今日の宿泊場所は「吉野館」
今回は、宿泊者限定 秋の夜長の夜間拝感 のセットがあって、ひとりOkだったので、ここに予約した。
ちょうど、日が落ちる時間。
お茶菓子も美味しそうだったが、カメラを抱えて夕日を撮影に行く。


吉野朝宮跡に落ちる夕日。

今晩はまたここにきて、蔵王権現とお会いする。
お風呂に入って、部屋で食事をいただく。

集合時間にロビーに行くと3人の方が待っていた。
この夜間拝感は、毎回宿泊者100名なのである。
20時前に蔵王堂の前に行くと、すでに多くの人が並んでいた。
順番に並ぶと、次から次へと人が集まってくる。
ただ立っているだけでは寒い。
夜の蔵王堂も神秘的。

待っている間に配られたのが、靴入れの袋とお札。

20時に入堂。
気持ちが焦る。
「いい場所に座りたい」
ダメだ、この煩悩が無くならない。
法要と法話が終わり、自由拝観になる。
蔵王権現様に再びお会いできたことに感謝。
終了時間ぎりぎりまで、会場にいた。
100名の参加者がどんな思いでこの場にいたのだろうか。
旅行のイベントの一つとして、秘仏を見たいため、自分の願いを伝えたいため、それぞれがそれぞれであろう。
私は・・・語りかけてもらいたかった。
星空が美しい夜。
今日も楽しかった。
翌日の7時から「朝座勤行」が行われた。
昨日いただいた、靴袋を持参し、参加した。
今の季節、太陽が出てくるのは7時過ぎ。
朝座勤行が始まり少しすると、お堂の中に朝日が入り込む。
冷たかったお堂の空気が朝日で温められる。
キラキラ輝く時間。
朝座勤行が終わった時には、太陽も少し上に上がり、お堂に光は入りこまない。
とても良い時間を過ごせた気がした。
忙しい時間に、ご朱印も頂いて宿に帰る。
最終日は天気が良い。

今回は、宿泊者限定 秋の夜長の夜間拝感 のセットがあって、ひとりOkだったので、ここに予約した。
ちょうど、日が落ちる時間。
お茶菓子も美味しそうだったが、カメラを抱えて夕日を撮影に行く。


吉野朝宮跡に落ちる夕日。

今晩はまたここにきて、蔵王権現とお会いする。
お風呂に入って、部屋で食事をいただく。

集合時間にロビーに行くと3人の方が待っていた。
この夜間拝感は、毎回宿泊者100名なのである。
20時前に蔵王堂の前に行くと、すでに多くの人が並んでいた。
順番に並ぶと、次から次へと人が集まってくる。
ただ立っているだけでは寒い。
夜の蔵王堂も神秘的。

待っている間に配られたのが、靴入れの袋とお札。

20時に入堂。
気持ちが焦る。
「いい場所に座りたい」
ダメだ、この煩悩が無くならない。
法要と法話が終わり、自由拝観になる。
蔵王権現様に再びお会いできたことに感謝。
終了時間ぎりぎりまで、会場にいた。
100名の参加者がどんな思いでこの場にいたのだろうか。
旅行のイベントの一つとして、秘仏を見たいため、自分の願いを伝えたいため、それぞれがそれぞれであろう。
私は・・・語りかけてもらいたかった。
星空が美しい夜。
今日も楽しかった。
翌日の7時から「朝座勤行」が行われた。
昨日いただいた、靴袋を持参し、参加した。
今の季節、太陽が出てくるのは7時過ぎ。
朝座勤行が始まり少しすると、お堂の中に朝日が入り込む。
冷たかったお堂の空気が朝日で温められる。
キラキラ輝く時間。
朝座勤行が終わった時には、太陽も少し上に上がり、お堂に光は入りこまない。
とても良い時間を過ごせた気がした。
忙しい時間に、ご朱印も頂いて宿に帰る。
最終日は天気が良い。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます