今シーズン初めての積雪。
我が家の周辺はほとんどなかったが、上から下りてくる車にはしっかり雪がのっていた。
スタットレスを装着しているが、凍結している道は怖い。
水が塚まで行きたかったが、あきらめた。
少し上って、御殿場高原ビールまで行くことにした。
R246は大渋滞。
この辺は中途半端な場所で、御殿場線の御殿場駅の近くまで行くとスタットレスは必需品になるが(と言っても、年に3回ぐらいしか恩恵を受けない)、岩波駅付近では夏タイヤで十分である。
事実、10年ほど近辺に住んでいた私も、ずっと夏タイヤだった。
そこで雪が降ると大騒ぎになってしまう。
事故もあちらこちらで起こっていた。
高原ビールの入り口はしっかり凍っていた。
駐車場も同様、他の車にぶつけないようにしながら車を止める。
連休で他県から来ている人には大変なことかもしれない。
ホテルの従業員が、お客様の車の雪を落としていた。
いつものことだが、途中でコンパクトフラッシュが終わってしまい、予備を入れ忘れていたので、早々に終了となってしまった。
意外と富士山にはつもってないのよね。



我が家の周辺はほとんどなかったが、上から下りてくる車にはしっかり雪がのっていた。
スタットレスを装着しているが、凍結している道は怖い。
水が塚まで行きたかったが、あきらめた。
少し上って、御殿場高原ビールまで行くことにした。
R246は大渋滞。
この辺は中途半端な場所で、御殿場線の御殿場駅の近くまで行くとスタットレスは必需品になるが(と言っても、年に3回ぐらいしか恩恵を受けない)、岩波駅付近では夏タイヤで十分である。
事実、10年ほど近辺に住んでいた私も、ずっと夏タイヤだった。
そこで雪が降ると大騒ぎになってしまう。
事故もあちらこちらで起こっていた。
高原ビールの入り口はしっかり凍っていた。
駐車場も同様、他の車にぶつけないようにしながら車を止める。
連休で他県から来ている人には大変なことかもしれない。
ホテルの従業員が、お客様の車の雪を落としていた。
いつものことだが、途中でコンパクトフラッシュが終わってしまい、予備を入れ忘れていたので、早々に終了となってしまった。
意外と富士山にはつもってないのよね。


