goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

動けば叶う

2023-04-12 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年4月8日(土)〜2023年4月9日(日)

 

今年の春は早い、

川中島の桃の花が満開らしい。

来週ウォーキングイベントが開催されるが満開は過ぎているだろう。

ウォーキングコースを手に入れたのお散歩に出かける。

長野駅で今井駅までの切符を買い電車に乗った。

ところが一つ手前の川中島駅で下車。

河川敷に綺麗な桃畑と雪の残った山が見えたからである。

その方向に向かって歩いた。

残念ねがら、少し高い鉄橋を走っている列車の方が綺麗に見えた。

桃の花堪能のお散歩。

綺麗だ。桃源郷。

いつも新幹線の中から見ていた風景。

歩いてみたかった。

願いがまたひとつ叶う。

簡単なこと。動けばいいのだ。

願っているだけではダメなのである。

美味しい川中島の桃を食べるのが楽しみになった。

 

4月8日(土)

近所の山を見ていたらピンクになっていた。

ちょっと散歩しようかと出かけてみた。

今年も阿弥陀寺の枝垂れ桜は綺麗だ。

旭山観音堂の駐車場ではお花見している先客がいた。

長野の街が良く見えるこの場所。

いいお散歩だった。

4月9日(日)

桃の花お散歩から帰ってきてから選挙に行く。

帰り道の河川敷にいろいろな種類の桜が咲いていた。

天気も良くて、楽しくて一人で浮かれていた。

幸せってこういうことだと思う。

コメント (2)

びんずるさんが盗まれた

2023-04-11 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年4月3日(月)〜2023年4月7日(金)

 

善光寺のびんずるさんが盗まれた。

それも事件が起きたのは朝の8時。

お朝事が終わって、少し人がいなくなる時間。

気がついたのも参拝者とか。

ちょっと警備体制が情けなくないか。

しかし、なぜ善光寺本堂のびんずるさんだったのだろうか。

善光寺本堂のびんずるさんはミシュラングリーンガイドの星をいただいている。

だから?

善光寺大勧進や善光寺大本願にもびんずるさんはいる。

それ以外にも全国各地のお寺で見かける。

でも善光寺だった。

なぜだろう。

 

4月3日(月)

毎年楽しみにしている枝垂れ桜が満開。

今年は早かった。

今の仕事について丸3年。

あっという間だった。

4月4日(火)

相方さんが実家の庭の枝切りをしていただいてきた。

蕾だった花が開いた。

これ「かりん」の花らしい。

初めて見た。

4月5日(水)

私が夕食を作っている間に相方さんは寝てしまった。

疲れているんだろうな。と思う反面、

食事作りは私の担当なの?とイラっとする。

4月6日(木)

職場の窓を開けて仕事をしていたら桜の花びらが舞ってきた。

桜のシーズンも終わりを告げている。

4月7日(金)

相方さんが出張のため久々に一人で寝る。

布団てこんなに広かったのか。と思う。

いつも二人で布団の端と端で背を向けて寝ている。

コメント

一気に春が来た

2023-04-10 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年4月1日(土)〜2023年4月2日(日)

 

今年の桜は早くて長野でも満開となった。

桜も見なくてはいけないが、それよりもカタクリの花も見に行かなくては。

カタクリの群生地は長野駅から車で15分程度のところにある。

地元の小学生と有志の方が整備をし、年々カタクリの花が増えて行く。

高貴な紫の小さな花。

この花目当てにヒメギフチョウが毎年やってくる。

今年も飛んでいる姿を見ることができた。

来週がカタクリ祭りだが、見頃は越してしまいそうだ。

お散歩しているとあちらこちらで満開の花。

近くの高校のグランド横の桜並木。

善光寺平用水の桜並木。

空き家の前の立派な枝垂れ桜。

真っ赤ボケの花。

ウドの畑は美味しいそうな芽が出ている。

善光寺近辺も満開の花。

酒蔵のよしのやの庭。

お花見に最高なのにお客様はほとんどいない。

善光寺の真っ白な白木蓮が眩しい。

武井神社のシダレサクラ。

そしてモクレンの花。

春ってワクワクして楽しい。

おかげで、今日もたくさん歩いた。

 

4月1日(土)

相方さんは朝からお出かけ。

天気が良いので私もお散歩。

4月2日(日)

今日は相方さんと温泉に行く予定だった。

ところがまた突然の呼び出し。

一向に帰ってこない。

私はただただ待つだけ。

結局、温泉には行けず。

このパターンやめてほしいな。

コメント

えっ、初めて知った

2023-04-09 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年3月27日(月)〜2023年3月31日(金)

 

3月の最終日、仕事から帰宅した相方さん。

「お礼のクッキー配ったら、反対に頂き物したよ」

何のことだろうと思ったら、今日で仕事が終了だとか。

来月の修行の前まで行くのだと思っていた。

「聞いていないよ」とも言えずに「ご苦労様」という。

 

相方さんの周りの人は「予定」というものを立てない人が多い。

「成り行きに任せて」という感じ。

だから「聞いてないよ」も連発する。

予定を立てるとブロックされることも多々あるので「言わない」が癖になっているのかも。

 

せっかく早起きの習慣ができて良かったと思ったのに。

来週からはどんな生活になるのだろうか。

 

3月27日(月)

通勤路に咲く白い花

コブシなのか白木蓮なのか

気になる

3月28日(火)

薄ピンクの夕焼け。

桜の花がこの色に染まっていくのだろうか。

帰宅すると相方さんがいた。

体調不良で早く帰宅したらしい。

3月29日(水)

相方さん体調不良で仕事を休む。

昨日から車を所定の駐車場に置かず、近所に仮置きしている。

私、こういう行為が一番嫌い。

体調が悪いのは仕方ないけど、責任がない奴。

体調不良を心配するよりイライラが募る。

3月30日(木)

相方さんは今日も体調が良くない。

日曜日に雨の中で作業したのと、少しお疲れなのだろうか。

今日は修行の壮行会だったのに欠席。

体調が悪いのは仕方ないけど当日のドタキャンは申し訳ない。

そんなこと思ったらまたイライラ。

優しくなれないな。

3月31日(金)

今日で仕事が終わりだと聞いてあきれ返る。

最後に体調崩すなんて・・・。

でも、朝早くから夜遅くまで頑張った。

相方さんも私もお疲れ様だね。

コメント

念願のあんず畑

2023-04-08 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年3月25日(土)〜2023年3月26日(日)

 

念願の「あんずの里」に行くことができた。

長野に来る前は「杏」と言われてもどんなフルーツか想像ができなかった。

「アプリコット」と言われて、「ジャムね」と理解ができた。

杏もバラ科の植物で梅と桜の間に花が咲く。

相方さんと須須岐水神社で待ち合わせ。

生憎の雨だが、満開だというので時期を逃してはいけない。

毎年、気がつくと時期は終わりで満開の杏畑を見たことがない。

車で高台まで送ってもらい、後は一人でのんびりと散策。

梅に似ているが、一つの節からたくさんの花が咲いている。

もわっとしていて花の多さが可愛い。

明日から「あんずまつり」

4月9日まで花が保つだろうか。

 

3月25日(土)

あんずの里の帰りは相方さんと一緒に帰る。

距離感が全くなかったが、相方さんの通勤は予想より遠い。

毎日大変だと初めて知った。

3月26日(日)

今日の相方さんはお寺でお手伝い。

帰りに美味しいハンバーグをいただいてきた。

自分も食べてきているのにまた食事をする。

私に気を使っているのだろうか。

食べ過ぎだと思う。

お花もたくさんいただいた。

お供えのお花のお裾分け。

コメント