goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

電子レンジと電子ジャーのある生活

2019-04-20 01:12:11 | 日記・エッセイ・コラム

2019年4月14日(日)~2019年4月17日(水)

 

4月14日(日)

昨日持ってきた荷物で、一番重要な物は「電子レンジ」

これでお店で温めてこなくてもすむ。

昔のお弁当は冷たいものだったが、今は温かいのが普通。

ご飯だって、温めるだけのものを食べることができる。

温かい物を食べていると満足感と幸せを感じる。

 

4月15日(月)

大事な物を持ってくるのを忘れた。

忘れ物は「包丁」

これで、楽に調理ができると思ったのに。

果物ナイフで料理を作る日は続く。

 

4月16日(火)

長野も20℃を超えた。

桜が満開で咲いている。

 

社長が「映画を見てこい」と言ったので、映画を見に行った。

『翔んで埼玉』

長野駅前の昔からある映画館。

あまりにも席数が少なくて驚いた。

 

楽しい映画であったが、なぜ興行収入があったのか良くわからない。

埼玉の人々が素敵な人だからなのか?

それに、なぜ社長がこの映画をすすめたのかもわからない。

ひとりではなく、チームで戦えと言うことなのか。

それとも、悪は家族であっても、強い気持ちを持って倒せと言うことか。

 

4月17日(水)

もうひとつ大事な忘れもの。

「お米用計量カップ」

今まではコップで計量していたが、炊飯器を使うのでお米用の計量カップを使いたい。

もったいないと思ったが、100均で買ってきた。

これでご飯が炊ける。

温かいご飯を、お腹いっぱい食べられる。

普通に生活していると気がつかないが、電子レンジと炊飯ジャーは幸せをもたらしてくれた。


コメント    この記事についてブログを書く
« 当たった | トップ | 春を楽しむ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。