goo blog サービス終了のお知らせ 

Mai Life

パン屋さんめぐりとかわいいものが大好きなわたしの日常を書いています☆

栃木県日光市久次良町 「星(あかり)の宿 ヴィラ・リバージュ」☆

2011年05月13日 | 旅行記♪♪
華厳の滝を後にして、宿泊するペンションに向かいます


今回宿泊したのは…



「星(あかり)の宿 ヴィラリバージュ」さん。
ネットの口コミを参考にして、こちらに決めました。
家族で経営されているステキなペンションです。

今回は、スタンダードプランで申し込みました。
(1泊2食付き

お部屋はシンプルなつくりなのですが、
(とても清潔感のあるお部屋です。
翌朝撮ったため、布団がくしゃっとしていてすみません


私の好きな「いわさきちひろ」さんの絵が飾ってあったり、


電気スタンドが可愛かったりで、ツボな物がありました。


私がこちらのペンションを選んだ理由…
それは…お料理
口コミでとってもお料理の評判が良かったのです。


こちらのペンションのお料理の野菜は、
自家菜園の無農薬無化学肥料栽培野菜、
日光の農家さんの無農薬野菜や無農薬無化学肥料栽培野菜が
中心です。

野菜の甘みや美味しさを生かすために為にシンプルに、
そして化学調味料や添加物を使用せずにすべて
手作りされているそう。
お子さん連れにも安心ですね~


お夕飯はコースで出てきます。
どの料理も美味しくて、感激のお料理でした


国産大豆の汲み上げ生ゆばの豆乳浸し
国産丸大豆・小麦・天日塩で作った茜しょうゆで
有機栽培大豆のお豆腐のフェタ風ハーブマリネ

この湯葉が、感動する美味しさでした
こしのある食感で、味が濃い

お豆腐も、いいハーブの香りがして、普通のお豆腐とは
違う味わいで、美味しかった


とうもろこしと豆乳だけで作ったふんわり優しい
クリームスープ

メニューの名前の通り、優しい味のするあたたかいスープ
ほっこりした気分になれます。
こういう素材の味を生かしたスープをおうちで作ってみたい


こういう機会じゃないと、2人で外でお酒飲まないし~と、
2人ともお酒を1杯ずつ注文

私は栃木産の梅酒を注文。

オーナーさんが並々と注いでくれました。
梅の味が濃くて、とっても美味しい梅酒でした。
(旦那さんが頼んだ日本酒も少し頂きましたが、甘めで
飲みやすいお酒でした。)


自家菜園野菜と農家さんの野菜のグリル盛り合わせ
EVオリーブオイルと笹川流れ一番塩で

星の宿さんで頂いた料理で私の1番のお気に入り

野菜って、こんなに甘くて美味しいんだと実感できるお料理
玉ねぎとかぼちゃ、さつまいもがお気に入り


このお料理に使われているのが、新潟のお塩、
笹川流れの塩
ペンションのオーナーさんが新潟に訪れた際に出会ってから
取り寄せて、料理に使用しているそう。
こんな所で新潟に出会えて、嬉しくなりました

このお塩をお野菜に付けて食べると、野菜の甘みがより引き立って
美味しいです


日光の清流で育った岩魚のソテー 季節の野菜をのせて
国産レモンとバターのソースで

川魚って生臭くて食べにくいイメージだったのですが、
全然生臭くなくて、身がしまっていて美味しかった


牛ヒレ肉のステーキ にんにくとバルサミコ酢の
香ばしい生醤油ソースとともに
地元農家さんの有機野菜を添えて
(後ろにあるのは日光産のこしひかりのごはん

お肉がとってもやわらかい
ソースがさっぱりとしていて、
日光産の美味しいこしひかりのごはんが進みます

付け合せの野菜が、こんなに美味しいって思ったのって
初めてかも
特にさつまいもが甘くて、もっと食べたくなりました。


チーズケーキと青りんごのシャーベット


このチーズケーキがとっても好み
なめらかで甘さもちょうど良くて

シャーベットは食後のデザートにぴったりで
お口がさっぱりしました

ドリンクはフリードリンクで
コーヒー、紅茶、ほうじ茶があり、いい香りに惹かれて
普段あまり飲まないコーヒーを飲んでみました
苦味の少ない飲みやすいコーヒーで美味しかったです

大満足の夕ご飯でした




朝ごはんもこんなに豪華で、すてき


私、ウィンナーが大好きなので、ウィンナーがあると
テンションが上がります(笑)
ジューシーで美味しいウィンナーでした。


サラダもたっぷりで嬉しい限り。


この焼きたてパンがとっても美味しかった

特にクロワッサンがさくさくで
販売して欲しいくらい

美味しいお料理、ご馳走様でした



そうそう、ヴィラ・リバージュさんは3種の貸切風呂があります
岩風呂・ジャグジー風呂・月の湯

岩風呂とジャグジー風呂に入らせてもらいました
岩風呂が特にお気に入り
打たせ湯や寝湯があって、気持ちよかったです。


オーナーさんの感じもとっても良くて、ステキな時間が過ごせました。

また日光を訪れた際は、利用したいステキなペンションです



☆Adress☆
星(あかり)の宿 ヴィラ・リバージュ
栃木県日光市久次良町1800
tel 0288-53-6188




余談ですが…ヴィラリバージュさんのお料理で使われてるお皿が
どれもステキで
販売もされていたので2種類のお皿をお持ち帰りしました。

益子焼の味のあるステキなお皿です。
益子にも行ってみたくなりました。

栃木県日光市中宮祠 「華厳の滝」☆

2011年05月12日 | 旅行記♪♪
美味しい日光そばを堪能した後は…
カーブがたくさんのいろは坂を通り、
(旦那さん情報によると…いろは坂はアニメ「頭文字D」の舞台に
なっている場所だそう。)
渋滞に巻き込まれながら、目的地に到着


中禅寺(ちゅうぜんじ)湖畔の滝「華厳の滝」
日本三代名瀑の1つです。

鑑瀑台へ行くのはエレベーターに乗って行きます。

約1分間で100メートル下まで降ります

通路を進んでいき、階段を下りると、滝の音が聞こえてきます。

鑑瀑台に到着




水しぶきを上げて高さ97メートルの岸壁を一気に水が落ちる姿は、
すごい迫力です。
しばらく見入ってました
マイナスイオンをたっぷり浴びて、パワーがもらえました。


☆Info☆
華厳の滝(けごんのたき)
栃木県日光市中宮祠2479-2
営業時間
12月1日~2月28日 9:00~16:30
3月1日~4月30日・11月1日~11月30日 8:00~17:00
5月1日~9月30日 7:30~18:00
10月1日~10月31日 7:30~17:00

エレベーター料金 大人 530円 子供 320円
 *中学生は大人料金、幼児は無料(小学生未満)



ガイドブックで気になった「華厳だんご」

もちもちっとした美味しいおだんごでした



先週おやすみだったせいか、今週は何だか長いです
しかも…何だか忙しいし
でも、日曜日には待ちに待ったライブがあるから
いつもより頑張れる気がします
あと2日、がんばろっ

栃木県日光市 「輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)」☆

2011年05月11日 | 旅行記♪♪
二荒山神社を後にして向かったのは、
「輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)」

輪王寺大猷院は、三代将軍家光の廟所です。


二天門

この二天門は、日光山内最大の門。
とっても立派な門です


左に東を守る持国天、


右に西を守る広目天があります。


裏側には風神、雷神が立っているので、別名雷門とも
呼ばれているそう。

こちらは雷神

雷神は指が3本あり、過去・現在・未来を表現しているそう。


こちらは風神

風神は指が4本あり、東西南北を示しているそう。

全てのものに意味があるんだな~と感心してしまいました。


夜叉門

4体の夜叉が立つ門。
とってもきらきらした門です

悪鬼が進入しないように、4体の夜叉が護っているのです。
それぞれの緑・白・赤・青の色は東西南北を表しています。

東の阿跋摩羅(あばつまら)


西の健陀羅(けんだら)


南の毘陀羅(ひだら)


北の烏摩勒伽(うまろきゃ)


4体の夜叉はとっても迫力があって、しばらく見入ってしまいました。


皇嘉門(こうかもん)

家光の墓所の入り口。
おとぎ話の中に出てくる竜宮城に似ている為、
別名「竜宮門」とも言われているそう。

確かに…この門を見た瞬間、
亀に乗った浦島太郎を思い浮かべちゃいました



日光東照宮、二荒山神社、輪王寺大猷院を巡り、
日光山内散策は終わり
色々な歴史に触れて、充実した時間が過ごせました。
また機会があれば、訪れたい場所です。


日光のおはなしはまだまだ続きます

栃木県日光市 「二荒山(ふたらさん)神社」でお参り☆

2011年05月09日 | 旅行記♪♪
日光東照宮を後にしててくてく歩いて向かったのは




二荒山神社
です。

最近は縁結びを始めとしたご利益いっぱいのパワースポットとして
注目を集めている神社です


縁結びの御神木

大鳥居をくぐった先に立つ杉の木と楢の木が合体した
珍しい木です。
好き(杉)なら(楢)一緒として、縁結びの御神木として
知られるようになったそう。

お友達の縁結びをたっぷりとお祈りしてきました


こちらは夫婦杉と親子杉




夫婦杉は1本の杉から2本の木が伸びていて、
親子杉は1本の杉から3本の木が伸びています。

夫婦杉で夫婦円満をお祈りしてきました


日枝(ひえ)神社

健康と山の神様である大山咋命を祀った神社。
社殿を一周すると、ご利益があるといわれてるそうなので、
2人で一周してお参りしてきました。

縁結びの笹

神苑の中にある縁結びの笹。
願い事をして結べば、恋愛だけでなく、あらゆる良縁に
結ばれるというので、私たちも願いを込めてお願いを書き、
こちらの結び所で2人で結んできました

願いが叶いますように


こちらは二荒山霊泉


眼病に効くという御本殿裏の恒例山に湧く「薬師の霊泉」と
滝尾神社の「酒の泉」の水脈が合わさった霊泉。
この水を使うと銘酒が出来ると言われています。

この霊泉は自由に持ち帰り出来ます。


この霊泉の脇にある「あづまや」さんで一休み


私も旦那さんも「抹茶」(お菓子付き。)を注文


この抹茶は霊泉で点てた抹茶とのこと。
甘いお菓子にもよく合うとっても美味しいお抹茶でした


こちらはユニークな菓子占い



ルーレットが止まったお菓子が今日の運勢とのこと


私が止まったのはケーキ。
運勢は…注意今日一日、気をつけないとと肝に銘じたのでした。


他にも子授け・安産の石や、
大国殿(手で福を招く大黒様が祀られている全国で唯一の社殿)で
お参りしたりして、充実した時間が過ごせました


皆にステキなご縁がありますように

栃木県日光市 「日光東照宮」☆

2011年05月08日 | 旅行記♪♪
GWに1泊2日で旅行に行ってきました

行き先は日光

1番の目的は…

日光東照宮。私も旦那さんも行った事なくて、
1度行ってみたかったのです。


朝早く出たおかげで、比較的のんびりと見学できました


まず、一ノ鳥居をくぐると、左手に五重塔が見えてきます


五重塔は屋根の大きさが全部同じなのです。
(雪が下の屋根に落ちないように造られているそう。)

この五重塔、近づいてみると…

徳川三代家の干支の彫刻が描かれています。

家康の虎


秀忠の卯


家光の辰


この彫刻がとってもすばらしくて、見入っちゃいました。


そして、こちらは上神庫


この屋根の下には「想像の象」の彫刻(狩野探幽作)が
施されています。

この象、資料をもとに、想像だけで描いたそう
想像だけで、こんなにすばらしい彫刻が出来るなんてすごい


神厩舎(しんきゅうしゃ)

東照宮に仕える神馬の居場所です。
昔から猿は馬を守るとされており、室町時代まで馬屋で
猿を飼う習慣があったそうです。

ここで神馬を守っているのが猿の彫刻。
8枚の彫刻があり、物語になっています。

もちろん、あの有名な猿たちもいますよ~

「見ざる言わざる聞かざる」
私的にはこの「見ざる」が何だか可愛くて、
しばらく見とれちゃいました


陽明門


この門には508もの彫刻が飾られているそう

例えば…この彫刻の真ん中の部分。

目抜きの龍と呼ばれています。
龍なのに目が無いのです。



これは、中国の故事を題材にした彫刻でとってもよく出来ています。


旦那さんが東照宮で1番見たかった眠猫

この猫、正面から見ると、眠っているのですが
斜め下から見ると、起きてるみたいに見えるそう。
確かに言われてみれば見えるかも

この猫の真裏には遊ぶスズメの彫刻が…。



これは猫が眠っていると、鳥も安心できるという
平和を意味しているそう。


鋳抜門(いぬきもん)


奥社にある扉以外の部分はひとつの鋳型で作られてるそう。
すごい技術です。



この宝塔には徳川家康公の柩が納められていて
建立以来、1度も開けられたことがないそうです。
ここに家康公が眠っているんだなと思うと、
何だか感慨深かったです。

叶杉

根元にある洞に向かって願いを唱えると願いが叶うと
言われている杉です。
願いを込めて、お祈りしてきました


写真には無いのですが、感動したのが、
本地堂の「鳴龍」。
天井に巨大な龍の絵が描かれていて、龍の頭の下で
拍子木を打つと、龍が鳴いているような音が聞こえるのです
これ、ホントにビックリで感動でした


東照宮の彫刻は、ホントにどれもすばらしくて、
感動しっぱなしでした。
また機会があれば、訪れたいと思います。



旦那さんにおそろで買ってもらった眠猫のお守り

癒し系な可愛いお守り~大事に身に付けよう

福島県会津若松市追手町 「鶴ヶ城」☆

2010年07月21日 | 旅行記♪♪
福島旅行の続きです…

2日目…宿泊券は朝ごはん付で、
洋食か和食か選べたので洋食に。
旦那さんは和食にしました。

意外とボリュームがあって食べきれず…
パンを半分旦那さんに食べてもらいました。


早めにホテルをチェックアウトして
高速で会津若松を目指します
そして目的地の鶴ヶ城に到着


が…しかし改修工事中で
来年の春までお城の中は見学可能ですが、
外見がこんな状態…。


残念です。
絶対行く予定じゃなく
急遽決めたので下調べが足りませんでした


でも…旦那さんと話していたのですがある意味改修は
今しか見れない状態なので貴重なのかなと思いました。

早速中に入ります

入るとすぐ見ることの出来る
「積み上げられた塩俵と蔵役人の人形造形」。


会津の伝統産業についての資料
なんかもあり、こちらはお酒を作るときに使うもの。


藩主の居間を再現した部屋には着物が置かれていて、着て写真を
撮ることもできます


工事中の今、45年振りに「銀の鯱」が公開されています。
この銀の鯱の目にはダイヤモンドが埋め込まれています
こんなに近くで鯱が見れるなんて貴重です
とても迫力がありました。







お城の中には他には歴代領主と城との関係等の色んな歴史が
書かれていて歴史に詳しくない私にとって
とても勉強になりました


茶室の麟閣(りんかく)も見学できるということなので
折角なので見に行きました

麟閣は鶴ヶ城公園内にある、
千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室だそうです。



腰掛け待合い

腰掛け待合いとは… 客が路地入りして亭主の迎えを待つ間、
合図があるまでここで腰をかけて待つ場所。






とてもステキな茶室でした。

お城から茶室に向かう途中にあった
月見櫓跡

本丸内にある櫓のひとつで
本丸内の東南に位置していることから、
櫓にかかる月影は絶好の眺めであり、この名がついたそうです。
ここで絶好の眺めの月を見てみたかったな~なんて思ったのでした。



鶴ヶ城
福島県会津若松市追手町1-1
tel 0242-27-4005
時間 8:30~17:00(入館は16時30分まで)
*天守閣は2010年3月下旬から改修工事中。


大河ドラマの影響で歴史とかお城とかに興味を
持ち始めたけれどまだまだ勉強が必要だなと
思いました

福島県郡山市 「郡山市ふれあい科学館 スペースパーク」☆

2010年07月18日 | 旅行記♪♪
宿泊地が郡山だったので、郡山でどこか観光できるところと思って
郡山のことをネットで調べたり、
るるぶを買って調べたりしたのですが
あまり観光する場所がなくて…

そこで見つけたのが郡山駅前にあるスペースパークでした

1番の目的はプラネタリウムだったのだけれど、
まだ上映時間まで時間があったので展示コーナーを見ることに

展示コーナーにはトリプルスピンというNASAでも
使われたことのある訓練装置を使って
宇宙飛行士の訓練を体験出来る装置があったり、
ムーンジャンプという月面の重力が体験できる
装置があったりして子供たちに大人気でした

私が1番興味深かったのは宇宙服のレプリカ
過酷な環境から身を守るものなので
とっても頑丈に出来ていました。

そろそろプラネタリウムの時間ということで
プラネタリウムへ

プラネタリウムって好きなのです
キレイな星を見ながら解説員さんのお話を聞いたり
クイズがあったりでとても楽しめました

ホントは前日のマンマ会で聞いたいづちゃんおすすめの
夜景が見たかったのですが時間の関係で見れずで残念
でも、スペースパークのロビーの22階から見える景色は
とてもキレイでした




☆Info☆
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク
福島県郡山市駅前二丁目11番1号(ビッグアイ20~24階)
tel 024-936-0201 
開館時間 
展望ロビー 10:00~20:00(入館は19:30まで)
宇宙劇場 平日: 10:00~16:15(入館は15:30まで)
金曜日: 10:00~19:45(入館は19:00まで)
※祝日・学校長期休業期間を除く
土日祝日: 10:00~17:45(入館は17:00まで)
展示ゾーン 10:00~17:45(入館は17:00まで)
休館日 毎週月曜日(祝・休日の場合はその翌日)、12月31日、
1月1日
 ※上記以外にも機器の整備点検により、
 臨時休館日となる場合あり。




一昨日とってもショックなことを職場で間接的に
言われて、かなりへこんでます
そこまで言わなくても…って感じです。
でもその事を旦那さんに言ったらそれはひどいと
言ってくれて少し気持ちが楽になりました。
ありがとう
とりあえずもうちょっと頑張ってみよう

2010年GW ディズニー旅行 ~ディズニーおみやげ編~

2010年05月20日 | 旅行記♪♪
ディズニー旅行記事もこれが最後
ラストはディズニーで買ったおみやげをご紹介
ディズニーに行くと金銭感覚を失い、買い物熱が高くなって
しまいます。
今回は特にいっぱい買っちゃいました

まずはお菓子類から
お菓子類は缶が欲しくて(可愛くて
ついつい手が出ます。

可愛いスプリングカーニバルの缶に入っているのは
2種類のミッキーシェイプのマドレーヌ。
プレーン味といちご味です



ダッフィショップで買ったお菓子2種


缶の方にはダッフィの形をした可愛いチョコが
すみません…写真撮り忘れました

もう一つはダッフィシェイプの可愛いクッキー。
この箱に何入れようかな

こちらの可愛い27周年の缶の中には色んな可愛いクッキーが
入ってました。こちらも写真無しですみません。


このイースターの缶まるっとしていて可愛いです

中にはいちごとチョコ味のクッキーが入ってました


この可愛いアリスの缶にはミルクティ味のキャンディが入ってました。
これギターピック入れにでもしようかな


見た目の可愛さですぐかごに入れてしまいましたこちら。

たまごパックのようになっていて可愛いのです

お菓子ではないのですが…紅茶好きなので紅茶を。
まだ飲んでないので飲むのが楽しみです


以上がお菓子編でした

そしてお菓子以外のものをご紹介

まずはシーにて念願のものをゲット

ダッフィちゃんとシェリーメイちゃん、
ダッフィちゃんのストラップ
シェリーメイちゃんの着ているお洋服は
旦那さんからのプレゼント
買おうか悩んでたら買ってくれたのです。
ありがとう
シーを歩いてる時シェリーメイちゃんをだっこして
行動してました
基本くま系キャラ好きなのではまっちゃいました

ランドのイースターグッズたち




ボールペン、クリップ、プーさんのピンバッチ

ボールペンは6本もあるのでミッキー、ミニーを残して
おすそわけしました。
うさ耳のプーさんがとってもキュート


イースターのミッキーぬいぐるみ。
プーさんと迷ってこちらにしました
たまごを開けると可愛いうさぎミッキーが現れます

イースターポストカード2種と27周年ポストカード

ポストカード集めるのが好きなのでディズニーに来ると
いつも2、3種購入します。
今回はイースターポストカードが可愛くて2種と
アリスも好きだし、27周年記念のものということで
こちらを選びました。

私が今まで使っていた箸がわれてしまったので
ペアで購入しました

大人っぽいデザインだけど端のミッキー形が
可愛い。

こちらはプーさんのミキサー車
可愛くて買おうか悩んでいたら
旦那さんがまたまたプレゼントしてくれました。ありがとう。



回る部分がハニーポットになっています。
てっぺんにはミツバチも
ステキです

大分携帯が傷だらけになってきたので
携帯シールを購入

早速貼ってみたら剥がれやすくて残念です

ちなみにデジカメにもワンポイントで貼ってみました。

こちらは旦那さん購入のグリーンメン
旦那さんはグリーンメン好きで何かグッズが欲しいと
こちらを買ってました


あと…旦那さん購入のミッキーの手の形のしゃもじも
あったのですが写真撮り忘れたので今度アップしますね。

以上…可愛いおみやげたちでした。

そしてディズニー記事は終わりですが
旅行の記事がもう1ケあるのでまだ次回に

2010年GW ディズニー旅行 ~ディズニーランド編⑤~

2010年05月18日 | 旅行記♪♪
パレードの後は早めのディナーに向かいます
夕ご飯は早めに頂こうと前から私が行ってみたかった
クイーン・オブ・ハートのバンテッドホールで
HPで気になっていたハートのハンバーグが食べてみたかったのです。

ふしぎの国のアリスに出てくるハートの女王のお城だけあって
店内はとっても可愛い





イースターの限定メニューのハートのハンバーグ 
きのこクリーム&トマトソースと
チシャネコのロールケーキを
旦那さんも同じハンバーグとライスにしてました。


ハンバーグの上に載っているポテトがたまご型で
可愛い
2種類のソースなので2つの味が楽しめます

ココアパウダーで描かれたしっぽが何だかキュート
ふわふわの生地で美味しかったです


夕ご飯の後は午前中にFPを取ってあった
バズライトイヤーのアストロブラスターへ
2人とも大好きなアトラクションです。

バズカッコいい

いつものようにレベル3で終わっちゃいました
なかなかレベルアップできません
回数こなすのみですかね~

その後…夜のパレードは見ずにアトラクション巡りをすることに。
夜になると比較的アトラクションが空いてくるのです

まず白雪姫と七人の小人に30分くらい並んで乗りました。
相変わらず魔法使いが怖いです


次は隣のピノキオの冒険旅行へ。
ほとんど待たずに乗れました。
ピノキオのお話ってちゃんと知らないかも。
今度映画を観てみよう


乗ってみたかったピーターパンは
まだ混んでいたのであきらめ
毎回楽しんでいるグランド・サーキットレースウェイへ

このアトラクションは夜の方がおすすめです
昼間はちびっ子で混んでいるのもあるのですが
何より夜の方がスリリングです
F1ドライバーになった気分で楽しいのです
旦那さんは助手席で私の奮闘を楽しんでました。

その後、ジャングルクルーズにも初乗船
ずっと乗ってみたかったのですが、いつもめちゃ混みで行けなくて…。
夜に行ったらほとんど待たずに乗れちゃいました。
夜で真っ暗だったので動物たちが迫力満点でした。


その後…いつもは混んでいるカリブの海賊が
すぐ乗れるってことで最後に乗ることに
ジャックスパロウはやっぱりカッコいいな~。


昼間撮影しそびれたたまごたち


やっぱりたまごは可愛い

まだ帰りたくないと思いながらディズニーランドをあとにして
2日目の宿泊地の幕張へ向かったのでした。
また行きたいな

おみやげの話に続きます。

2010年GW ディズニー旅行 ~ディズニーランド編④~

2010年05月17日 | 旅行記♪♪
パレード後は暑かったのでミッキーシェイプの
可愛いクッキーサンドアイスを食べました


冷たくて美味しい

その後…待ちに待った
モンスターズインクへ向かいます

5月1日にリニューアルされたばかりのモンスターズインク。
スタンバイは長蛇の列の中、FPですいすいっと
入らせてもらいました。



絶対リニューアル後の方が面白い
また乗りたい

嬉しかったのは最後にロズにつっこまれちゃいました。
イースターワンダーランドのうさぎカチューシャ
付けていたらそのことを言われて何だか
テンションアップしちゃいました

その後は楽しみにしていたイースターパレードを鑑賞
最初1時間前から場所取りしようかと思ったのですが
あまりの暑さに断念して10分前くらいから空いてる場所に
座って待機してました。

イースターパレードはミッキーたちが皆うさぎの耳を
付けたりしていて可愛いのです
今回のパレードではミッキーがフロートからフロートへ
動き回り、衣装も6パターンチェンジするそうです
全部見たいけど1回では全パターンは見れないです。
またイースター開催中に行きたい位です

ハート型のパンツ可愛い





プーさんのうさ耳可愛い~










チーデーはうさ耳じゃなく衣装がうさぎシェイプ
可愛い

この衣装も可愛い


ミニーちゃんは何だかエレガントでステキ


感想が可愛いばかりですみません…
ステキなパレードを堪能できました

続く…。