Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

ソファーの買い替え

2021-11-17 01:07:37 | House
旦那が思い切りました。
何故か急にソファーを替えよう言い出したのが3ヶ月ほど前。
私は別にどっちでも良かったんですが、大きなものを買うのが大好きな私(笑)
せっかくの提案を無視するわけにはいきません(ってなんでじゃ(笑))

すぐ見に行こう!
と喜び勇んで大塚家具にでかけたのが夏も終わりの9月中旬。

展示品をすべて座り倒し、やっぱこれよねぇ~ とネットで予め目をつけていた物に最後は落ち着きました。


布製のシェーズロングソファ。色はネイビーにしました。
今まで革のソファだったので、次買うなら布が良いって思っていたのです。
今までのソファと比較し50センチも長いので入口のドアに干渉するんじゃない?
と心配で、本当はこの向きではなく、南側の掃き出し窓を背中にドア側の壁にシェーズロング部分が来る予定だったんです。

ところで、購入したらすぐに来ると思ってたんです。
「ご購入後にご希望の生地にカバーリングいたしますので時間いただきます」
これ聞いた時点でも2週間もあれば来るよね? って思ってたんですよ(汗)
「納品は約2ヶ月後でしょうか・・・今ですと11月中旬になりますね」

えええええええええええええええええええええ
11月ぅうううううう? なっが!!
ようやく先週の土曜日我が家にやってきました。

今まではこれ


今はこれ


あぁー
もう少しリビングに奥行きがあったらなぁー
というか、我が家にこのサイズはピチピチすぎるかもしれない・・・(泣)
ま、でも座り心地最高でめっちゃ気に入ってます。

ソファに合わせてインテリア小物とか揃えたくなります。
早速クッションカバー替えたいわぁ。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディ掃除機購入

2021-11-16 19:14:56 | House
前からずっと欲しかった掃除機を思い切って購入しました。

Sharkハンディ掃除機


機能面をあれやこれやと検討した結果、ヘッドのツールが一番少ないタイプにしました。
ヘッドの取替ツールの数で値段が変わるシステムで、ツールの多い順にシルバー、ブラック、オレンジと本体の色も変わります。

ダイソンのコードレスクリーナーあるし、2階用はマキタのコードレスあるし、本当にハンディとして使いたかっただけなのでオレンジのこのタイプに。

これ
本当にいいんですよ。
引き出しの中の細かなゴミを通常モードでしゅしゅしゅーーっと吸ってくれます。
トースト食べたあとのパンくず、キッチンの引き出しの中、気になる部分的なホコリなどなど
見事に一瞬で吸ってくれます。

お値段22000円
安くなないけど、気になってた目につくところのホコリがなくなった気持ちよさは格別です。
良いもんかったわぁ~


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電購入

2020-05-27 16:22:52 | House
ずっと以前から欲しかったこれを買いました。


え?
これ何?ってことですか?
これね、アイリスオーヤマ 布団乾燥機カラリエ ツインノズル なんです。
天日干しのようなカラッと感を実感させてくれて、ダニ退治もできるという便利な家電。

これについては前から気になってたんです。
布団を天日に干さないし、ベッドのマットレスをたまにダイソンでういーーんって吸い上げるけど、ダニ退治専用機器が欲しいなぁーと思ってたんです。
布団干しもダニ退治もこれ一台でOKってことなら超便利じゃん?

夏の掛け布団に入れ替えた昨夜、早速使ってみました。
ダニ退治は100分。
熱風を吹き出しダニをやっつけるそうです。
終わったら掃除機をウィーンってかけてね って書いてあったのでダイソンで吸い上げてやりました(笑)
布団がふわっとなり、こころなしか湿度も吹っ飛んでた気がします。
カラリエの説明書によると、寝てる間に(真冬でも)コップ1杯分の汗をかくそうです。
常にカラッとしたお布団で寝ましょうねぇ~ みたいなことが書いてありました。
これからの梅雨の時季に向けて大活躍しそうです。

機能もいいんですが、これのいいところはコンパクトなところ。
めっちゃ軽いし、小さいので部屋の隅にちょこんと置いておけます。


これいいですよぉー
皆様もいかが?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですしね

2020-03-23 22:54:54 | House
キッチンマットを購入しました。


画像だと黒っぽく写ってますが、ネイビーとベージュのブロックチェックです。

ベルメゾンからしばらくお買い物していないユーザーにプレゼント ってことで1500円のクーポンが届いてたんです。
3月中に使わないと無効になるとかで、だったらキッチンマット買ってみよかな となりました。
クーポン使って4500円。
サイズは240×60です。

ちなみにこちらが今まで使ってたマット

ずっと45センチを使ってたんですが、ウチの場合、シンクと棚との間が広いので60センチいいかも?
と、ポチッとする直前に思い立ち60センチにしてみたんですが、いいですね。
60のほうが収まりがいい気がします。

キッチンマットの他にこちらもNEWアイテムとして我が家にやってきました。

Dysonコードレス掃除機 V10

ずっと2階にもコードレス掃除機がほしいなぁーと思ってはいたんですが、マキタのコードレスが使い勝手がよく、2階に持ち運ぶ際も全然苦にならなかったので特に必要性を感じてなかったんですが、連休初日の朝、寝てる私のもとに旦那がチラシを持ちワーワー言ってきたんです。
「おい!おい!これ!この掃除機やっすいぞ!ジャパネットなんやけどこれ買わへん?」
寝込みを襲われるとすこぶる弱い私(汗)
無視して寝てると・・・
「要らない掃除機を下取りに引き取ってくれるらしいぞ!!」
だからぁー矢継早に言われましても眠いねんこっちは。
ガンガン話しかけてくるので、やっとの思いで
「最新モデルなん?ていうか、ジャパネットって大丈夫なん?」
と返すと
「大丈夫やろ。最新モデルの一つ前やわ!」

うーーーん・・・・最新モデルではない・・・それってどーなん?
てか、なんでそんなに朝っぱらから元気いいんよ。
こちとら前日のプチ宴会で夜遅かったっての。
終電一つ前で帰宅しとるねん。
寝かせてくれ(泣)

「最新モデルやと高いやろ当たり前に。最新一つ前なんやし大丈夫やろ」
「ていうか・・・なんでそんなに掃除機に興味もつんよ」
「だってさ、古い掃除機を下取りなんやぞ?!すごくないか?」

ははぁーーん なるほど。
この人そういうとこあるわぁ。
旧品の処分を自分らがしなくて良い・・・って所がこの人の食いつくポイントなんやなきっと。
新聞、要らないダンボール、雑誌、動かなくなった家電その他諸々の処分係は旦那。

「お前のカードで買うぞ?家電購入はこれまで通りお前が支払い担当やん?」
ホラ来た。
自分で払うとなると買わんよね?絶対に。

喜び勇んで(つか、なんで喜び勇んでるのか疑問ですけど)旦那がさっさと注文し、すーーーぐ来たんですよ。
注文して二日後に届くというジャパネットの迅速さったらありゃしない(汗)
ケチって(なぜそこをケチるのかはわからんけど)専用スタンドを買わなかったので寝かせた状態でしか置けないDyson(笑)
結局スタンドもその後楽天で頼んだんですが、掃除機本体は二日後に届いたのに、スタンドは1週間後しか届かないらしい(汗)
「これは俺が払っといたるわぁ」
らしいです(笑)

で、Dysonの威力なんですが、いやぁー素晴らしいですね。
さすがDysonです。
昔と思うと音が超静かになったんですね。
しかも軽い!!
すいすいーーっと動きます。
送料込み約38000円で購入したんですが、めちゃめちゃいいですわこれ。
布団用のアタッチメントで早速ベッドのマットレスをガーガーやったんですが、ものすごい勢いで粉塵が吸い込まれました。

10年前に購入したキャニスター型のDysonを下取りとして引き取ってもらい、階段下の納戸がDysonの掃除機分スペースが生まれスッキリしました。
Dysonのコードレスクリーナー いい事ずくめではあるんですが、一つだけ難点を言うなら、フル充電3.5時間で、連続使用が1時間。
1時間って短くない?
その点マキタのほうが長く使えます。
まぁーでも吸引力は断然Dyson。
床の綺麗さが段違いです。
それぞれ一長一短ではありますが、一つ言えることは、もうキャニスター型には戻れないってことですかね。

もう一つ、こちらは昨年の秋に購入した家電ですが、部屋干しにmustなアイテム。
衣類乾燥除湿機

ハイブリッド方式なので梅雨時や夏場だけでなく、乾燥する真冬もパワフルに乾かしてくれます。

ウチの場合年間通して部屋干しなので(ベランダに一度も干したことがない)引っ越してすぐに工務店さんに言われたのは
「部屋干しの場合、洗濯物の湿気で壁紙が剥がれるとかカビとか気をつけてね」
へぇー って思ってたんですが、ウチのように昼の間仕事に出てしまい、換気を全くしないってのはやはり危ないし、冬場の洗濯物の乾きの悪さも気になってたんです。
除湿機を使うようになって実感しました。
即乾くって素敵~♪

気温の低い冬場でも夜干して除湿機のスイッチを入れておくだけで翌日の朝には乾いてます。
乾いた頃自動で切れるし、ナノイーモードで衣類保護もできるPanasonicさんのこれは本当にスグレモノ。

お風呂の除湿機能を使って・・・ってのもアリですが、電気代と考えると除湿機を購入したほうがコスト的にはいいそうです。
お風呂に洗濯物を干すのも面倒ですしね。

そんなこんなで、仕事する主婦の大きな味方「衣類乾燥除湿機」なんですが、先日ランチの際除湿機の話をしたら働くお母さんである二人が二人共、随分前から導入してんだとか(汗)
みなさん流石ですな(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ買いました

2019-01-20 03:27:28 | House
久しぶりの House カテです。

ずっと欲しいと思ってたサイドボード。
ようやく購入することができました。



IKEA ニトリ ベルメゾン・・・
イメージに合ったものをずっと探してたんですが、巡り会えないまま2年近くが経過。
あきらめかけていた頃ファニチャードームのLINEのお知らせにピタッと来るものを発見!

そーそー!
こんな感じのがほしかったのよ!


これ、グレー なんです。
私が一番こだわっていたのは 色。
我家のリビングにしっくり馴染むのは ナチュラルブラウン ダークブラウンどっちなんだろ?
とずっと考えていて、他の家具とのバランスも加味するとどっちにしていいものか全然決まらなかったんです。
んが!
このグレーを見つけた時「これだ!」と思いました。

ポスターの背景ともマッチしてます。

奥行きが35センチとコンパクトなのも気に入っています。


先日のPanasonicのプライベートビエラにこのサイドボードと、立て続けに出費です。
チマチマと稼いだ残業代と休出
このように消えていくんだなきっと。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい冷蔵庫

2018-09-17 14:10:17 | House
前回に続き我が家に来た新しい家電製品のご紹介です。

キッチンに導入された冷蔵庫はこちら!

三菱冷蔵庫 MR-MX50D グラデーションブラウン。
野菜室が真ん中タイプを選びました。

65センチ幅とコンパクトながら503Lの大容量(ってのが三菱さんのウリ)
こだわりは、冷凍室が真ん中ではなく、野菜室が真ん中←これはかなり推しておられました(笑)

ちなみに、冷凍室が真ん中タイプもこの秋に発売になるみたいです。

前の冷蔵庫の購入は約15年前。
Nationalのマークが付いてる貴重な品(Panasonicに変わる前です)
当時は野菜室が真ん中タイプが主流だったので、今回冷蔵庫を見に行った際、
「え??なんでどの冷蔵庫も冷凍室が真ん中なん??」
とめちゃびっくりしました(笑)

冷蔵庫って家電量販店に行っても(家電マニアではないので)購入を考えるときしか見ないじゃないですかぁ。
だから、15年の間に冷凍庫が真ん中が主流になっているとは知らなかったんです。

そこで!
野菜室が真ん中タイプの冷蔵庫を復活させようじゃないか ってことで、各メーカーさんともに、野菜室真ん中タイプの冷蔵庫を昨年末くらいから登場させておられます。
仕様に関しては各メーカー遜色ないわけですが、オールジャパン製(生産ラインも国内)となると三菱と日立だけらしいのです。
そして、野菜室が真ん中は日立さんは出していないため(今はあるのかもしれませんが)三菱に至りました。


扉を開けて・・・

スッカ~~~
我が家のデフォルト(笑)

氷点下冷蔵とかいう、昔で言うチルド室?

約7日間、買った状態を維持してくれる氷点下冷蔵。
お肉、お魚を購入したら迷わずココへ突っ込み、0度で保存。
7日間で食べれなかったわぁ~ って時は、瞬間冷凍室へ移動、それでも食べれなかったら冷凍庫・・・と、保存期間で移動させるんだとか。

ここが瞬冷凍

お肉は氷点下冷蔵から移動させた、先ほどとは別のお肉。

今はコーヒー豆が主ですが、今後はここの保存が増えそうです。
何故かと言うと、ここ「切れちゃう冷凍」なんです。
凍らせた食材って解凍の手間と、包丁を入れるのが面倒なんですが、切れちゃう冷凍なので解凍いらずの包丁もサックサクに入ります。
しらすもココに入れておくとパラッパラの状態で保存できるらしいのと、あと、これ大事なんだけど、アッツアツの状態のまま入れても良いそうなんです。
煮物や、カレーなど、熱々状態のまま入れられるなんて便利だわぁ。


真ん中野菜室。

『朝どれ野菜室』
びっくりするくらい(前の冷蔵庫と比較して)野菜が長持ちします。
スーパーで並んでる状態をそのまま維持するって感じ。


扉はガラストップのヘアライン仕様(マグネットがくっつかないタイプ)
こんな今どきの設定アイコン。

アイコンを「ピッ!」とタッチする形で設定します。


冷蔵庫が来て一週間。
じわじわと良さを実感しています。
お蕎麦のつゆを熱々状態のまま保存し、翌日温めて使ったんですが、そのまんまの状態で(なんの劣化もなく)復元しました。
お肉、野菜の鮮度、ドアポケットの使いやすさ・・・・
やっぱ新しいって素敵。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテレビ

2018-09-10 02:42:49 | House
先日購入した冷蔵庫とテレビが日曜日搬入されました。

まずは、私の部屋に置いたテレビから

画像はiPhoneのYouTubeをキャストしたMISIAの新曲(TBS火曜22時のドラマの主題歌になってますよね)
SONY BRAVIA KJ-43W730E 43インチフルハイビジョン液晶

iPhoneで画面を撮影すると、リビングの4Kと比較し、若干の画像の粗さが出ますね。
(画面右半分ににウネウネが確認できます)
ま、前のと思ったら雲泥の差。

これホントにiPhoneのYouTubeなん?ってくらい、キャストも普通のデジテル放送も見分けがつかないという・・・
世の中知らんうちに進化してるわぁ。



こちらは米津玄師のLemon

Smart TVなので、もちろんYouTubeアプリは入ってるんですが、あれさぁーイライラしてくるんです(泣)
テレビのリモコンでの操作って面倒くさいので、iPhoneでキャストできるんやぁ と、知ってからはもっぱらこっち。

前のテレビが42インチ
で、これは43インチ
画面の大きさだけならこっちの方が大きいんだけど、枠が極限までなくなってる分コンパクトです。

しかしさ
このグレードのテレビが6万で買えるという事実。
引き取られていったHITACHIのテレビ20万くらいしたんだよ??
(おまけにフルハイビジョンではなく、フルの付かないハイビジョンだったんだよ?)
世の中の流れが早すぎてついて行けれへんわぁ。

あ・・・
冷蔵庫のネタも書こうと思ったらこんな時間。
冷蔵庫のついては次の機会に・・・・

ぎゃぁー 起きれるかなぁ。
大坂なおみちゃんの試合見てたからねっむいわぁ~(笑)

しかしすごかった。
日本人の誇りです。
なおみちゃんおめでとーーーー!





