goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

5月4日(土) 青の子会

2013-08-14 19:59:04 | ミュージカルを歌おう
5連休3日目。

青山明門下生発表会「青の子会」を観に(聴きに)行く。

受付で、明先生、けいこさん、ゆみちん、ピロさんに会う。

プロ級にうまい人が何人もいる。

あさこは素晴らしい。
6年前からずっとあさこを知っているが、とてもいい子だし、きちんとした大人になったし、会うたび歌が上達している。
劇団に所属してミュージカルに出演していた経験が、きっととても生きているのだと思う。

会うたび上達しているといえば、たどぅもそうだ。
たどぅの場合は上達というより進化かもしれない。
「ブエノスアイレス」はたどぅの魅力が爆発していたが、今年はまた違う方向をモノにしていた。
あんなに真摯に努力し続けているのだから、伸びないわけがないのだ。

カズ兄は安心して観られるカッコよさでトート閣下をクールに熱唱したが、愛妻からは厳しいダメ出しを受けていた。
どこでも身内は厳しいのね。

すみれさんのエポニーヌは本物のエポニーヌのようだった。
小柄な彼女から、サマンサ・バークスのような爆発力を感じた。

ニーナさんの歌は、ミルクティや滝川クリステンレスやバスコが登場する時のあの歌。
「One Night Only」です。
毎回、感動させられる。

コージは男装のダンスがあるかと思いきや、今年は正統派の歌を聴かせてくれた。

たみえちゃんも本当にうまくなった。
声に艶がある。

明先生をして「見目麗しきお嬢様方」と言わしめた彩音さんと真由美さん、お2人それぞれが大好きな方のパートを歌って、ダンスも芝居も可愛かった。

最強に歌のうまい男の子が1人。
濱田めぐみさんそっくりに歌う女の子が1人。

本当に何人かは即、プロです。

実際、青の子会からは何人も四季に入っている。

すごいな、みんな。

コージのとある企画で、見目麗しきお嬢様方2人と一緒にちょっと楽しませてもらった。

佐和子先生やあきこちゃんにも会えました。

いい発表会だった。
どんどんレベルが高くなって行く。
もう、とても私は参加できないや。

鈴木秀子「死にゆく者からの言葉」読了。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(木) 舞台「レ・ミゼラブル」

2013-08-14 19:53:56 | ミュージカル
(有給含めて)5連休初日。

夫と舞台の「レ・ミゼラブル」を観に行った。

日比谷シャンテ限定の「レ・ミゼラブル」オリジナルメニューがあることを知って楽しみにしていたので、まずは日比谷シャンテでお茶。

エポニーヌモチーフ・パンケーキ「雨の舗道」を食べました。

それから帝国劇場へ。

ポポちゃんと一緒に行った「モーツァルト」以来です。

本日の出演者一覧は劇場ロビーに貼り出されている。
30年前の四季みたいだ!
(その頃は携帯で撮るなどということもできなかったけれど)

山口祐一郎が体調不良で降板したのを皮切りに、福井さんがアキレス腱断裂で6月までお休み。
さらにキムさんまでケガで休演となり、今やジャン・バルジャンは吉原さんただ1人。

ひとごとながら、早急になんとかしないともたないんじゃない?

私は福井さんが観たかったので、ちょっとガッカリ。
暴走族にしか見えないんだもの。

そう思っていたが、吉原さんはしばらく見ない間に太っていた。

舞台の「レ・ミゼラブル」を観るのは初めて。
映画にあれほどハマらなければ、たぶん一生観ずに終わっただろう。

吉原さんは歌はうまくなっていた。

ただ、どうしても、あのセクシーでハンサムな彼の顔が浮かんで来てしまう。

これはもうしょうがない。

なににせよ、舞台ではどう表現されるのかを見てみたかった。

ファンテーヌもガラモンじゃなく、それなりに美しかったし、
コゼットも渡辺ナオミじゃなく、それなりに可愛かったし、
マリウスも北小路ヒデバロじゃなかったからよかった。

歌い上げるだけじゃなく、ちゃんと芝居してくれているし。

エポニーヌは、ポポちゃんのお嬢さんと一緒の舞台に立ったことのある子で、すごくエポニーヌだった。
歌声もきれいだし、けなげ。
夫はエポニーヌに号泣していた。

私はやっぱりテナルディエとガブローシュが好き。
テナルディエって最高ね。

アンジョルラスはやっぱり、アーロン・トヴェイトの方がよかった。

前半は、やたらにチャカチャカ舞台が進んで行く気がしたけど、バリケード以降は引き込まれた。

マイミク、KUMIさんも来ていて、演出が変わった部分を教えてもらった。

映画とは違って限られた空間で、よくできている。

しかし改めて、あの映画も本当によくできているよね。

連休の重大なイベントとしては満足。

帰りに再び日比谷シャンテで早めの夕食。

「ファンテーヌの愛情セット」を食べました。

「アンジョルラスのRed Flagスパゲティセット」というのも心惹かれた。

たっぷりレミゼを楽しみました。

百田尚樹「輝く夜」読了。

百田尚樹「風の中のマリア」読了。

この「風の中のマリア」が変わった小説で、おもしろくておもしろくて

夢中になって一気読みしました。

百田尚樹おもしろいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(水) クロネコヤマトの社員教育

2013-08-14 19:48:34 | ひとりごと
実家の母が友達からもらった手作りのジャムを
「うちは食べないから」
と送ってくれた。

3瓶あったらしい。
ちゃんと緩衝材でくるんで。

ところがヤマトのベルトコンベアから滑落して2瓶が割れてしまったらしい。

手作りだから同じ物を用意することもできず、ヤマトは母に平謝りで、せめて同じ大きさのジャムをお届けすると言ったそうだ。

無事だった柚子ジャムと、砂糖浸けの皮だけが先にゆうべ届いた。

配達したドライバーは

「話、聞いてます?」

と言い、夫が

「はい、聞きました」

と言ったら黙って印鑑だけ受け取って帰って行った。

そりゃーないんじゃないの?

もちろんドライバーのせいじゃないけど、直接お客と顔を合わせる位置にいる人間として、もう少し言い方があるでしょ?

上層部は非常に態度がよかったそうだが、末端教育がなってない。

さっそく食べた柚子ジャムは、酸っぱくてちょっと苦かった。

代わりのジャム、早く来ないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカルコンサートのあれこれ

2013-08-14 19:46:09 | ミュージカルを歌おう
三千香先生門下生の「ミュージカルの夕べ」を観て、みんなと一緒に踊っていた時のことを思い出して、このブログを読みかえしてみました。

2006年10月20日が第1回。

ジーザスの時にはすっかりリラックスして、上手側のけいちゃんや、隣のじゅりちゃんや、ユダを歌う青山先生とまでアイコンタクトしながら歌っていたらしい。
楽しかったねぇ、あれ。

2回目は2007年8月25日。

「ダンシングクイーン」を踊って息切れしそうになった時に、後ろで歌っている羽永先生や三千香先生やさわわん先生の顔を見ると勇気が湧くんですって。

1日に4回も痛み止め飲みながら、がんがん踊ってたなぁ。

この時の「One」の振り付けだけはどうしてもできなくて、悔しい思いをして参加をあきらめたんだった。

この時、三千香先生は「Defying Gravity」を歌ってらした。

青の子会の原型みたいなコンサートもあった。

のんちゃんはなんと、そのすべてを観に来てくれていたのだった!

踊りながら歌っていたなんて、今となっては信じられない。

まだ左脚に爆弾を抱えているし、人工股関節のNGポーズもあるから、あの時のようには踊れないだろう。

でも、また歌いたい。
めちゃくちゃ刺激受けたよ。

お金持ちになったらレッスンに参加する!

お金持ちになる!

ミュージカル友達と一緒に、また舞台に立つ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日(土) 関口三千香門下生ミュージカルの夕べ

2013-08-14 19:42:11 | ミュージカルを歌おう
夫、ること一緒に「関口三千香門下生ミュージカルの夕べ」を観に行った。

けいちゃん、のんちゃん、ポポちゃん、内緒ちゃん、じゅりちゃん、ジョンツン、Patsy、あきこちゃん、なのはなちゃん、(以上、出演順) 知り合いが9人も出ていた。

のっけからリトルコゼットに魂鷲掴みにされた。

けいちゃんは努力を続けていて偉いと思う。
遠くから稽古に通って、どんどんじょうずになって来ている。
今回のテーマは「濱田めぐみさん」だそうだ。

のんちゃんきれい。
そして気合いが入っている。
のんちゃんは本番が一番おもしろい。
(今回は稽古を見ていたわけではないけど)
「シャドウランド」の時に「あっ、今、興が乗ったな!」とわかる瞬間があった。

ポポちゃんの市村さんの歌は、なぁぁんて嬉しそうで楽しそうだったこと。
好きな人の持ち歌を歌うのは嬉しいよね。

内緒ちゃんもじゅりちゃんも、うまくなった。
みんな年々うまくなっている。
それに、とてもきれいだ。

ジョンツンは歌い方がなんだか変わった。
台詞部分もとてもきれいな口跡だった。

Patsyは毎回チャレンジャーなのだが、今回は英語で歌うことに挑戦。
みんな本当に偉いな。

あきこちゃんには、娘が出ていたアトムさんの舞台以来かな?
本当にみんなうまくなっている。

なのはなちゃんはプロでも逃げることのあるクリスティーヌの最後の音を逃げずに歌った。
あっぱれ!

5年ぶりの三千香先生!

「サークルオブライフ」には震えた。

門下生たちが、象やサイやキリンみたいに客席通路から舞台に上がって来る。

三千香先生が、1歳の息子さんをベビーシンバのように抱き上げて歌った時は大拍手。

夫はそれを見て泣いていた。
私も泣きそうになったよ。

そして歌いたい気分がすごく盛り上がった。

いいコンサートでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訳詞って難しい

2013-08-14 19:38:25 | ミュージカルを歌おう
英語だと

「Oh,my friends,my friends♪」

・・・と2回嘆けるところを日本語にしちゃうと

「おお、友よ♪」

・・・と1回しか嘆けない。

日本語って容量が少ないな。

日本語には日本語の良さがあるけど、元々英語の歌詞を和訳するのは、すごく無理があるね。

「On my own」の訳詞なんてストーリー知らなかったら全然理解できないか、すごく間違った解釈になると思う。

(私なんかエポニーヌの想い人は彼女のことなんかどうでもいいのに、夜明けまで一緒に過ごして夜明け前にいなくなっちゃうような奴かと思っていたですよ!)

その点、四季文芸部は歌詞の和訳には確かに才能があると思う。
ちゃんと元のニュアンスを壊さずに伝えるもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(土) 「舟を編む」& IMAX「レ・ミゼラブル」

2013-08-14 19:34:20 | 映画
起きてすぐ、淡路で震度6の地震があったことを知った。
関西方面の知人はみんな書き込みをしていて一安心。

花粉症がつらくて二度寝。

午後から恒例の映画デートに出かけた。

まずは「舟を編む」。
言葉に興味がある人なら共感できる所がたくさんありそう。

気の遠くなるようなストイックな話だが、めちゃくちゃおもしろかった。

夕飯にポポラマーマのパスタを食べていたのだが、夫のお皿が空になった段階で
「お下げします」
とやって来た店員が、まだ中身が入っている私の皿まで
「こちらもお下げしてよろしいでしょうか」
と言ったので、私はあまりのことに絶句した。

えっ、なんで?
まだ残ってるのに、なんで片方が食べ終わったからって下げていいと思うの?

3秒ぐらい呆れて間があった後にやっとのことで、
「まだ置いといてください」
と言えた。

「早く帰れ」と言われているみたいで、すごくやだったな。

その後は、いよいよ初のIMAX「レ・ミゼラブル」!

迫力あり過ぎて、もう少し後ろの席でもよかったかなと思った。

特に「One Day More」や「民衆の歌」の臨場感は圧巻でした。

これじゃ、DVDになったのを自宅で見ても満足できるかどうか不安。

歌うヒュー・ジャックマンの舌がきれいだなぁ~と思って見てた。

アンジョルラスもカッコいい~!

映画のキャスティングはそうとうよくできてるな、とも思う。

今日は迷惑な客もいなかったし(隣の男性は熟睡していたけど)、堪能しました。

重松清「きみ去りしのち」読了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日(日) 夢日記~ジェイのひとびと

2013-08-14 00:00:46 | 夢メモ
久しぶりにジェイ夢(ジェイムと読みます)を見た。

広めの座敷でショーをやる。

カタヨセさんとLEEさんが受付にいらした。
(お2人とも今年になってからまだ一度もお会いしていない)

ポイントがあと1個でいっぱいになるという状況で、カタヨセさんが
「2個捺しちゃいましょうか」
と言ってくれたのが嬉しかった。

ヨダちゃんやヒデトモもいた。
すごく可愛かった。

マミちゃん、京ちゃん、ヒサミチさんがラインダンスしていた。
マミちゃんをお姫様抱っこさせてもらったら、軽くて可愛いのなんの。

会いたいなぁ、皆さんに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする