Mai Life

パン屋さんめぐりとかわいいものが大好きなわたしの日常を書いています☆

新潟市中央区東万代 「イタリア食堂MAMMA」でディナー♪

2010年03月17日 | 新潟ディナー☆
ホワイトデーの日曜日の夜
大好きなマンマさんにディナーへ行ってきました

早速オーダー

まず定番のピザ「具材たっぷりマンマのピッツア」

これやっぱり
ぷりぷりの海老とかツナとかホント具沢山で
そしてチーズがやっぱり美味しいのです
伸びるチーズと格闘しながら食べるのが
醍醐味です

パスタからは新メニューで
「富山産ホタルイカとうるいのアンチョビ風味スパゲティ」

うるいは山菜なのですが私的にいうと
ねぎっぽい感じがしました。
癖があるよ、大丈夫と旦那さんが言っていたけど
癖もなく食べやすかったです
きっと調理の仕方が上手いんだよと旦那さん談
ホタルイカ久々食べました。
小さいけど旨みがあって好きです
あっさりめなパスタでぺろっと食べちゃいました


デザートは「黒胡麻風味のパンナコッタ いちご添え

さっぱりしているけど胡麻のこくがあって
ぷるんとした食感が
食後のデザートにぴったりな感じ
いちごがとっても甘くて、びっくりでした

今月も美味しい食事ご馳走様でした
奥様に「また来月もお待ちしてますね。」
なんて言われたりして
もちろん来月も行く予定です


☆Shop Info☆
イタリア食堂MAMMA
新潟市中央区東万代町7-16

営業時間
ランチ11:30~14:00 L.O 14:30 CLOSE
ディナー17:30~21:15 L.O 22:00 CLOSE
tel 025-243-5439
定休日 毎週月曜日、第1、第3火曜日
(月曜日祝日の場合営業、翌火曜日をお休み)
*駐車場は少し離れたところにあります。

ローソンで「リラックマフェア」☆

2010年03月17日 | 日々のこと
今朝テレビを見ていたらローソンで
リラックマフェアをやっているとのこと

これは行かなきゃと朝出勤前に
遠回りをしてローソンに寄り道

対象商品のお菓子を2点買うとクリアファイルが
貰える(5種類あります。)とのことでお菓子を買って
可愛いファイルを頂きました

お菓子はちなみにリラックマのボンジュールチロルと
LOOKチョコのサーティワンアイスコラボチョコにしました

ボンジュールチロルは味が3種類

フレンチトーストといちごミルフィーユ、マカロン
フレンチトーストは何だかホットケーキ味のチロルと
似た味がします
個人的にはいちごミルフィーユが好き
パッケージもそれぞれリラやコリラ、キイロトリが
描かれていて可愛いです

リラックマフェアでは対象商品にシールが付いていて
集めるとお皿がもらえるのでしばらくローソンに通っちゃいそうです
普段は近くにローソンが無いのであまり行かないけど
リラックマフェアになるとローソン通いが日常です
通わなきゃ

ホワイトデーのプレゼント☆

2010年03月16日 | 日々のこと
パン教室から帰るとプレゼントとカードが
テーブルに置いてありました
包みを開けてみると可愛いものが



ドラえもんのめがねスタンドです
私めがねを色んな所で外してしょっちゅう探したり
してるのでそれでと思って買ってくれたみたいです
ありがとう

この日夜ディナーでお出かけしたのですが
(別記事で後日書きますね
その帰りに某ショッピングセンターに寄りました
そこのゲームセンターで欲しくて
お願いして取ってもらいました
400円くらいで取れました

幼稚園の制服を着たアンパンマン可愛い
早速車に飾ってます

ステキなホワイトデーになりました
ありがとう

パン教室で「カレーパン&いちご大福」☆

2010年03月16日 | 習い事☆
日曜日、先週に引き続きasakoさんのパン教室に
参加してきました
またまたまひるちゃんと一緒に
初めましてなステキなお2人と
楽しくパン作りです

今回のメニューはカレーパンといちご大福

まずカレーパンの生地作り
いつものようにこねこねして発酵させます

その合間にカレーパンの具カレーフィリングを
作ります
カレーも手作りなんてステキです
カレーはひき肉を炒めて玉ねぎを加えて
炒めてそこに味付けという感じです。


美味しそうに出来上がりました


そして触り心地が大好きな発酵した生地

この生地を12分割して丸めます。不器用な私はあまり上手く
丸められず苦戦

そして成型

今回は揚げカレーパンと焼きカレーパンの
2種類作ったのですが、
焼き用は分割した生地をめん棒で
伸ばして丸くしてカップに詰めます。

揚げの方も丸く伸ばしてそこにカレーフィリングを
のせて餃子のように包みます。そしてその包んだものを水にくぐらせて
パン粉につけ余分なパン粉を落とします。

画像が間違って消したりしてしまい少なめで
すみません




そして揚げは油で揚げて、焼きカレーパンはフィリングとチーズを載せて
焼きます



こんがり美味しそう


合間にいちご大福作り
いちごが大好きな私はいちご大福も大好きです
いちごを白あんで包んで電子レンジで作った
お餅の生地で包んでいきます
お餅は電子レンジで簡単に作れのです。驚きです
それとびっくりしたのは三条はいちご大福のあんは
白あんなのだそうです。新潟市では普通のあんこですよね。
でも何か白あんの方が見た目にキレイかも





試食タイム

asakoさんお手製の水菜のサラダも添えられて
カフェみたいでステキです










カレーパンは生地がもっちりしていて
カレーのフィリングも味付けが濃すぎず薄すぎず
ちょうど良くて美味しい
お店のより

いちご大福はおもちがとってもやわらかくて
白あんが上品な感じで普通のあんこより
個人的に好きかも

たくさん食べてお喋りして、楽しく美味しい時間でした
ありがとうございました
また来月も楽しみです

おうちで「手作りちんすこう」☆

2010年03月12日 | おうちスイーツ
昨日レシピサイトでお菓子レシピを見ていて
気になったものを早速作ってみました

沖縄のお菓子ちんすこうです

材料が薄力粉・砂糖・サラダ油の3点のみとシンプル
作り方もシンプルで

完成はこちら

焼き上がりは持てないくらい崩れやすいので
ちょっと冷めてからお皿に移しました。
味はちんすこうっぽくてちょっと感激
おうちでちんすこうが作れるなんてステキです
アレンジとして塩を入れたり、ココアや
抹茶を混ぜたりしてもいいみたいなので
今度作ってみよう

私なんか最近疲れ気味みたいです。
夜ぐたっとして心配されます
今日は早めに休もうかな

そんな私の最近の楽しみ






ご当地フォルムカード集め
お友達やネットで交換してもらったりで大分集まってきました
まだ到着予定のものがたくさんあるので楽しみ
苺好きなので個人的には苺カードがお気に入り
苺カードが欲しくて集め始めたくらいなので
コンプリートできたらいいな

加茂市大字下条甲 「Paradise* cafe パラダイスカフェ」でお茶☆

2010年03月11日 | 新潟カフェ
楽しいパン教室の後はお茶へ
加茂の「Paradise* cafe」さんへ
私の使えないナビのせいで迷ってしまいました
まひるちゃん、ゴメンね

皆さんのブログを拝見して行ってみたいと
思っていたので嬉しかったです

ここからはまちゃさんとpiyokoさんと合流
Paradice Cafeさんは大人気で混み混みで
私たちの前に4人で待っている方がいて
私の狭い愛車の中で4人でしばしトークしながら
待ってました



お店の外観からして可愛い

店内も可愛い感じでステキ

どれも美味しそうなメニューで悩みます。
でもでもこんな中途半端な時間にがっつりごはん食べちゃうと
夕飯入らないし
でも評判のキッシュ食べてみたいしなと迷っていたら
まひるちゃんがキッシュを1ケ頼んで分けませんとの
嬉しい提案が

その提案に乗ってキッシュと飲み物をオーダー
飲み物はキャラメルミルクティーに
キャラメルって書いてあると惹かれちゃいます

ジンジャーチキンキッシュ450円

パイ生地部分はさくさく~
フィリングの部分は固めでしっかりとした感じです
もうちょっとフィリングはクリーミーで
やわらかめの方が好きかも
でもこれはこれでありだと思います

キャラメルミルクティー 450円

このカップがころんとしていて可愛い
甘すぎずキャラメル味がふわっとしてほっこり
出来る味でした

カフェでは私の結婚式の時のアルバムを
皆で見たのです。恥ずかしい
こんな写真で大丈夫だろうか
不安を感じつつ一緒に見てました

楽しく色々お話してたら意外と時間が過ぎていて
ビックリでした

まちゃさんからおみやげを頂きました

こういうおせんべい好きなので
美味しく頂きましたご馳走様でした

楽しい時間をありがとうございました
またご一緒して下さい


☆Shop Info☆
Paradise Cafe
加茂市大字下条甲480-13
tel 0256-46-8983
営業時間 11:00~19:00(LO 18:30)
定休日 毎週火曜、水曜


この後お家に向かって1時間くらいの道のりを
車を走らせていたのですが
何だか具合が悪くなって
気合を入れて何とか帰ったのでした。
体調には気をつけないとですね

ギター教室で「歌うたいのバラッド」☆

2010年03月09日 | 習い事☆
ブログでギターのことってあんまり書いたことなかったかも
私の趣味の一つであるアコギ
月3回習ってます。
昨日はそのレッスン日

レッスンの前にちょっとお家で練習しました。
だまちゃんとこないだギター話をしていたら
最近低下気味だったギター熱が上がってきて

これがマイギター☆YAMAHAのギターです。
ホントはYairiギターとか欲しいけどお金かかるので

練習はましゃの曲を中心にしました☆
久々ちゃんとお家でギター弾いたら何だか楽しかった
もっとお家でも練習する時間を作ろうと思ったのでした。

そして夕方教室へ
先生から新しい楽譜を頂き、挑戦
斉藤和義さんの「歌うたいのバラッド」
斉藤和義さんの歌には初挑戦です。
この曲今まで出てこなかったコードが出てくるので
難しくてちょっと苦戦
何とかジャラ~ンでは弾けるようになったので
リズムに合わせて弾けるように来週まで練習しなきゃ

パン教室で「フルーツショコラとカフェケーキ」☆

2010年03月09日 | 習い事☆
日曜日はasakoさんのパン教室
まひるちゃんと参加しました
3回目です。
ご一緒してくださったのは初めましての
ステキなお2人。

途中携帯カメラが機嫌を損ねたらしく
写真が撮れないハプニングでパニくるものの
何とか復活したので良かったです
原因は私のドジでした
なのでホントはもっと写真撮りたかったのですが
控えめです。

発酵後の膨らんだ生地☆
この触り心地が大好きです


フルーツやナッツを混ぜ込んでいきます
たっぷりで見るからに美味しそう
レーズンもナッツも大好きなのです




そして成型
焼きこみ用のチョコを入れて成型します。
チョコが出ないように抑えつつ包みます。


そして上に上新粉を付けて、思い思いの
クーペを入れて焼きます

完成私のは左上です
美味しそう★


合間にカフェケーキ作りをして試食タイム
カフェケーキはナッペした後は思い思いに
チョコシロップで模様書きしたのですが
すみません…このときの写真が無いのです
まひるちゃんのブログをご参照ください
ちなみにハート型を書いたらなんだか太目の線に
なりました。失敗








asakoさんがカフェケーキをステキに
盛り付けしてくれました
asakoさんお手製のハートチョコが可愛くて
私も今度作ってみよう

パンがとっても好みで
ちょっと溶けたチョコとフルーツが
とってもよく合うのです
これ是非お家で作ろうと心に誓いました
まずは道具買わなきゃ

ケーキはコーヒーとラムレーズンの入った
ケーキなので大人味です
普通に飲むコーヒーはあんまり得意じゃないけど
コーヒー味のお菓子は結構好きです
手軽に作れそうなので今度作ってみよう

カフェケーキのお持ち帰り用をasakoさんがこんなに
ステキにラッピングしてくれました
ありがとうございます


また次回も楽しみ

そうそう
帰りに可愛いどんぐりストラップを
まひるちゃんと購入しました

可愛い大事に使います

新潟市東区東明 「BOULANGERIE La Table ラ・ターブル」でパン☆

2010年03月06日 | 新潟パン☆
先週の美味しさが忘れられずにまた伺ったのです


La Tableさん

私をとりこにしたパンはこちら

苺とホワイトチョコのパン
見た目も可愛いこちら
先週食べて、もう私の好みそのもので
はまってしまいました
ぱりっとしたホワイトチョコと苺ジャムが
美味しい
ホワイトチョコのぱりっとした固まりが
特に好きです
何度でも食べたい味でしばらくはまりそうです

そしてはちみつちゃんのブログで見て気になった
こちらも。

フランボワーズ

フランボワーズとクリームチーズが水玉模様のように
埋め込まれていて可愛い
甘酸っぱいフランボワーズとクリームチーズが
とっても合っていて
こちらもリピ買いしちゃいそうです

ラターブルさんは気になるパンたくさんなので
また伺わなきゃ


☆Shop Info☆
BOULANGERIE La Table (ブランジェリー ラ・ターブル)
新潟市東区東明5-3-1
tel 025-257-8424
営業時間 AM7:00~PM7:00
定休日 火曜日


スイーツデコ体験で「アイスサンデーのメモスタンド」♪

2010年03月05日 | 習い事☆
楽しくいづちゃんとランチ、お茶の後は
待ちに待った体験教室へ
いづちゃんも私も大好きなスイーツデコ作家さんTommyさん
スイーツデコの体験教室を開くということで
参加したのです

楽しくお喋りしながら会場に向かったら
微妙に遅刻で…。
Tommyさんすみませんでした

今回の体験は私といづちゃんのみで
(キャンセルが出たそうで)
のんびり教えてもらうことが出来ました。
不器用なので逆に少人数でよかった

今回の体験ではアイスサンデーのメモスタンドを作りました

私たちが体験したのはクッキー作りとアイス作り、
そして盛り付けです

作っている時は真剣なので工程の写真がなくて
すみません

まずクッキー作り
クッキー生地用の粘土をよく練り、めん棒で
ホントのクッキーを作るように伸ばします。
そして伸ばした生地を型抜きで抜きます。
ハート型とか星型に抜きました
ホントのクッキーの作り方とほんと同じ感じ。
これはスムーズに出来ました。
クッキー作りの経験が生かせて良かった

そして型抜きしたクッキーにブラシで傷を
付けていきます。
これは傷を付けることでホントのクッキーのような
ぼそぼそ感を出す為とのこと。なるほど

そして焼き色を付けるためにスポンジに
絵の具を付けて生地にたたいていきます。
この時、ホントの焼き色がつくみたいに
端っこの部分を濃い目に色を塗るとよりリアルに
見えるみたいです

次は難関のアイス作り
3色の粘土をよく練り、アイスのぼそぼそ感を
出すようにカップにアイス生地を入れて
型から出します。
これはかなり難しいアイスのぼそぼそを
出すのにかなり苦戦してしまいましたが
先生の助けを借りて何とか出来ました。

そして出来たアイス、クッキー、
Tommy先生が用意してくれていたスポンジ、苺
バナナやアーモンドスライスなどを
使って盛り付けしていきます

そして何とか形になった私の作品がこちら


どうでしょうか
アイスがちょっとかけているのは食べかけな感じを
出しているのです。スプーンですくって食べかけって
いう感じ
とにかくカラフルにトッピングをのせてごまかしました…。
初めてで不器用な私にしてはなかなかの出来かなと。

Tommyさんといづちゃん、私の作品の集合

何か集まると可愛さが増します
ステキ

作り終えた後はコーヒーを飲みながら3人でお話
とっても楽しかったです
Tommyさんステキな体験をさせていただき、ありがとうございました
難しかったけどとっても楽しかったので
また参加したいです

この後…お互い旦那さんにお迎えを頼んだので
駅でお話したり、お店見たりして時間を潰したのでした。

いづちゃん楽しい時間をありがとう
またごはんとか行こうね