Life Size

IT業界17年。60代になっても現役で頑張るおばちゃんがアレコレ綴ってるブログです。

早咲きの桜

2019-03-18 01:52:33 | Diary
先週のとある日、旦那に迎えに来てもらい、たまたま通った東区の桜の名所「オオカンサクラの並木道」

高級住宅街にある並木道なんですが、名古屋市内で一番最初に咲く桜だそうです。
これは先週の画像なので、今はもっと咲いてるだろうなぁ。

名古屋生まれでない私が名古屋市民になりようやく10年。
10年くらい住むと名古屋のような地方都市でも明確なヒエラルキーがあることに気づきます。
岐阜の小さな街から名古屋市民になったばかりのころ、ヒエラルキーがあるなんて気づきもしないから
「M区なんですぅー!!」
ってむっちゃテンション高く言う私に、名古屋生まれ名古屋育ち(しかも山の手あたり)の知り合いの「あらそう。ふぅーん」って微妙な反応の意味を今ならば分かります。
数年が経ち今の区に移り、住んでる場所を言った際の反応が微妙ではなくなり、そういった背景が地味に流れていることに気づき出しました。


愛知県以外にお住いの方々は名古屋市民はみんな河村市長のように名古屋弁を繰り出してると思われるかもしれませんが、あのような名古屋弁を普段聞いたことがありません。
岐阜県内にいると、昨年秋まで放送されていた朝ドラ「半分青い。」のヒロインすずめちゃんのナチュラルな岐阜弁を日常的に聞けるんですが、名古屋市内で名古屋弁を聞くことは皆無です。

若干アクセントが名古屋寄りかな?と感じる程度の標準語です。
ネタ的に、わざと名古屋訛りで会話することはあっても、日常的にみゃあみゃあなんてあり得ないです(笑)

まぁ名古屋人が標準語だと信じて疑わないものが方言だった・・・なんてことはあるんだろうけどね。

って・・・なんの記事だこれ(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする