goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

紅葉の時期に訪れる大井川鐵道と沿線撮影ツアー3日間 その1

2017-12-02 01:14:34 | 写真

2017年11月17日(金)~2017年11月19日(日)

 

2014年にカナダへオーロラ撮影に行った時、指導をしてくれた谷角靖先生のツアー。

海外を飛び回っている先生が国内で撮影合宿をすることは少ない。

先生のツアーは、昼から夜までの撮影合宿でとても楽しい。

と、言うわけで仕事を休んで合宿に参加した。

2泊3日の費用は64800円。

 

2017年11月17日(金)

10時に静岡駅に集合。

そこから貸切バスに乗って川根温泉ホテルへ。

ホテル裏の大井川第一橋梁でSLと電車を撮影。

SLは本数がないので、1発勝負。

 

撮影のあとは川根ホテルで昼食。

バイキングで食べ放題。

 

その後、貸切バスで今回の宿泊場所である「ウッドハウスおろくぼ」へ。

今日の参加者は男性2名、女性12名の計14名。

それに、先生と添乗員さんで合計16名。

「ウッドハウスおろくぼ」は貸し切りとなった。

 

参加者は皆さん、1度は谷角先生の合宿に参加された方。

東京や千葉、大阪、岐阜などから参加している。

話を聞いていると、皆さん先生と共に世界各国に撮影に行っている。

毎年、北極圏にオーロラの撮影に行っている方も何人かいた。

だから、それぞれがひとりでの参加であるが、みんな顔なじみであった。

年齢も80歳過ぎの方から20代前半の方までと幅広い。

指導は厳しいが、とても楽しく気配りのある先生であるため、また参加したいと思うのであろう。

 

夕食前に、昼の撮影と夜の撮影の講義を受ける。

SL、紅葉、星空、流星の撮影と今回も内容はぎっしり。

 

みんなでワイワイと夕食を取った。

 

雲がかかって星が見えない。

本日の星空撮影は中止。

宿泊所の隣には「三ツ星天文台」がある。

ここ川根町が「澄んだ星空 全国第2位」になった記念に建てられた。

星は見えないのだが、望遠鏡についての説明を聞いた。

 

初日終了。

コメント (1)

2017年10月 撮影会

2017-11-01 01:50:53 | 写真

2017年10月28日(土)

 

今回の撮影会は「国営昭和記念公園」でコスモスの撮影。

 

台風22号のため、雨の撮影会になった。

傘をさしながらの撮影。

カメラも自分も濡れたくない。

 

公園は広くて、回りきれない。

雨は嫌だけど、人がいなくて撮影にはいい環境。

 

今年は雨が多くて、コスモスが育たなかったらしい。

残っていたコスモスもこの台風で終了かな。

 

雨の日には雨の日の写真。

 

夜は久しぶりに焼き肉とビール。

美味しかった。

コメント (2)

2017年9月 撮影会

2017-09-28 07:15:08 | 写真

2017年9月23日(土)

 

今回の撮影会は「巾着田」

神秘的な曼殊沙華を撮る。

 

埼玉県日高市にある「巾着田」

以前から行きたくて、バスツアーなどをチェックしていた。

今回は現地集合なので、電車で出かけた。

 

高尾山に用事があったので、高尾山経由で最寄駅の高麗駅へ。

高尾山には大きな天狗がいた。

 

巾着田は田舎だった。

しかし、駅には多くの人が。

巾着田曼殊沙華公園にもたくさんの人。

 

球根に毒のある曼殊沙華。

昔は、花の赤色が血のようで嫌いだった。

最近は「綺麗」と思えるようになった。

 

今日のテーマは「どこで撮った写真かわかるひと工夫」

巾着田にある「あいあい橋」を入れた。

橋の上から見るとこんな感じ。

 

出店もあって、賑やかだった。

撮影の腕は上がらないが、自分の知らないところに出掛けることができることは写真部に入って良かったこと。

満足。

コメント

2017年8月 撮影会

2017-08-28 00:04:00 | 写真

2017年8月26日(土)

 

今日の撮影会は「アクアパーク品川」

水族館をアートに撮る。

 

夏休み最後の週末。

多くの人がいて、撮影には不向き。

イルカのショーは45分前くらいには人がいて、場所取りが大変。

平日にゆっくり回ってみたい。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

2017年6月 撮影会

2017-06-25 08:23:01 | 写真

2017年6月24日(土)

 

今日の撮影会は「鎌倉」

鎌倉の紫陽花を撮る。

 

久々に鎌倉を訪れ、人の多さに驚き。

道路はズルズル、江ノ電はパンパン、歩道はノロノロ。

 

今日のは会場は「長谷寺」でしたが、集合時間の時点で170分待ち。

撮影会は2時間なので、待っているだけで終わってしまう。

そこで、あまり人のいないお寺や神社に変更。

 

収玄寺、光則寺、御霊神社で紫陽花の撮影。

「前ボケを作る」が目標。

 

 

主役が何かわからなくなりそう。

今日の参加者は先生含めて4名。

みんなの作品を見ると自分の力の無さを感じる。

 

 

16時に御霊神社で解散した。

それから、徒歩で極楽寺まで歩いた。

しまった。今日は江ノ電1日乗車券のりおくん(600円)を購入した。

長谷寺まで片道300円だったから、損はしないと思ったし、途中下車して撮影をする予定だった。

 

途中下車して行きたいところは「鎌倉海浜公園」

長谷寺の前の表示を見たら950mとあったので、歩いて行くことにした。

ますます損した気分。

 

途中で江ノ電に何度も出会う。

江ノ電は混んでいなければ、とっても楽しい電車。

家のすぐそばを通り、途中では路面電車にもなる。

 

稲村ケ崎にある「鎌倉海浜公園」

紫陽花も咲いているし、天気が良いと富士山が見える。

今日の撮影のおさらい。

 

富士山は見えないがボーと海と周りのカップル達をベンチで眺めていた。

途中で眠くなって寝てしまった。

今日はきれな夕焼けにならずに日が暮れ、寒くなったので帰ることにした。

帰宅して確認したら、富士山写っていた。

 

帰りは東海道線のグリーン車で半額で買ったお弁当を食べる。

贅沢しているのか、節約しているのか。

油淋鶏とおこわ3種類で896円が半額。

 

来月はスタジオ撮影。

やっぱり、新しいカメラ欲しいな。

コメント (2)