goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

何かが起きる?

2017-02-04 00:48:40 | 日記・エッセイ・コラム

2017年2月2日(木)

 

「もう木曜日!」

毎週、木曜日の朝に思うこと。

スタートが遅いのよね。

1週間で木曜日が一番元気。

 

「天秤がふらついて作業が出来ないのですが」

今日のトラブル。

毎日、毎日トラブルがやってくる。

 

確かに天秤がゼロを示さない。

これでは正確に重量を量ることが出来ない。

いろいろと対応してみたが、まったく変化なし。

「メーカーに問い合わせてみて」

 

メーカーからの返答に驚いた。

「今日は沢山のお客様から同様の問い合わせが来ています。たぶん大気圧の関係で、安定しないのだと思います。感度を緩めてください」

 

大気圧?

え、そんなことでふらつくの?

っていうか、大気圧がどう影響するの?

 

転勤してきた同僚に聞いたら、3.11の午前中は天秤がふらついて仕事にならなかったとか。

これは何かあるのか?

 

今日は空の青がとっても綺麗だった。

そして、午後になってもその青さが保たれていた。

何かあってもおかしくないかも。

 

そういえば、以前分析機器が夜中に原因不明で止まった。

メーカーに問い合わせたら「宇宙線の影響で・・・」て言われたこともあった。

 

宇宙相手の言い訳では、何も言えない。

原因不明のただのいいわけかもしれないけど。

 

でも、この不安定な大気圧や宇宙線、人には影響ないのかしら?

どんなに安全や健康に気を付けたって、これには勝てないですよね。

コメント (2)

体重増加中

2017-02-04 00:48:11 | 日記・エッセイ・コラム

2017年2月1日(水)

 

体調が思わしくないまま月が変わった。

2月、3月が仕事の忙しさの山。

乗り越えられるかな。

 

久しぶりに体重計に乗って驚いた。

昨年の暮れから増え続けた体重は、私が許せる上限になってしまった。

私の理想体重より4kg増。

 

まあ、今の体重がBMIの適正値22あたり。

一番健康に過ごせるというが、私が活動するにはあと4kg痩せた時がベスト。

最近、お散歩していないからね。

 

今は仕事がんばって、4月からはもう少しプライベートを充実させる。

とはいえ、今月の週末も予定でいっぱい。

 

新聞で面白い記事発見。

レム睡眠が少ないと甘くてこってりした物を食べたくなる。

寝不足で太る仕組みを筑波大学でマウスの実験によって確認したらしい。

「寝不足だと太りやすくなるのは、夢を見る浅い眠り(レム睡眠)の減少が関係している」

 

そうなんだ。

そう言えば、夢を見ることが減っている。

「甘いものを食べたくなるのは前頭前皮質の働きがかかわっている可能性がある」

 

長い時間起きているのだから、お腹は空く。

その上、仕事が忙しかったりすると栄養取ってがんばろうって思う。

それから、ストレス。

イライラしているから、食べて落ち着こうとする。

 

その上、運動する時間がもったいない。

その時間、仕事をしたり、寝ていたりしたい。

 

だから私は太る。

今が限界だから、これ以上太らないよう気をつけよう。

私に餌を与えないでください。

コメント (2)

計画的インフルエンザ

2017-02-01 01:47:03 | 日記・エッセイ・コラム

2017年1月31日(火)

 

1月が終了。

しまった残業時間が規定を越えている。

2月が正念場。大丈夫かな。

 

「昨日から熱があったので病院で受診したらインフルエンザA型でした」

とうとう、私の職場からインフルエンザが発症した。

正確にはふたりめ。

年明け早々にインフルエンザで出勤できなかった人がいた。

 

旦那さんがインフルエンザになり、子供がインフルエンザになった。

本人がインフルエンザになるのも時間の問題だとは思っていた。

 

「昨日も体調悪そうでしたよね」

そう、本人もいつもと違う体調だと言っていた。

菌はすでに拡散しているはず。

 

「みんなもすでも菌を保有しているかもしれないから、マスクをしてください」

というわけで、私もマスク着用。

 

着用しなれないマスクをしていると息苦しい。

何だか、体調が悪くなりそう。

 

そう言えば、来週は3日も監査がある。

私も「計画的インフルエンザ」で休みにしようかな。

インフルエンザになれば、最低でも5日間は仕事に出ることが出来ない。

インフルエンザの仮病って楽しいかも。

コメント (2)