goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり気ままに

バツイチ女のひとりごと。離婚した人も、離婚を考えている人も、そしてこれから結婚する人も、「気ままな話」を聞いてください。

県道 223号

2014-04-12 20:54:54 | ジモトリップ
朝、突然思いついて出かけてきました。

県道223号は普通の道ではありません。
駿河湾フェリー清水・土肥航路のことです。
Dsc04514_800x517

偶然ですが、本日が県道に認定されて1周年ということで、ゴールドの記念乗車券をいただきました。
Dsc04523_800x532

清水港から土肥港までは65分の乗車です。
Dsc04525_800x532

この県道からは、世界遺産に認定された、富士山と三保の松原を見ることが出来ます。
Dsc04549_800x532

Dsc04543_800x532

渋滞知らずの海の上。
あっという間の65分でした。
Dsc04567_800x516












コメント

富士山と桜と梅と黒煙?

2014-03-30 20:54:34 | ジモトリップ
3月も終わります。
先週は仕事の追い込みで忙しくてパソコンを開けることもしませんでした。

なので、先週のお話を・・・。

3連休の最終日。
ちょっと標高が高くて時期遅れの河津桜と梅の撮影に出かけました。

Img_8598_800x533

満開を少し過ぎているようです。
Img_8607_533x800

背中に桜吹雪。
広い背中が好きです。

Img_8617_800x533
椿の季節はもう終わりです。

「梅の里」では梅が満開。
Img_8642_800x533

梅の里を開園した時は、霜の被害で2年は梅が咲きませんでした。
みんなで大事に育てた梅が素敵な梅園になりました。
ここから富士山が見えます。
昨年までは撮影ポイントが限られていたのですが、松などの木を伐採したので、梅と富士山が素敵に撮影出来ます。

と、富士山を撮影しようと思ったら・・・
Img_8660_800x533

あちらこちらから黒煙が上がりました。
Dsc04417_800x532

延期されていた「野焼き」が始まりました。
春の風物詩ですが、何だか残念でした。

足元につくしを見つけました。
Dsc04406_800x531

春は良いですね。
















コメント (2)

25 三保松原

2014-03-23 15:29:26 | ジモトリップ
三保松原 (静岡県)
Dsc04368_800x532

最後まで、構成資産のひとつに加われるかわからなかった三保松原(みほのまつばら)

青い海と緑の松と白い帽子をかぶった富士山が日本らしさを感じさせる場所。

近くには羽衣伝説の羽衣の松があります。
今の松は3代目と言われています。
世界遺産に認定された数日後に2代目の羽衣の松は650年の寿命をまっとうし、伐採されました。
Dsc04383_800x532

よい天気の日に、富士山を見ながら潮風にあたってお散歩するのは気持ちいですよ。
Dsc04388







コメント

2014夜桜☆流れ星

2014-03-09 10:49:37 | ジモトリップ
安静にと言われても、天気が良くなると動き回りたくなります。

じっと我慢していたのですが、お昼過ぎから活動開始。
予定していた「2014夜桜☆流れ星」の撮影に行ってきました。

伊豆半島の最先端、南伊豆町の青野川にLID電球の入ったボールを流します。
青野川の河川敷には、先日撮影した、みなみの桜がライトアップされています。
Dsc04253_800x532

Dsc04261_800x532

Img_8511_800x533

風が強くて、寒かったのですが、空の星も綺麗に見えて素敵でした。
来年は宿泊して、撮影の後は温泉に入りたいです。






コメント

みなみの桜と菜の花まつり

2014-02-22 23:39:26 | ジモトリップ
菜の花を見るために「南伊豆町」に行ってきました。
2月11日に伊豆縦貫道が開通したため、東名沼津I.Cや新東名長泉沼津I.Cから修善寺まではかなり時間短縮で行くことが出来ます。

修善寺から天城峠に向かうと驚きました。
まだ、白の世界だったのです。
道には雪はありませんが、歩道にはかなり高く雪が積まれていました。
浄蓮の滝付近ではすでに10時だというのにわずかに路面が凍結していました。
道の駅「天城越え」は雪で、駐車場が少なくなっています。
20140222_205639

ところが、天城トンネルを抜けると、ほとんど雪はありませんでした。

河津桜を横目で見ながら伊豆半島の先端に向けて進みます。
今日は河津桜渋滞もあまりなく、スムーズです。

車を駐車してまずは道の駅「下賀茂温泉 湯の花」にある総合案内所に行き、「桜&菜の花ウォーク」の用紙をもらいます。
そして、お散歩しながら写真を撮ります。

桜並木は木によって差はありますが、まだまだですね。
Dsc04161_800x533

日野の菜の花は満開でした。
Img_8370_800x533

まだつぼみの桜の下には、水仙の花が。
Img_8421_800x533

とても良い香りで、気持ちは癒やされました。
水仙の花ことばは「うぬぼれ」「自己愛」「エゴイズム」
ギリシャ神話ではナルシスト、ナルシズムのもととなった「ナルキッソス」が水仙になったと言われています。
確かに派手ではないが、綺麗な花。
でも、球根に毒があるのですよね。

菜の花と桜がキスしている感じ。
Img_8440_800x533

暖かい春がそこまで来ていることを感じました。

スタンプもすべてチェック。
Img_8420_800x533

今年は商品が当たるといいな。

2時間ほどお散歩したので「銀の湯会館」で温泉につかろうとしましたが、今日は夜桜マラソンが開催されるため、すでに受付は終了していました。
そこで、河津まで戻り「踊り子会館」の温泉に入ることにしました。
ここは、河津桜の並木沿いにあります。
そのため、温泉から桜を眺めることが出来るのです。
ただいま満開の河津桜。
20140222_205744

贅沢な時間です。
花が散る頃にまた来たいです。
露天風呂が桜の花びらでいっぱいになったら素敵です。


















コメント