metch Happy days

クリスチャンで、韓国で神学を学んでいるめっちの毎日の成長をつづるブログ

死海写本とキリスト教の起源

2008-04-20 18:04:34 | クリスチャンとしての私
死海写本の展示会があって、金曜日の午後に彼と一緒に見て来ました。
彼の神学大学の学生証で二人とも割引で入れました。

死海周辺から出土した聖書の写本の切れ端みたいなものを展示してありました。羊皮紙、パピルス、金属板に彫られた聖書のみ言葉たち。
つぼなどに入れられた状態で巻物として出土したりするようです。
聖書のどの箇所なのかとかも表示してありますが、びりびりだったり、巻物だったら、まともに残っている状態で、三分の一くらいの部分が風雨などに浸食されてなくなっている状態。
切れ端だったら、ホントちり紙程度だったりもしていました。

これを発見して、どこの聖書箇所なのかしらべたり、他の写本との違いや歴史などを調べたりするっていうのはものすごい作業だろうと思う。

聖書という書物が、今普通の本の形になって売られていて、読めるってのがすごい歴史的遺産なんだと思います。
今までは自分のクリスチャンとしての指針や、生活適用のための神様の指針だと思ってたけど、すごい遺産であるってこともまた、100%の事実なんですねぇ。
それを改めて感じました。

神様の歴史の中におかれた「私」。
こんな私に聖書を教えてくれてご自分をあらわしてくださった神様ってすごい^^
神様のLOVEを感じちゃいます。

モーセ五書の時代から考えると(旧約の初め部分)ものものものすごい月日が経ってるわけで、自分の存在は神様の歴史から見ると「秒」くらいの割合に見えちゃったりもします。神様の目から見た時計は、そんな動き方じゃないのかもしれないけど、とにかく、私の一生は歴史の中では短いと思う。

だけど、その一生の中で、神様を愛して、従うようにするときに、神様は後の時代の祝福と幸せを約束して結んでくださるんだよね。
ダビデの神様への愛が、後の時代の祝福になったように…。

ということで、
こんな短い地上での命かもしれませんが、私がこの地上をよく生きられるように神様がしてくださるあらゆる配慮にうれしくなりました。
愛する人もいて、愛してくれる人もいて。

死海写本のメッセージの中に、今日の私も生きている。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
死海写本 (kiyorin)
2008-04-21 22:31:57
わたし、むかし、エルサレムで見た。暗い部屋にかすかなガラスケースの光の中で、古いふるい みふみ は わたしたちに、色々語っていました。 イザヤ書なんだって。 クムランで見つかったもの。エッセネ派の人たちの 静かな、写本の生活がクムランに行ったときしのばれました。もう一度、イスラエル行きたいな。さすが韓国、オリジナルが来てるのね。日本には来ないよね。そんな展覧会、日本では難しいよね。
返信する
きてたよ~ (metch)
2008-04-22 00:13:31
昔、東京大聖書展があって、その時来てたよ。
いつかなぁ?7年位前かな?

パンフレットもその時買ったのが、小菅ヶ谷の家にあるはずなんだ。当時は神学の知識も歴史もよく分からなかったからイマイチ意味が…?だったけど、帰ったら、その時買った本を見たいと思います。

ずいぶんな人の入りだったよ。東京の聖書展。
返信する
行ったよ~ (ハレルヤぼうや)
2008-04-22 00:25:40
新宿の初台だったっけ? 東京大聖書展。
私も知識がなかったので、ふーん・・・と思うだけでした。
昨年はイスラエル旅行で、死海写本が見つかった
クムランにも行くことができました。
尊い神さまのみことばを一字一句写すのは
何年もかかる作業で、
特に「主」と書くときには息を殺し
書き終わったらペンをボキッと折って、
書き直しがないことをあらわしたんだって。
すごいよね。
返信する
ハレルヤおねえさま (metch)
2008-04-22 19:58:38
息を殺して書いて、ペンを折る!?
本当に、曖昧な表現だが、「すごい」としかいいようがないですね。

イスラエル…という土地もそうだし、
イスラエル民族、という人々の歴史や、
私達の救いの歴史、贖罪史、教会のこと
色々考えると、知ると、
思った以上にその地は深い関わりで
行って見たいという気になります。

ハレルヤおねえさま宅のように、新婚旅行、
そこはいいと思うのだけど、彼の卒業旅行で
この夏、一人で先を越されて行かれてしまう
予定です。

アイゴー私は誰と行くのだろう?TT

聖書が、向こうから展示に来てくれるだけで
とてもありがたいですね。。。!
返信する