goo blog サービス終了のお知らせ 

ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

2012年10月12日(金) よしながふみ「大奥~家光・有功編」

2013-08-11 19:02:16 | テレビ
楽しみにしていた、よしながふみの「大奥~家光・有功編」を見る。

鷲尾さんが出ていた方の「大奥」とくらべて、どうしても混乱してしまう。

堺雅人は瀬戸朝香のやってた役だよね。

田中の玉栄は星野真理のやってた役だよね。

多部未華子の家光は西島秀俊だったよね。

いちいち考えながら見てしまう。

鷲尾さんも舞台「大奥」の旅先でドラマを見ていただろうか。

多部未華子の家光は、つるんつるんでかわいい。

思わず「大奥」を2巻から読み返している。

土日休みだー。
夫も娘も仕事だけれど。

1人でぐっすり寝るぞ。

股関節が痛い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月8日(月) 仙川6-dim+ライブ

2013-08-11 18:58:12 | 6-dim+
朝、起きたら息子からのメール。

「金欠だ!漫画を買い取ってくれないか!」

まあ、もうすぐ息子の誕生日なので、娘の誕生日にやったのと同じ額をわたすことにして、(こちらも金欠なのでたいしたことはしないが)漫画は借りることにした。

二度寝して、お風呂に入って、その後、出勤前の息子が来る。

綱吉は、息子のことは家族として認識しているらしくて、素直に抱かれている。

息子は来ると忘れずにチャチュケにお線香をあげてくれる。

やさしくなってきたなぁ。
少しずつ大人になって来た。

夫と仙川の6-dim+ライブに行くのに、新宿まで息子と3人で行った。

仙川は、りょーちんの街。
とても暮らしやすそうな、いい街だった。

会場のKick Back Cafeも、シフォンケーキがすごくおいしかった。

なんと今年2012年、東京での6-dim+ライブは初めてです!

今日の6-dim+は4名。

りょーちんちの、ママとこうちゃんとたいちゃんも来ていた。

淳くんに久しぶりに会えて嬉しかった。
やっぱり6-dim+は揃っていてほしい。
みんながみんな、それぞれに光っているから。

お子様のお客様が多くて、6-dim+としては非常に清廉潔白で制限がかかった感じだった。

でも親子のつながりをテーマにしたのは、よかったと思う。

香菜、トモエ、あきのと一緒に新宿まで帰った。

追いかけて来てくれたたけしさん、ありがとう。
天使だな。
周囲をしあわせにするオーラを出している。

マミちゃんも。

明日からまた仕事だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月7日(日) インプロで危機を乗り切る

2013-08-11 18:55:57 | 夢メモ
文化祭で芝居をやっている。
ちゃんと台詞も入っている。
客演に宝田明さん。
客演目当てでお客さんが入る。

2日で4公演。

ところが3公演目の1幕の後、宝田さんがどこかへ消えて戻って来なくなってしまった。

そこへ宝田さんのマネージャーが入って来て、
「実は朝からお腹が緩やかで」(つまり下痢で)トイレにこもっていると言う。

なぜか共演者に、娘がいたり、他にも全員インプロ経験者。

こうなったらストーリーは頭に入っているんだから、宝田さんのいない分を
「思い出」形式でやろうと決める。

ストーリーのあらすじを雑談で語り、お客さんに語る2人と、
その場面を再現して演じる2人とに分かれて、芝居を続けた。

時にはお客さんにも語りかけて巻き込んだ。

大成功!
気持ちよかったー。

なんでインプロの夢ばかり見るのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月7日(日) 純さんワークショップと「華乃穂」

2013-08-11 18:53:22 | 夢メモ
純さんのワークショップを受けに、大阪まで出かけた夢を見た。

すごく楽しかった。
水深5メートルのプールの中で、「次どうすんの」をやっていた。

なんやかんやで、10万ぐらい遣った気がする。
しばらく生活できないなーと思った。

帰りの新幹線の時間を気にしていた。

あと、大阪に行っている間になぜか私に女の子が生まれていて、
私の知らない間に
「華乃穂」と書いて「おとめ」と読む名前がつけられていた。

「命名 華乃穂」と書かれた紙を見て、絶対に嫌だと思った。

誰が私に内緒で、そんな名前をつけたのか、家族に問い詰めたが、どうやら通りすがりの知らないおばちゃんが命名した様子。

役所にでも、どこにでも駆け込んで絶対に名前を変えてやると決意した。

そんな昼寝の夢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年10月6日(土) 「ツナグ」

2013-08-11 18:50:48 | 映画
2週続けて「あるど」。

夫と待ち合わせて、「ツナグ」を見に行った。

樹木希林がすごくいい。
桃李もいいね。
八千草薫に泣かされた。

私は原作を読んでいたけど、白紙の状態で見た夫は、かつてないほど号泣していた。

「今、話しかけないで」
というほど。

パスタ食べて帰宅。

「世にも奇妙な物語」を楽しむ。
「来世不動産」おもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月27日(木) 6-dim+のハポニングナイト

2013-08-11 18:48:03 | 6-dim+
早朝ミーティングがあるのでレッドブルを飲んで臨む。

特に変わったこともなく仕事を終えて、前の前の職場の近くのドトールで夕飯兼時間潰し。

「なかもと」のはす向かいにあるビルの「HAPON」で、6-dim+のハポニングナイト。

カルロス、香菜ちゃん、けいこリー以外は初対面の人ばかり。

内容は、つなコメと同じだったが、名刺の必要性を強く感じた。
いろんなことをやっている人たちと、6-dim+を通じて知り合えたのだ。

たけしさんとカタヨセさんのパフォーマンスは、ワンワード、ペーパーズ2本、絵本作家の方との二人羽織、たまに紙を拾うフリーシーン。

なんだか本当に世の中、すべて必然なんだなぁと思える夜だった。

西新宿だからこそ気楽に行く気になったのだが、行ってよかった。

カタヨセさんに、猪苗代湖がどこにあるかも教えてもらったし。

メアド交換した同世代の女性の仕事は、とても興味深いものだった。

まだ風邪気味だ。
寝る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月23日(日) TCSj 8周年記念ライブ

2013-08-11 18:45:21 | 東京コメディストア
夫、仕事。
娘と私は休み。

朝寝坊して、昼風呂に入って、それぞれ別々に約10ヶ月ぶりのクロコダイルに向かう。

東京コメディストア・ジェイの8周年ライブだ。

ヒサミチさんに会えて嬉しかったり、
6-dim+率が低くて寂しかったり、
LEEさんがいて、その稀少価値にテンションあがったり。

エスワンはやっぱりおもしろい!

審査員の比留間さんが「ZIP」に今、携わっていることを知った。
思わず、どんなにZIPPEIたちが好きだったかを語ってしまった。
今でも愛してるよ、ZIPPEI兄弟。

たけしさんは何をやっても最高。

下ネタでも半端なことは一切しない。
徹底的にやる。
素敵過ぎる。

LEEさんは本当にトム・クルーズみたい。
いてくれるだけで、すごく嬉しい。

パプリカとdollyの父娘がすごくおもしろかった。

りょーちんは時間泥棒っぷりが、なんともいえずいい。

マミちゃんとヨダちゃんの歌のよかったこと。

ドラァグクイーンたちのダンスもよかったこと。

娘が体調が悪く、明日も朝から仕事だからと1部だけ観て先に帰ったのは残念だった。

京ちゃんとヨダちゃん(とdolly)が同期なのは忘れたことは一度もありません。
大好きなトリオだから。

京ちゃんの登場の歌がよかったなぁ。

夫は、改めてLEEさんとヨダちゃんとマサヒロがすごいと思ったそうだ。

私は純さんとカタヨセさんの新聞記者も好きだった。

あと、ひたすら好きなのは銀ちゃん。

ウララさんはライオンキングみたいで、カッコよかったなぁ。

ジェイに出会って5年半。
ばあちゃんになっても応援するよ。

立ち上げメンバーにも、いつか全員帰って来てほしいです。

もちろん、我らが真那さんにも!

真那さんのおかげでジェイと出会えたんですから。

8周年おめでとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月19日(水) むねじろう 虹の橋へ

2013-08-11 18:31:27 | 
昼休みに叔母からの着信履歴に気づく。
それだけでもう、何があったかわかった。

叔母に電話すると、むねちゃん(正式名称むねじろう)が亡くなったと言う。

東大の研究所の庭で生まれたのを叔母が保護し、生後1週間から離乳するまで、私が育てた。

うちの子になるはずだった。

綱吉を、うんと美形にしたような子。

まもなく皮膚病にかかり、先住猫(レオとBe)にもうつるかもしれないと言われ、叔母が預かって、そのまま離れ難くなり、叔母の子になった。

私は育ての親だ。

仕事のあと、お線香を持って、むねちゃんに会いに行った。

18歳。
天寿を全うしたのだ。

むねちゃんは、19歳で眠るように亡くなった実家の竜ちゃんのように、ガリガリに痩せていた。

叔母はやつれて、ものも食べない。

むねちゃんを撫でて、抱っこした。

叔母はさぞかし寂しかろう。
うちみたいに、なぐさめてくれる猫が他にいないのだ。

せめて従弟(叔母の次男)が一緒にいてよかった。

しばらくむねちゃんとの別れを惜しんで、今、帰途についています。

18年って長いよねぇ。
育てていた頃、私35歳だったんだもの。

むねちゃんは偉かった。

また会おうね。
チャチュケのこと、よろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月8日(土) ヨダちゃんの路上パフォーマンス

2013-08-11 18:28:10 | 夢メモ
昼寝していて、またジェイの夢を見た。

夜の9時頃、家へ帰ろうと思って代々木駅へ向かっていたら、駅前でヨダちゃんが1人で真っ赤な服を着て、路上パフォーマンスをしていた。

これは、ちょっとぐらい遅くなっても観て行かねば。

その場で立ち止まる。

ヨダちゃんのまわりにはけっこうな人だかりができている。

そのうち、どんどんどんどんファンが集まって来て、パニック状態になってしまった。

そこへ未來が現れて、ヨダちゃんと2人でパフォーマンスを始めた。

そんな夢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月8日(土) ジェイの企画会議

2013-08-11 18:25:31 | 夢メモ
ジェイの夢を見た。

(『ジェイ』は東京コメディストアジェイのこと。『J』と書いたら松潤のこと)

純さんのワークショップに行ったら、ジェイの企画会議をしていた。

ウララさんと銀ちゃんがいたのを覚えている。
2人とも、すごくかわいかった。

銀ちゃんに
「KENちゃんが一番好きな会場はどこ?」
と聞かれて、
「やっぱりクロコダイルだなぁ」
と言うと、
「じゃあ5番目に嫌いな会場はどこ?」
と聞かれて、すごく悩んだ。

純さんには
「1人1人が順番に出てきて何かやるショーと、全員が2チームに分かれて対決するショーとだったら、どっちが観たい?」
と聞かれて、またすごく悩んだ。

うーん。
いろんな人がいろんな人といろんなことをするショーが観たい。

そんな話をしている近くで、あんまり得意じゃないあの人もいたりして。

あと、別の夢だけど小学生ぐらいの息子が3階の窓から下のアーケードに飛び降りて遊んでいるので、
「やめなさーい!」
と叫んでいる夢も見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年9月5日(水) 登山

2013-08-11 18:22:57 | 夢メモ
夫と2人で箱根(?)あたりに行った夢を見た。

登山電車に乗って、外の景色を撮ったり、
リフトに乗って、もっと登ったり。

バス会社がサービスで写真を撮ってくれた。

帰るまでにあまり時間がなくて、温泉には入らずじまいで、何か食べてばかりいた。

仔猫がたくさんいる店があって、めちゃくちゃさわらせてもらった。

ふと、かばんの中を探るとキーホルダーが出て来て、そこには同じ場所で撮った写真が入っていて、小さい頃の息子や娘が写っていた。

なんだか切なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年8月30日(木) 着々と悪化する左脚&22年前の助産師さん

2013-08-11 18:18:06 | 股関節
夜中に暑くて目が覚めて、
明け方、宮城の震度5強の地震で目が覚めて、
その10分後、茨城の震度3の地震で目が覚めて。

眠かったー。

昼休憩中に30分ほど昼寝。

郵便局へ行くために外へ出ると、まだまだとんでもなく暑い。

左股関節が、ロキソニンが効かないほど痛い。

ちょっとの間、立っているのも、歩くのもつらい。

4年前の右脚の状態に、左脚も近づきつつあるということだな。

たぶん踊ったりしていない分マシなのだろう。

今夜はゆっくり熟睡したい。

P.S.
郵便局から帰った時に病院の1階で、娘を産んだ時にお世話になった助産師さんに会った。

同じ病院に勤めているけれど、私は地下室にこもっているものだから知っている人に会うチャンスは滅多にない。

母も婦人科外来でお世話になっている。

1年5ヶ月働いていて、初めて会った~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年8月18日(土) お別れを言わなくちゃいけないのか

2013-08-11 18:09:12 | 日々雑記
仕事の後、白くて可憐な花束を買い、夫と待ち合わせ、ペットボトルの水を買ってから汐留へ行く。

汐留は何度も行っている場所だが、日本テレビには初めて行った。

午前中はものすごいどしゃ降りだったという噂だが(地下室にいると外で何が起きていても何もわからない)、ZIPPEIの献花台に向かう頃には焦げそうな陽射し。

お花とお水をお供えして、手を合わせて来た。

どうしても水を供えてあげたかった。

かわい過ぎる2人。
早すぎるし、酷すぎる死に方。

なんとしてもあきらめきれない。
とてもとても大好きだった。

花に囲まれた彼らを見て、また泣いた。



死ぬべき時じゃなかった。
無理やりに引きちぎられた命だ。

お水を供えている人もいっぱいいた。
考えることは同じなのだろう。

彼らが亡くなって初めて兄弟の見分け方を知った。
鼻がピンクな方がお兄ちゃん。

うちの子じゃないけど、本当に愛していたよ。
もう姿を見られないんだね。
つらい。

泣いて泣いてそそくさと汐留を去った。

中野坂上で本を読みながらお茶。

放心状態。

帰宅して、買って来た文庫本を読もうとして、下巻を2冊買って来たことに気づき、あわてて交換に行った。

ゆうべあまり寝てないのに、昼寝しそびれ~。

夕飯に大根おろしをたっぷり食べて、胃炎をなおす努力をする。

さあ、9時から「ほん怖」見よう。

ところでZIPPEI兄弟の亡くなった日は、私の父方の祖母の命日と同じ日でした。

ZIPPEI、大好きだよ。
私が、そっちに行ったらさわらせてね。

君たちを1時間半真夏の車内に放置したブリーダーを、私はたぶん一生理解できないよ。

毎朝、本当にしあわせだったよ。
また会いたい・・・・・・

しばらくさようなら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年8月10日(金) ZIPPEI

2013-08-11 18:03:43 | テレビ
「ZIP!」のZIPPEI兄弟が急死、飼い主の車のエアコン止まり熱中症に。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2115290&media_id=84




「ないど」前日のよんきびうだし、がんばって出勤のしたくをしていた。

8時になる少し前、この訃報が知らされた。

あと数分で出かけなければいけないのに、号泣!

100%飼い主の落ち度だよ。

飼い主だって悲しんでいるだろう。

可愛がってもいただろう。

でも、車中に動物たちだけを置いて1時間半もそばを離れるなんてありえない。

迂闊過ぎる。

あんなに可愛らしかったのに。

おいしそうにスイカを食べている姿を見たのが最後になった。

どんなに苦しかっただろう。
事故じゃない。
人災だ。

ますます夏が嫌いになりそうだ。

腫れた目で出勤。

休憩中に、また泣く。

吐き気がするほど悲しいしショックだ。

帰宅して、やっとちゃんと泣くことができた。

来週からは、平日の朝がくるたびに、
7時40分頃になるたびに、
悲しい思いをするだろう。

1日中、ZIPPEIのことしか考えられなかった。

泣き過ぎて消耗している。

動物飼うにも免許が必要ということにしたらどうよ。

あまりにむごくて、冥福を祈るとか言えない。

虹の橋で待ってるの?
誰を?
車に置き去りにした飼い主を?

うちの子に生まれ変わっておいで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年8月6日(月) ワタリーショップは快感

2013-08-11 18:00:08 | インプロやってみよう
ワタリーショップの間、ずーっと顔が火照ってた。
まさに今がピークなんだろうな。
つわりより長く続くんだから試練だー。

でも脚の痛みは、メンタルに左右されるようで、ワタリーショップの時には和らいでいる。

初めて会う人が何人かいたが、あまりにも大勢い過ぎてほとんど組めなかった。
残念。

ハットゲームは、おもしろいほどあっさりとカルロスに負けた。
自分が隙だらけだったのもわかったし、どういう言葉で自分が動揺するのかもわかった。
負けて嬉しかった。

大好きになった「1人次何すんの?」に挙手とじゃんけんの結果、1番にチャレンジした。

あんなに怖かったのに、こんなに好きになるとは思わなかった。

ビッグサンダーマウンテンみたいなものかしら。

ビッグサンダーに乗れたのも、311の大震災と無関係じゃないような気がする。
閑話休題。

しかし考えてみたら、初めてみんなの前で「1人次何すんの?」をやった時は、ギャラリーの中に、

ゆたかさんもいたし!

あつしさんもいたし!

ジャッキーさんもいたのだ!

これは別な意味でも、そうとう怖いに決まってる!

意を決して、りょーちんに手を握ってもらってからやったら(りょーちんはワークショップのママだったから)、何がなんだか無我夢中で、ものすごい爽快感と解放感があった。

それ以来、病みつきになったし、何が出て来るのかわからないのがおもしろくてたまらない。

それに何より、気持ちがスッキリする。
恐怖刺激かな。

今日はカエルちゃんを逃がしてしまって、自分が代わりに解剖されることになった。

まったくノープランだったのに、
「毎日やってることをやるのはよくないし、私はおもしろくなかった」
と娘にはダメ出しされた。

だって天の声が降ってくるんだから、しかたないじゃん。

「1人何するの?」は観るのも大好き。

誰がどんなふうにやっても、なんらかの感動が生まれる。

だから好きなんだ!
また観たいし、またやりたいな。

自分の中から何が出てくるのか、わからないのがワクワクする。

ショーでもたまには観たいなー。

余韻がまだ残っていて身体が気だるいからすごいわ。
最終兵器かもしれない。

今日は、いっぱい芝居もできたし本当に楽しかった~。
では、力尽きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする