goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

ヒーターから見る人の行動

2023-12-05 01:22:44 | 日記・エッセイ・コラム
2023年12月4日(月)

お散歩で見つけた家。
隣の家はリフォーム中。
長野市内には空き家が多い。
この空き家をリフォームして店舗として再利用する
この家には沢山の煙突がある。
銭湯だったのか?

気温が下がり、職場も足元が冷える。
一昨年、上司が携帯のヒーターを購入してくれた。
昨年、人が増えたからと追加でヒーターを購入した。
しかし、このヒーター1台500Wの電気が必要。
電気代高騰の昨今、このヒーターを使うのはいかがなものか?と話ながら昨シーズン終了した。

先週からヒーターの話題になる。
ここで、それぞれの人の行動が気になった。
ヒーターの台数は1人1台あるわけではない。
台数や電気使用量を気にする人もいれば、周りの事お構いなしに使い始める人。
寒さは人それぞれだから仕方ないけど、使い始めた方はみんな防寒対策が不十分。

スカートにタイツ。
足首が見える短い靴下。
膝掛けを使用していない。
など。

それでは寒さはのり越えられない。
私は膝掛けを新調した。
ブランケットのハーフサイズ。
腰に巻くことも出来て暖かい。

有るものだから、寒ければ使えばいい。
そう思いながらも、人を評価している私がいる。
コメント

ケツが寒い。

2023-12-03 01:23:12 | 日記・エッセイ・コラム
2023年12月2日(土)

1週間があっという間に過ぎる。

1週間前に何もない場所で転んだ。
右膝から落ちて、擦り傷と腫れがある。
そして痛みも。
動かすことが出きるから、折れてはいないだろう。
今回は足の痛みより、心の痛みが大きい。
筋肉が落ちて、バランスが悪くなり転倒した。
つまり歳を取ったということ。
情けないな。

筋肉が落ちたといえば、今年はケツが寒い。
プリットしていたお尻も、いつの間にか垂れた。
そして、中身が筋肉から脂肪に変わった。
今年は完全に脂肪になったらしい。
寒くて仕方がないないのだ。
すでに昨年の一番寒い時期の服装としたが、お尻だけが寒い。
厚い脂肪は暖まりが悪いのだ。
新しい毛糸のパンツ買いに行かなてはいけないな。
コメント (4)

1日があっという間に終わります

2023-11-28 01:23:00 | 日記・エッセイ・コラム
2023年11月27日(月)

気がついたら11月も終わり。
と言うことは、2023年もゴール間近。
最近は今まで以上に1日があっという間。
相方さんの仕事の関係で、朝早くから起きている。
それでも1日はあっという間。
気がつくと今日が終わって、日が変わっている。

日々日々色々なことが起きて、飽きる事がない。
目には見えない繋がりや縁に感謝して過ごしている。

昨日までは、法事でいただいた花束を飾っていた。
お花が枯れたので片付けたら、今日は結婚式の花束をいただく。
お花が途切れる事がない。
誰かが私の生活を見ているかのよう。

こんな偶然がこのところ多々ある。
人生て面白いなと思う毎日。
元気に過ごしていますよ私。
コメント

コーヒーの成れの果て

2023-09-18 20:18:33 | 日記・エッセイ・コラム
2023年9月18日(月)敬老の日

秋の3連休。
出掛けなくてはと思ったものの、リュックを出したとたんに「今日は止めよう
そんな気分になった。

今年が暑かったからなのか?
インスタントコーヒーに異変が。


いただきもので、苦めのコーヒー。
4~5杯飲んでキッチンに置いていた。
開封したのは昨年かな?

ふと見ると量がへっていたので、相方さんが飲んだのだと思っていた。
でもなにか変。
色が黒すぎる。

よくよく見ると、炭のように黒くなり、カチカチに固まっていた。
瓶に水を入れると、溶けてコーヒーになる。

インスタントコーヒーの成れの果て。
今年の夏が暑すぎたのか?

昼間の家の中はすごく暑いらしい。
冷蔵庫に入り切れない野菜や果物が水になっていく。

朝晩は外は涼しくなったが、家の中はじっとり暑い。
お彼岸過ぎたら、涼しくなるかな…。
コメント

ビールがおいしい

2023-08-26 22:29:30 | 日記・エッセイ・コラム
2023年8月25日(金)

2020年4月に今の会社にパートとして就職した。
正社員の仕事を探していたのだが、年齢と通勤手段で思うように見つからなかった。
失業手当も終了し、そろそろ何とかしなくては。そう思っていたときだった。
「コロナ」と言う未知の病が発見された。

状況からして、今後は離職者が増えて就職が益々難しくなるだろうと判断。
慌てて働ける会社を選んで就職した。

相方さんの社長には、「こんな時に就職するなんて。」とも言われた。
外と遮断することが第一の防御だった頃である。

私は父から「働かざる者食うべからず。」と常々言われていた。
そのため、食べるためにも働かねばいけない。

前任者との引き継ぎを1ヶ月行い、すぐにリモート勤務になった。
それから3年、入社した人もいれば、移動や退社した人もいた。
お昼休みも休憩時間も黙って過ごした3年間。

そろそろ懇親会しましょう。と言うことでビアガーデンで女子会。
私にとっては、長野に来てから初めての飲み会。

自分の子供くらいの歳の同僚たちと笑いながら飲むのは楽しい。
本当にありがたい。
長野でも、出会った人に恵まれている。
また、頑張って働こうという気持ちになる。

コメント