goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

【過去記事】 時給アップ

2023-02-23 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年9月12日(月)〜2023年9月16日(金)

 

10月1日より最低賃金が変更になる。

長野県の最低賃金は877円から908円と21円アップする。

それに伴い、私の時給も21円上がる。

昨年は県のアップ金額より多く上げてくれたが、さすがに今回は同額である。

会社だって業績が良くて人件費を上げるのならともかく、業績が変わらないのに人件費ばかりあげてはいられない。

給料の締めが15日の為、16日から時給が変更になる。

 

時給で働きだしていろいろなことを思う。

2年半しか働いていない私と、10年近く働いている人と同じ給料。

それでいいのか?

働くモチベーションなくしてしまわないのか?

それが嫌なら転職なのか。

私の前に働いていた方は「給料と仕事内容が見合わない」といって転職した。

 

それぞれの働く目的も異なっている。

パートってなんだろう?と時々考える。

短時間で働く人。

いや「フルタイムパート」という言葉もある。

仕事の期待が違う。

いや、嫌な仕事や面倒な仕事を押し付けていないか。

「判断は社員さんにお任せします。」

「どっちでもいいよ」

それって仕事していないのと一緒だから。

 

9月12日(月)

帰宅の途中でめまいがして足が取られ倒れそうになった。

たまたま、同僚と一緒に歩いていたので、彼女にもたれかかり倒れずに済んだ。

何だったのだろう。

少し、頭の回転が悪くなっていた気がする。

大丈夫か?

9月13日(火)

今日は己巳の日。

弁財天様の縁日である。

仕事の帰りに「蓮華院」に行き法要に参列した。

お経の間、額から汗が噴き出した。

悪いものでも付いていたのだろうか?

9月14日(水)

ズッキーニをいただいたが、どうして食べたらいいのかわからなかった。

「お味噌汁に入れればいいのよ」と同僚。

美味しかった。

9月15日(木)

相方さんはお寺で修行。

今日はお彼岸前の草刈り。

帰りに私の分のハンバーグ弁当をお土産にいただいてきた。

美味しいハンバーグだった。

9月16日(金)

相方さんが車を柱にぶつけた。

駐車してはいけない場所に駐車して、用事を済ませてバックした時。

いつも言っているのだけど、聞いてはくれない。

ちゃんと上の人は見ているのだから、バチは当たるのよ。

仏に仕えるものならなおさら。

ご加護もあるけど罰もあるのよ。

ただ、私の車なんですけど。

コメント

問題は何だろう

2023-02-19 15:08:45 | 日記・エッセイ・コラム

2023年2月13日(月)〜2023年2月17日(金)

 

最近、飲食店での迷惑動画がニュースになっている。

今更?と感じている。

 

今から35年くらい前だろうか。

喫茶店でバイトをしていた。

昔の喫茶店は、砂糖がテーブルに出されていた。

注文したコーヒーや紅茶と共に割と大きめな容器にミルクを入れて出していた。

ミルクは継ぎ足しで次のお客様に提供するのだが、

「何か浮いてる」「水が入っていない?」とかあった。

また、テーブルの粉砂糖にもありえないものが入ってることがあった。

 

そこで、砂糖も注文時に提供することにした。

ミルクは容器を小さくして使いきりするようにした。

今は小包装の砂糖スティックとポーションになっている。

その上、最初から必要かどうか聞いて無駄をなくしている。

 

昔からそういういたずらはあって、仲間内で楽しんでいた。

今は世の中みんなが仲間なのだろうか。

ネット配信しているのだから身バレして、有名になれればいいと思っているのだろうか。

みんなにうければ何でもいいのかも。

みんな「たかがこれくらいのこと」なんだろう。

 

なぜそんなに自己主張しなくちゃいけないのか。

問題はそこだと思う。

 

2月13日(月)

本日、相方さんは久々の予定がない日。

土曜日に連れ回したから相当お疲れだったようで1日布団の中。

たまにはそんな日があってもいいよね。

2月14日(火)

バレンタインデーなのにチョコの購入なし。

相方さんにケーキを買おうとしたが、来週に健康診断がある。

健康診断まではお預けだな。

2月15日(水)

会社に節電要請が出た日。

16時から19時までの節電。

大きく節電すれば、その後の契約料が安くなるらしい。

というわけで、16時から事務所の節電のため社員さんたちはズレ勤務になった。

みんな家に帰って家庭の電気を使うのだ。

工場の電力に比べれば、家庭の電力なんて微々たるものか・・・。

2月16日(木)

鯖缶が品不足らしい。

鯖が獲れないのが原因。

長野県民には大ニュースだろう。

たけのこシーズンになれば、鯖缶は必須になる。

2月17日(金)

今日は1日眠かった。

天気も良くてポカポカ。

「春眠暁を覚えず」

そろそろ目が痒くなってきた。

コメント

予定どおりになる

2023-02-17 00:31:08 | 日記・エッセイ・コラム

2023年2月11日(土)~2023年2月12日(日)

 

木曜日から始まった「第20回 長野灯明まつり」

 

金曜日は仕事帰りにひとりで出掛けた。

ライトアップはもちろんであるが、イベントとして開催している「宿坊ゆめ茶会」に興味津々。

気になる宿坊でいろいろな情報を得た。

この情報を教えてあげたい。

 

土曜日の夜は城山公園でスカイランタンの打ち上げがある。

以前から一度見てみたかった。

出来れば一緒に見たい。

 

そんなことを考えていたら、相方さんは仕事が早く終了。

一緒に行くことが出来た。

初めて見たスカイランタン。

星空が美しい長野の空にゆっくり上がっていた。

今回は、環境に配慮して和紙の袋の中に風船とLEDが入っている。

そして、50mの紐が付いている。

紐を離してはいけないのだ。

「綺麗だね」とふたりで見上げた。

 

最近、思ったことが叶う。

悪いことを思うと、それもその通りになる。

しかし、願ったことはなかなか叶わない。

不思議。

 

2月11日(土)

図書館で借りた本の返却日。

やっぱり読みきれなかった。

最近は夜に読むことが出来ない。

休みも集中して読めない。

食事なども気にせずに集中して読みたいな。

2月12日(日)

朝からゆっくり。

電気代がもったいないから布団から出ない。

昨日の写真を見ながら縁の繋がりに感謝。

 

コメント

何もかも値上げしてる

2023-02-12 15:45:17 | 日記・エッセイ・コラム

2023年2月6日(月)〜2023年2月10日(金)

 

お弁当を作っていて気がついた。

ちくわの穴大きくなってる?

ベビーチーズを縦半分に切って穴に入れた時に気がついた。

前は入れるのに苦労したのに。

 

私がいつも食材を買いに行くお店の野菜は市場の値段を反映している。

このところのお天気で野菜は高騰。

雪の影響で白菜もダメになってしまったとか。

鍋の時期なのに、鍋ができない。

ピーマンは98円だったものが198円になっている。

チンジャオロースができない。

 

そして鶏卵。

今まで水曜日と土曜日は1000円購入すると卵10個を98円で購入できた。

ところが今は128円になった。

その上、総数が減ったから仕事帰りに寄るのではもう遅い。

普通に購入したら250円近くになっている。

 

調味料もどんどん上がる。

値段が変わっていないと思うと量が減っている。

 

値上げの理由は色々あるが、生活しにくい時代になったのだろうか。

料理が苦手な私にとって、材料の高騰はメニューを考えるのが厳しくなるばかりである。

 

2月6日(月)

友人から「春のお届け物」が届く。

みかんの「たまみ」

送ってきた友人曰く「みかんの品種って女性の名前が多くない?」

確かに。でも「よしお」とかよりは「たまみ」の方が美味しそう。

これは偏見かな?

今日の満月も綺麗だった。

2月7日(火)

お休みだった相方さんはお山にお水汲みに行った。

「ペットボトル全部捨てられちゃった」

お隣さんの分を汲みに行く代わりに我が家のものも保管していただいていた。

「本当は迷惑だったんじゃない?私たちにとっては自然のありがたい水だけど、都会派の人にとったら不衛生な水に思えるかも」

実はペットボトルを捨てられたのは2度目。

多分、邪魔だったのだと思う。

「ゴミが溜まっていると悪い気が溜まりやすいのよね」って聞こえた気がする。

2月8日(水)

左の股関節の違和感から腰に痛みがきた。

座るのも痛い。

雪道を歩く時に何度かバランスを崩した。

すってんころりんと行かなくても、変に力がかかったのだろう。

溶けかけたアイスバーンの雪道は苦手。

2月9日(木)

相方さんは私より早く帰宅。

こういう日は「夕食急がなくちゃ」と焦る。

料理を作っていると相方さんが眠っていることに気がついた。

ゆっくり作れるぞ。と思う反面、なんだか腹立たしくなる。

2月10日(金)

大雪だと言われて心配していたが、夕方の雪はぼた雪だった。

昨日から2年ぶりに「長野灯明まつり」が開催されている。

雪の中、会場の善光寺に行く。

新しい発見と繋がりができた。

いろいろなことが繋がっていく不思議に感謝する。

コメント (2)

新しい春

2023-02-08 08:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

2023年2月4日(土)~2023年2月5日(日)

 

立春、新しい年となった。

天気も良いので新年のご挨拶に出掛ける。

1週間前の雪はすっかりなくなり春の陽気。

先週は雪で観光客が少なかったが、今日は仲見世に沢山の人が出ている。

外の方が気持ちがいい日。

湯福神社は観光地でないので雪がまだある。

暖かい太陽の光に徐々に溶けていくだろう。

弁財天様も開け放された扉の向こうからパワーを注いでくれている。

やっぱり暖かいっていいな。

 

2月4日(土)

同居人さんが早く帰宅したので買い物に行く。

同居人さんが靴を購入した。

「27cmだと小さいけど28cmでは大きい。」

あいにく27.5cmが売り切れ。

私なら大きいのに詰め物して履く。

同居人さんは小さいのをチョイス。

どちらの方がいいのだろうか?

2月5日(日)

新しい靴を下ろした。

子供用25cm

大人用とどこが違うのだろうか?

新しい靴でお散歩したところは近所のホテル。

今日はここで素晴らしい対戦をしている。

お昼は何を食べたのだろうか?

ここのホテルの料理だろうか?

このホテル、美味しいらしい。

コメント