goo blog サービス終了のお知らせ 

Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

2006-08-10 20:51:38 | Weblog
フランス語とも猫とも関係がないのですが、私は爪が弱いのです。
少し伸びてくると、すぐに2枚爪になって裂けてきます。
なので、外出時にはマニュキュアは欠かせません。
マニュキュアをサボった日は、手袋をして出かけたいぐらいです。

カルシウムが足りないのでしょうか?
脂肪は十分足りているのですが。(汗)

爪の細長い、手指のスラッとした、そういう手の持ち主の方にお会いすると
本当にうらやましいのです。

うちの猫たちは、爪、強いよ~~~。
廊下の柱のうちの一本はささくれ立っています。
 

久々のフランス語レッスン

2006-08-10 20:22:08 | フランス語
明日金曜日は、久々(1ヶ月以上ぶり)のフランス語レッスンです。
先生に会ったらまずはÇa fait longtemps qu'on ne s'est pas vu.とでも言ってみようかな?

欠席中にはいろいろなことがありました。
まずは仏検。1次に受かって2次にチャレンジしたこと。
先生お勧めの「ホテル・ルワンダ」を観た事。
ワールドカップのこと、ツール・ド・フランスのこと。
「スイス銀行の秘密」の本はまだ読み終わっていないので、これには触れられません。(汗)
仏検の結果は11日発送です。
12日か週明けの14日には手元に届くはず。
今回の受験で、何をどう準備すればよいのか、というのは分かりました。
宝くじの1等が当たる確率ぐらいのレベルで、万が一合格すれば、儲けモノ。
不合格だと思うので、来年に向けて、自分を弛ませないためにも、秋の1級お試し受験に向けて、またはDELFに向けてやっていこうと思います。
とりあえず、準1級の結果発表を待ちます。
結果はどちらにしても、ブログに書きますよ~~~~~ 

明日は、丸の内丸善で「仏検1級の傾向と対策」と「DELF」関係の参考書を見て、何か買って来ようと思っています。



黒猫と桃

2006-08-09 19:41:17 | ねこねこ
エルメスは窓際で寝るのが好き。
この向こうのサッシの窓を開けると、どこにいても、トコトコと走ってきて窓際においてある、キャリーバッグやダンボール箱の上に乗って、外を眺めます。
これは週末の写真。
桃の箱の隙間にちんまりと収まって、まるで桃を守っているよう。
しかし、黒猫というのは、どんな色ともベストマッチ。
この桃の色と同じジャケットと膝丈ぐらいの黒のタイトスカートをあわせたらキレイでしょうねぇ、と思いました。

さて今日、夕方ついうっかりこのサッシの網戸のないほうを開けて、そのままお風呂掃除なんてしていたわたし。
10分後ぐらいに、パスカルはいるけど、エルメスが家の中にいないのに気づき、次の瞬間、「もしかして、アタシ、網戸のないほうを開けちゃった?」と嫌な予感。
そしてそれは的中。サッシの窓はせいせいと開いていました。 
「ギェ~~ひょっとしてエルメスは外に出ちゃった?」
窓に近づいて外を見たらエルメスが窓のすぐ下の地面の上に座っていました。
ここで、焦って腕を伸ばし捕まえようとしたらエルメスも驚いて逃げてしまうかも、と思ったもので、こちらの動揺をかくしながら、なるべく落ちついた雰囲気で「エルメス、エルメス」と言いながらスクッと抱き上げ事なきを得ました。

エルメスは生涯で脱走2回目。
外を知らない猫だから、外に出てもどうしていいかわからないみたい。
窓から出てはみたものの、さて、この後どうしたらいいんだろう?とでも考えていたのでしょう。


単語本

2006-08-06 17:11:56 | フランス語
毎週末お買い物に行くショッピングセンター内の本屋さんにはフランス語関連の本が全くないといえるほどない。(少しはある)
仏検関連の参考書もない、あるのは旅行会話集がせいぜい。
でも、月刊誌「ふらんす」はある。(不思議・・・・)

昨日「相変わらず、少ない品揃え」と思いながら壁一面の棚のごくごく一部を占めるフランス語コーナーを3秒でチェックし終わったら、なんと新しい本を発見!!
日本語から引く知っておきたいフランス語

これは単語帳。
項目別に単語が整理されている。
食品・化粧品・衣類・単位・スポーツ・動物名・・・
サッカーに関して言えば、ゴールキーパーやシュートはもちろんのこと、コーナーキック、ハットトリック、ペナルティキック(後は忘れた)などなど、「ワールドカップ真っ最中だったら買ったかも・・・」と思った本だった。

なんとなく開いたページに出ていたのが
四捨五入する arrondir
切り捨てる arrondir au chiffre inférieur
切り上げる arrondir au chiffre supérieur
だった。

ちょうど、小5の姪の算数のお勉強で、小数の割り算をやっていて、「答えは小数第3位を四捨五入しましょう」なんてあったものだから、ピピっとアンテナに引っかかってしまった。

でも、「小数第3位を四捨五入する」ってフランス語で何て言うんだろう・・・。
何て言うんですか・・・分かる方・・・よろしくお願いします。

交通事故

2006-08-06 08:26:47 | Weblog
夜中の2時59分に「キューーーッ、ガシャーーーン」という大きな音が外から聞こえてきた。
これは交通事故かも。
夜の9時から布団に入って寝ていた私は(別に体調が悪いわけではありません)その音を聴いてから、完璧覚醒モード。
もう寝ていられない。
しばらくすると救急車のサイレンも聞こえてくる。
どんな事故だったんだんろう、車メチャメチャなのかな、救急車がくるくらいだから怪我した人がいるのよね・・・と思いながら、じっと家の中で聞き耳を立てる。
我が家は道路からは少し奥まった場所にあるので、交通事故の現場を見るには、サンダルを履いて20メーターほど歩かなくてはならない。
歩くのがイヤなんじゃなくて、わざわざそこまでして見に行ったら、完璧に野次馬になってしまうのがイヤなの。
でも、我慢できなくて、庭の端まで行って見た。
そうしたら、庭木の向こうに警察官が現場検証をしている様子が伺えた。
やっぱり、事故だったんだ。
朝の7時まで待って、何気なく見に行ったら、道路の向こう側の和菓子屋さんのシャッターがペロペロになっていた。
街灯が曲がっていて、駐車場にとめてあった車の前面が凹んでいた。

さて、猫たちですが、事故の「キューーーッ、ガシャーーーン」という音に驚いたのではなく、音に反応して急にガバッと起き上がりそわそわし始めた私に反応。
彼らなりの臨戦モードに突入でした。
カーテンの向こう側にもぐって外を確認。家の中の移動は軽く匍匐前進。
そしてまるで「隊長、次はどうしたらよろしいでしょうか」と言わんばかりの眼差しで私を見上げる・・・かわいい~~~~ 

さ、今日も暑い暑い。

長風呂

2006-08-03 23:10:49 | おっ、と思ったこと
今日は久々に長風呂しました。
浴室には月刊誌「ふらんす」を持ち込んで、湯船にはゲルマバスっていうシロモノを入れてみました。
お誕生日に友人からもらったバスソルトセットの中のひとつです。
なんでも、20分の入浴で2時間分の有酸素運動と同じ効果がある・・・らしい。
にわかには信じられませんが、確かに汗は普段よりは出たような気がします。
「ふらんす」を読みながら、汗が出るのを待ち、汗が出てからは「ああ、お風呂から上がったらビールを飲むぞ!」なんて思いながらまた汗をかき。
そして、お約束通り(って、誰と約束したんだい??)缶ビール グイっといきました。
暑い日は、とかくシャワーだけになりがちですが、やはり、日本人は湯船につからなきゃね。 

人との出会い

2006-08-01 01:46:50 | Weblog
7月31日、私お誕生日でした。
何回目かはトップシークレット。
朝から、おめでとうメールを送ってくれる友達、祝ってくれる友達いろいろです。
わたしのような人間の、使い古されたお誕生日を祝ってくれる人がいることに、感謝します。
と、同時に、今まで出会ってきた人たち、これから出会うかも知れない人たちを大切にしなきゃ、と思いました。
続くはずだった関係を私から断ち切ってしまったこともありました。
(決してそうしたかったわけではなく、そうしなければいけないのかな?と、もしかしたら、私の早合点でしてしまったことですが・・・)
日本の1億3000万人以上の中からの出会い、世界全体の人口は分かりませんが、その中からの出会い、どこかで何かがちょっとでも狂えば、決して結びつかなかった縁というものが結びついたのですから、奇跡とも言えます。
これはブログでも言えます。
この世の中にたくさん存在するブログの中からめぐり合い、コメントも交わす間柄になれるも奇跡です。
奇跡の1つ1つを粗末にしてはいけません。
みんな大事。