を確認したいって事になったんだよ」
と、言ってもなんだかんだとモゴモゴし、なかなかうんと言わないN村さん。

「とにかく、起きている問題を完結にまとめて、マネージャーに報告してください。解決に向けて何らかの指示が出ると思うので・・・」
と、ここで、私の言葉を遮るように驚くべきセリフがN村さんの口から飛び出しました。
「あの、さっきから申し上げているように、これは技術的なお話になるので・・・。恐らくマネージャーにご相談しても・・・ちょっとその・・・(笑)」

はっ??
なにゆっちゃってんの?(笑)

「技術的な相談はやはりPLであるTさんでないと分からないかと・・・(笑)」
まだ言うか(笑)
あぁーー思い出した。
この人何故かしらんけど、人と話す時半笑いする人だったわ。
なんかイラッとする。

私も半笑いで答えましたよ(笑)
「N村さん、マネージャーは管理職になる前はスーパーSEです。勿論私が入る前なので、スーパーSE時代を見てるわけではないですけど。多分だけど、T君よりスキルも経験値も高いよ(笑)」
「え?えぇ??そーなんですか??」

この人は普段マネージャーの何を見てるんだ?
チーム会の進捗報告の場で、各メンバから報告されるアレヤコレヤの問題点に対し、バッタバッタと瞬時で答えるマネージャーの姿を、あなたは毎週見てるんじゃないのか?(笑)
え?
もしかしてあれか?
この会社の管理職はSE出身者じゃないとでも??
いやいやいや んなわけねーじゃん(笑)
優れたエンジニアであると同時に、マネジメントもできると判断されたから管理職になってんじゃん。
マネジメントは無理だけど、エンジニアとしては最高!ってメンバーも確かにいるよ。
そういうスペシャリストと比較すればマネージャーの技術力は落ちるかもしれんけどさ、それ以外のメンバでマネージャーのスキルを追い越せる人なんてこのチームにおらんよ?

エンジニアのスキルの査定ってむずいんだけど、いくら複雑なシステム構築ができたとしても、トラブルが起きた際、原因を特定し、解決策を見つけ、再発防止まができなければ一流のエンジニアとは言えないと思うんです。
そういう意味で、マネージャーはその能力(トラブルシュート力)が格段に高い・・・と私は感じています。
だから、実作業に何年も携わっていなくても、構築したことのないOS、触ったことのないソフトウェアであっても、問題が起きた際に的確な指示が出せるのです。

出荷作業がちゃちゃっとできなかったK君然り。
普段まざまざとマネージャーのスキルを見せつけられているのにそれをはかることのできないN村さん然り。
もしかしてアレか?
「社長ってさぁ~俺等みたいに作業もしないで毎日何やってんだぁ??遊んでんじゃね?」
の口か?(笑)
マネージャーのことも実作業をこなしてないからSEとしてダメダメなんじゃね?
って思ってるんか?(笑)

自分以外の人は何をし、どう考え、何に取り組んでいるのかなどなど想像しないのか?
社長が毎日遊んでるわけねーじゃん(笑)
実作業者の段階から努力を重ねあの地位に行ったのだというプロセスをなぁーーんも考えないのか?

だからさぁー こういう人たちがとっても多いから、私が事務員のおばさんとして雇われてるって思われちゃうんだよぉー。
(おまけに嘱託だしね)
あなた達がここに入る前、私は(少ないけれども(汗)そして大規模案件ではないけど)PLやってました!
あなた達が今携わってるその案件も、過去に一作業者として経験してます!
一通り関わってきて、んで、優秀じゃないけど平均点くらいでこなしてきたから残ったんだっての!

あ・・・
最後は自分の愚痴になってしまいました(汗)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べたもの

2025-03-20 02:57:17 | Diary
gooブログと出会って18年。
画像を気にせずアップしたいわぁーってことで、アドバンス契約をしてかれこれ10年以上経つのかなぁ?
まさかこんなことになるとは(汗)

1TBもストレージがあるんですが、ふと見ると、800GB超えてるーーーー??
え、うっそ!
何も気にせずポイポイアップしてましたけど?
「1TBもあるので気にすることなくバンバン画像アップできますよー」ってフレコミだったじゃん?
どーするんよこれ。

1TB超えそうな場合、アップグレードプラン(勿論有料可)はあるの?
と、あれこれ検索しても出てこない!!

んーーーー
運営側もこんなに続けるブロガーがいるとは想定していないのか?
いやいやいや
んなことないよね?
もっと長く続けていらっしゃる方なんてたくさんおられるだろうに。

ってことで、ストレージへの圧迫を避けるため画質を落とすことにします(泣)

最近食べたこちらの画像なんていかがでしょう。

ちっさ!(笑)

先週東京メンバーのOちゃん(28歳既婚女子)が名古屋に来てて、Nちゃんと3人で名古屋らしいものを食べに行こうツアーってことで、おかげ庵に行ってきました。
「うわぁーーきしめんだぁー」
ととっても感動してもらえました。
関東にもおかげ庵はあるにはあるのですが・・・・
2023年度3月の情報はこんな感じです。
-------------------------------------
「コメダ和喫茶 おかげ庵」の店舗数は全国13店舗。 うち9店舗が愛知県で、そのほか、神奈川県に「あざみ野ガーデンズ店」「横浜ランドマークプラザ店」「大和駅前店」の3店舗と、東京に「駒沢公園店」の1店舗を展開しています。
-------------------------------------
いやいやいや
東京都内に1店舗て(汗)
絶対に無理じゃん。
「そうなんですよ。存在は知ってても、絶対に絶対に行けないんです。こんな日常的におかげ庵があるっていいですねぇ」
と、Oちゃんもとっても喜んでいました。
まぁ、愛知県内も9店舗しかないので珍しいと言えば珍しいですしね。

彼女は上の画像のきしめんとは別に、おかげ庵らしさを堪能したいってことで、お抹茶とあんみつも頼んでいました。


そしてこれが今夜の晩ごはん。
久しぶりにCoCo壱番屋のカレーー!!

重ね重ね画像ちっちゃ!!(泣)

祭日前の水曜日。
ランチは社食でご飯半分、夕方もお菓子その他をつまむこともなく、お腹ペコペコ状態で旦那と入った小CoCo壱!
ささみカツカレーにチーズとナスをトッピングしちゃいました(笑)
いくらお昼を軽くしたとて、こんだけ食べたらダメな気がするぅー。

来月そうそう健康診断なのになぁー
あーーーー 痩せたい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする