goo blog サービス終了のお知らせ 

Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

タンデム<Tandem>

2005-08-03 20:13:17 | 映画
今日、テレビ台の中のDVDやビデオを整理していたら、むかしビデオに録った「タンデム」を見つけ、ちょっとデッキに入れて再生してみた。

タンデムとは二人乗り自転車のこと。

映画では、ラジオでの25年続いたクイズ番組を担当している、番組司会者と地方での公開録音を行う担当ディレクターのお話。
地方周りをして、ご当地情報も盛り込みながらクイズの公開放送をしていく。
二人でフランス中を車で周っている。

ある日、ラジオ局から、この番組の打ち切りを告げられたディレクター。理由は、司会者の人気の凋落。でも相棒の司会者には本当のことを告げられない・・・。

と、ここまで観て、ビデオを止めてしまった。
これから続きを観るつもり。

この映画の中で行われている公開クイズ番組の名前は「Langue au chat」。
映画の字幕には「ギブアップ」と出ていた。

フランス語の表現で「donner sa langue au chat」(舌を猫に与える)とうものがあり、意味は「降参する、音を上げる」という意味だ。

今月8月号のラジオフランス語会話の応用編では動物を使った表現がたくさん出ている。

「avoir un chat dans la gorge」(喉の中に猫を持ってる)は「声がしゃがれる」という意味。おもしろいね。


ごめんね、エルメス

2005-08-03 19:38:08 | ねこねこ
この写真は何か、というと、エルメスの抜け毛です。
こなに一度にまとまってゴソっと抜けたのは、抜けたのではなくて、わたしが抜いてしまったからです。

机に向かって仕事していたわたしのすぐ後ろの床の上に寝ていたエルメス。
わたしは立ち上がろうと、椅子を後ろへ押したのですが、その椅子のキャスターで、エルメスを轢いてしまったらしい・・・

「ぎゃっ」と言って飛んでいったエルメスが元いた場所に、このような抜け毛が。

被害状況を確認したいのですが、エルメスは触らせてくれません。

エルメス、ごめんよ~~~~ 

今日のフランス語

2005-08-03 17:09:09 | フランス語
昨日は「原因・理由」を言うときの言い方をおぼえ(たつもり)ました。

今日も暑いけど、暑さを忘れるくらい勉強した(大嘘!!(^^ゞ )
暑さを感じながら汗だらだら流しながら、絨毯に絡みついた猫の毛を取った。
そして エスプリ・ドゥ・チームマイナス6%の実践として、エアコンのお掃除。
明日はなにしようかなぁ~~。

さて、今日のフランス語は「結果」です。
あーだだからこーだ、という言い方ですよね。

わたしがすぐに思い浮かぶのは
①C'est pourquoi~~~
②donc
だけしかないのです。 

そのほかに
Alorsというのが、口語表現ではよく使われるらしいです。
Je n'ai pas pris le dîner.Alors maintenant j'ai faim.
(夕飯食べなかったから、今おなか空いてるのよね・・・)

よくあることです。夕飯のときに、炭水化物をカットすると、22時ごろからなんか食べたくなって、漬物とかバリバリ食べたりしています。

ところで、こういう、文と文をつなぐ言葉をたくさん知ってると、こなれたフランス語が喋れてる・・・という雰囲気を醸し出せます。フフフ

あと、こういうのも「結果」をあらわす言い方なのだそう。
Il faisait tellement froid que j'ai versé des larmes.
(すごく寒くて涙が出てきた)
このtellement+ 形容詞(副詞)+que~~~が、「すごくなんとかだから~~~です。」ということで、これも立派に結果を表す言い方なんですって。

フムフム。
それなら、こんなのもありね。
Votre buœf bourgignon c'était tellement délicieux que j'ai très bien mangé.
(あなたの、牛肉の赤ワイン煮があまりにもおいしかったので、たくさん食べてしまいました)

あっ!別に、わたしにブフブルギニヨンがオハコとうわけではありません。

今度のフランス語のレッスン、会話がちょっとぐらいかみ合わなくても強引に使っちゃおう。

調べて、覚えて、会話で運用、修正、また運用・・・の繰り返しですよね。
ああ長い道のり。