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイテム追加

2018-07-09 23:36:03 | House
旦那がこんな素敵な扇風機を貰ってきました。

じゃーーーん

シャープ プラズマクラスターリビングファン
プラズマクラスターを出しながら回るそうです。ってどんな表現(笑)

これ、中古なんですがほぼ新品だわぁ。


旦那のお客様から「海外でしばらく暮らすことにしたので、海外でも安心なように保険に入るわぁ~」
(みたいなノリだったかは定かではありませんが)連絡が入り、ご自宅に伺ったところ、
「持っていけないからなんか欲しいのある?」
みたいな事になり、んじゃあ扇風機下さい って事になったそうです(笑)

「子供が小さいうちはシンガポールで暮らそうと思って~~ おーーっほっほっほ」
(と、セレブ風に笑ったかは定かではありませんが(笑))
お金持ちだということは間違いないらしく、半年間シンガポールでお試しで旦那と子供の3人で暮らし、で、気に入ったので本格的に数年移住することにしたんだとか。
名古屋の山の手に位置する(購入したばかりの)億ションを人に貸し、大型家具や大型家電はそのまま借り主に使ってもらうつもりらしいのだが、細々したものは処分するつもりだったので、貰ってくれてありがと~ なんだとか(笑)
お金持ちってすごいわぁ(笑)

「売りに行くってのも考えたんだけど、車で運んでとか面倒だし、どうせ二束三文でしょ?だったら喜んでくれる人にあげたほうが気持ちいいでしょ?(笑)」
らしい(笑)
てかね、セレブあるある だと思うんだけど、こんな使い古しを貰ってもらおうだなんて失礼なのでわ?ってのが先に立ち、お友達や知り合いに言い出せないんだとか。

貰います貰います!
超スタンダードな庶民ですから
!ウチは平気です!
なんでも貰いまーーーす ってことで、旦那、これも貰ってきました。

超うれしーーーーーーーーーーー!!
これ、こーゆー今どきのガスコンロが欲しかったんですぅうううう
めっちゃ嬉しいわぁあああ
でかしたぞ旦那!(笑)

引っ越す際、あまりにもしょぼいガスコンロを処分しようかどうしようか迷いに迷い残したんです。
新品買うのもなぁー 壊れてないしなぁー。人に見せるわけじゃなし、使えるものは使おうと思ったんですが、今どきのスッキリしたデザインを見るたびに、新しいの欲しいなぁー と思ってはなかなか思いきれず・・・・

しかもこれ、生活感がまるで無い!
2~3回しか使ってないんじゃない?
ほんとに嬉しいわぁ~(笑)

セレブの奥様はこれから荷造りが本格化するらしいので、また掘り出し物があったら連絡くれるそうです。
人に上げてもいいしね!
なんでももらうよぉおおおおおおおおおお(笑)


さて、これは貰い物ではありません。
ずっと欲しかったこちら!
Amazonで夕方届きました。

ヤマサキデザインワークス のステンレス製品。

え?
これ何?って?
これはね、トイレットペーパーホルダーなのです。


人気ブロガーさんのページで見つけたのが1年前。
今回思い切って購入しました・・・・が・・・・

気づいたことがあります。
こういうオシャレなアイテムを使うってことはさ、乗っけるトイレットペーパーもこだわったものでないとミスマッチになりますね。
スギ薬局の300円程度のトイレットペーパーではあかんわやっぱ(笑)
せめて500円くらいのにしよ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付録が欲しくて

2018-07-07 00:31:35 | House
最近の雑誌の付録ってスゴイなぁー って記事を随分前に書いた記憶ですが、更にパワーアップしてません?
何がって、付録がです(笑)


雨の仕事終わり。
今日は旦那が飲み会で自力帰りだったので、ふらーっと会社から一番近いセブンイレブンに入ったんですよ。
で、何気に雑誌コーナーに目をやりすぐに飛び込んできた宝島社の「GLOW」

これはすごい!
ほんとにこんなの付いてるの?? 
買う買う買っちゃう!

ってことで、付いてた付録はこちら

DEAN&DELUCA 保冷バッグ3点セット!
グリーンがすっごいいい感じです。

大は三段重がすっぽり入るサイズ。
中は500mlのペットボトルが縦に3本入るサイズ。
そして小はデザートがすっぽり入るサイズ・・・ってそぉかぁ?(笑)もっと分かりやすい例えはないんかい(笑)
※サイズ表記はGLOWの説明文を頂いております。

で・・・
保冷バッグ のわけですよ。
保冷バッグ・・・必要なのか?
ってことなんですけどね?
両実家に行くと、あれもこれもと手作りのお惣菜をもらうんですよ。
大概はデパ地下の袋とか、ケーキが入ってた袋とか、底の広い系の紙袋に入れてもらって持ち帰るんだけど、紙袋なのでゴミになるし、体裁もなんだか味気ない。
そんな時こんな保冷バッグがあると、意識高い系のOLさんみたいな気分になりません?(って、どんな気分じゃ(笑))
あと、中のサイズはお弁当を持っていくのにいいなぁ~ とイメージが先行しまして(笑)(って、弁当作るのか?!)


実は先々月も付録が欲しくて「GLOW」を買ったんです。
その時の付録がこれ


どれ?? ってね、これです


キャンバス地のマルチケースとポーチのセット。
(有名なカフェとのコラボらしい)

見た瞬間からこんなふうに使おうと思ってたんです。
ケースの方は、シンク下に収納してたんですが、なんとなく収まりが悪かったお弁当箱たちを入れて・・・


蓋に印字されたロゴもいい感じです。


ポーチの方は、普段あまり使わない、フルーツや和菓子の皿としても使える、大きめの茶托の収納場所にしました。



そして!!
今回の DEAN&DELUCAの緑色の保冷バッグたちですが、こんなふうにパントリーに置いてみました。


写真を撮ってから思いついて・・・アレをこっちに・・・



DEAN&DELUCAのバッグたちの中身は空っぽ(笑)
家族二人に対し、収納が多いのか、キッチン周りの物が少ないのか、パントリーの棚もそうですが、あっちこちがスッカスカなんです(笑)

保冷バッグとしてしかるべき時に活躍するもよし、収納ケースとして活躍するのを待つもよし。
何も置いてなかった棚の彩りとして、しばらく活躍してもらうことにします。
人気ブロガーさんや、インスタグラマーさんの足元にも及びませんが、可愛いと感じたお気に入りをこんなふうに飾るだけでテンションが上ります。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイテム追加

2018-04-17 21:03:52 | House
ソファの脇に小さいテーブルが欲しいなぁー とずっと思っていて、あれこれ探してみるものの、イメージに合ったものが見つからず・・・。
具体的に「これこれこういうの!」というハッキリしたモノもないので見つかるはずもないわけで(笑)


3月のとある日、インテリアショップの『NOCE』を見つけまして。
名古屋店が栄にあることは知ってたんですが、イマイチどこなのか分かんなかったんですよね。
「わぁーここにあったのかぁ」
と、さっそく中に入り、イメージ通りのテーブルを見つけました。

お店の品は展示品のため、工場で作ってからご連絡しますってことで20日間ほど待ち。
ようやく届いたこちら。


こんな風にグリーンやリモコンを置いて



すぐに部屋に馴染みました。


スタンドとテレビの灯だけの方が落ち着きますね。

床の色が薄いので濃い色ってどーなんだろ?
と、思ってたんですが、いやいやなかなかいい感じです。

あー
アレこれ色々欲しいなぁ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする