暖冬だといっていても、しっかり寒くなってきました。
夜になって風も出てきて、うちのような和風レトロ家屋は隙間風が・・・。
猫たちはファンヒーターの前に置いてある椅子に陣取り、飼い主にフリースやら、カシミアショールやらをかけてもらって、そこそこぬくぬくです。
そんなことをしていたら、縁側のガラス戸の向こうで、「にゃ~~~」と張りのある鳴き声。ルルド君のおでましです。
もう、そそくさとシーバを持って外に出ます。
「たくさん食べて、脂肪つけて、寒さに負けるな、ルルド君!アタシの脂肪、分けてあげたいけど、ごめんね」(爆)といいながら、シーバをお皿に空けてきました。
明日も寒いのかな?
飼い主が外出中で火の気のない家の中でも、猫たちがなるべく寒くなく過ごせるようにしてあげないと・・・。
それにしても、ルルド君は、夜どこで寝てるんだろうか。
ちゃんと入居してくれるなら、ダンボールデラックスハウス作ってあげるよ~~~。
夜になって風も出てきて、うちのような和風レトロ家屋は隙間風が・・・。
猫たちはファンヒーターの前に置いてある椅子に陣取り、飼い主にフリースやら、カシミアショールやらをかけてもらって、そこそこぬくぬくです。
そんなことをしていたら、縁側のガラス戸の向こうで、「にゃ~~~」と張りのある鳴き声。ルルド君のおでましです。
もう、そそくさとシーバを持って外に出ます。
「たくさん食べて、脂肪つけて、寒さに負けるな、ルルド君!アタシの脂肪、分けてあげたいけど、ごめんね」(爆)といいながら、シーバをお皿に空けてきました。
明日も寒いのかな?
飼い主が外出中で火の気のない家の中でも、猫たちがなるべく寒くなく過ごせるようにしてあげないと・・・。
それにしても、ルルド君は、夜どこで寝てるんだろうか。
ちゃんと入居してくれるなら、ダンボールデラックスハウス作ってあげるよ~~~。

昨日とはうって変わって、風もそこそこ冷たいですね。
寒い日はひなたでお昼ねが一番なのです。
こういうとき、猫という生き物は、決して、床や畳に直には寝ません。
例え、薄いハンカチ一枚でも敷いて、布製のバッグが転がっていればその上に寝ます。
きれいな色の毛布があればすかさず乗りますね。
さて、上の華やかな濃いピンクのフワフワ毛布の上に乗って満足そうな様子の猫さんは、なんと、パスカルの本当のお母さんである、Elzaさんちのエルザちゃんです。
下の緑なのか青なのかはっきりしない毛布の上で尻尾をせいせいと伸ばしているのは、エルザちゃんの息子で、わたしの癒しと、時には心配のタネのパスカルです。
点々模様が親子でしょ!!??
なんか、寒くないんですけど。
もうすぐ12月だというのに。
冬は徹底的に加湿します。
サッシの結露を雑巾で拭きながらも、ファンヒーター点いている間は必ず加湿。
先週、友達が経営しているエステサロンへ行ったら「肌、乾燥してないね」と言われました。「そりゃそうよ、もう、家が腐るほど加湿してるもの」とお答えしておきました。
写真は12年前のパスカル。
加湿器の蒸気が不思議なのでしょう。今では見向きもしませんが。
もうすぐ12月だというのに。
冬は徹底的に加湿します。
サッシの結露を雑巾で拭きながらも、ファンヒーター点いている間は必ず加湿。
先週、友達が経営しているエステサロンへ行ったら「肌、乾燥してないね」と言われました。「そりゃそうよ、もう、家が腐るほど加湿してるもの」とお答えしておきました。
写真は12年前のパスカル。
加湿器の蒸気が不思議なのでしょう。今では見向きもしませんが。
ということで「毒出しジュースダイエット」という本を参考にして、飲み物作りました。
お湯におろし生姜、オリゴ糖、シナモン、ヴァニラエッセンスを混ぜたホットドリンクです。
生姜とシナモンは体を温め、オリゴ糖でお通じをよくして、ヴァニラエッセンスはその香りがイライラを沈め食欲を抑制するのだそうです。
生姜湯にプラスアルファってことですね。
今年も生姜にお世話になろう。
今、赤ワインとこのホットジュースを交互に飲んでいますが、合います。
お湯におろし生姜、オリゴ糖、シナモン、ヴァニラエッセンスを混ぜたホットドリンクです。
生姜とシナモンは体を温め、オリゴ糖でお通じをよくして、ヴァニラエッセンスはその香りがイライラを沈め食欲を抑制するのだそうです。
生姜湯にプラスアルファってことですね。
今年も生姜にお世話になろう。
今、赤ワインとこのホットジュースを交互に飲んでいますが、合います。
なんだか、今日も暖かかった。11月も中旬だというのに。
でも明日から寒くなるそうな。風も南から北に変わるそうで。
さて、1週間ほど前から、うちでは加湿器がフル稼働。
空気が乾燥しているという以前に、ファンヒーターつけるようになったら、同時に加湿器も働き始めます。
今、流行りの空気清浄機ってのも使ってみたい気もちょっとはあるけど、ま、それはまた置いといて・・・。
乾燥はウィルス活動の活性化にも繋がるし、お肌にもよくないでしょう。
鍋も加湿には有効。
今日は「1人湯豆腐」にしようと思ったら、余計なものも入ってしまった。
ブロッコリーを入れたところが、新機軸(大げさ)
野菜もたくさん食べとこう。
おススメのポン酢は「旭ポンズ」
生姜もすりおろして、体温アップに努めましょう。
でも明日から寒くなるそうな。風も南から北に変わるそうで。
さて、1週間ほど前から、うちでは加湿器がフル稼働。
空気が乾燥しているという以前に、ファンヒーターつけるようになったら、同時に加湿器も働き始めます。
今、流行りの空気清浄機ってのも使ってみたい気もちょっとはあるけど、ま、それはまた置いといて・・・。
乾燥はウィルス活動の活性化にも繋がるし、お肌にもよくないでしょう。
鍋も加湿には有効。
今日は「1人湯豆腐」にしようと思ったら、余計なものも入ってしまった。
ブロッコリーを入れたところが、新機軸(大げさ)
野菜もたくさん食べとこう。
おススメのポン酢は「旭ポンズ」
生姜もすりおろして、体温アップに努めましょう。