metch Happy days

クリスチャンで、韓国で神学を学んでいるめっちの毎日の成長をつづるブログ

ストレスフルな一日

2007-08-31 01:25:06 | Weblog
夏休みに課題が一つ出ていたのよ~。
かなりご立派な本、一冊読みなさい。
読後感と要約、あわせて10枚のレポート出しなさい、だって。
うっわ~。
決して!忘れてなかったよ。
トランクに入れて日本にも持っていったもん。
でも、日本に帰るとダメなんだよねぇ。
色々懐かしい人に会ったり、それなりにかなり忙しかったんだもん。

しかも、日本語の本だったら今日はここまで^^
明日はここから^^
ってやっても通じるけど、かなり必死でかじりつかないと、
正直全然入っていけません。
というわけで、本日までほったらかしでした。

相当笑える話とかでも、忍耐して読まないといけない私の語学力。
相当忍耐して読んだ挙句、正直笑える話なんてあるわけ無い。
中世教会史に関する本です。

でも、これを書いた先生、かなりおもしろくしてくださっている模様なんですよ。
本全体の構成は
「教授~この人について、もっと詳しく説明してもらえませんかねぇ」
「よ~し、いい質問だねっ」
こんな感じになっています。
…もしやビリー?
  「よ~し、歩こう!いい調子だ!筋肉が動いているのが分かるだろ」
うーん、そこまでのテンションではないけど、かなり近いところまで
行っています。すごい本でしょ。

でも、そのせいで、ものすごい量なのよ。文字が。
この本の20パーセントはこういう、本質につなげる「つなぎ」部分の
会話で出来ている感じです。

ともあれ・・・。
日本に一ヶ月もいて、こっちに来てから正直かなり憂鬱でした。
どうも、皆さんの会話がよくわからな~い。
日本にいて韓国人の通訳をしているときには「勝手知ったる」自分の
国であったり、背景をよく把握している状況だったりして、こっちで
は、それほどでもない語学力を現地にいるときより大きく感じちゃっ
たりしているのかも。
日本では自分より出来る日本人がいないから、思い切って使うしかない
のですが、こっちではあらゆるものが韓国式に流れているんだもんね。

当然の事だけど、結構「あたしダメだぁ」って思っちゃいました。

加えてこの、久しぶりのレポート課題。
夏休み何してたの!?なんていわれそうですが、結局本日一歩も家から
出られず、ひたすら辞書引いて、読んで、うん、理解した。よし!書くぞ!
って段階になったら、読んで今まで理解してた単語が、結局書こうと思うと
つづりがいちいち分かんない!

またおんなじ単語なのに!
今度は書くために!?
辞書引かなきゃ!?


むあ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本語だったら、楽しく読めるはずの本も、いちいち
ストレスですね。

今の時間になってようやく8枚目まで来ました。
10枚書けばいいんだから!
10-8=2!
2枚??

…じゃな~い!
まだ8枚目の最初の行にいる私は、あと、
3枚って事ですよね。

うわ~
でも今寝て明日また、って思うと、もうこんな事一日寝たら嫌になってしまいそう。
げげげげ。

やらなきゃ~。

相当飽きてるため、文章派手にしておきました。
はよやろ~。

貴重品ってなんだろ?

2007-08-29 01:20:19 | Weblog
日本に帰国している間、お部屋を誰かが使用するかもしれないと教会に
言われたため、使われてほしくはない化粧水や、クリームなどやありと
あらゆる雑多なものをクローゼットに隠して日本に行きました。
けち?
でも、化粧水とか買って使ってるもの、誰かが使って全部無くなったら
ちょっとそれも困るよね。。。

その他、アクセサリーや細かい家電なども無くなっては困るので、
先輩の家に仮におかせてもらって日本に帰ったのでした。

韓国に再び来て、「これ貴重品だよ~」って戻されて、見てみた。

貴重品だと人にわざわざ預けたものの割には。
ほんとにこれがめっちの貴重なものだったのかと思えるようなものも
多かった・・・。

アクセサリーだって、ものすごい量を持っているけれど、自分で作った
物とか、高くても2000円とかその程度…?
(おしゃれってより、こういう細かいもの、好きなんだよね~。

無くなっては困ると思ったけど、人に預けるまでした貴重品…
もし私が何かの事故とかで、もしも、もしも死んだとしたら、
これらのガラクタちゃんたちが遺族である家族に
「めぐみさんにお願いされて預かっていた「貴重品」ですTT」
とかしめやかに言われるんだろうか~。

なんか、ささやかだったな。私の貴重品。

みんなは、貴重品って言ったらなんでしょう?
ほんとに毎日使う貴重品(お金とか)出国に必要な旅券などは、
自分が持って出て行ったから無しとしても、一体自分の持ち物で
本当に必要な、なくなっては困るものってなんだったんだろう?って
考えてしまったね。

ほんとにわずかなものだけで生きていけるんだろうけど、
この世には楽しいものや可愛いものが沢山ありすぎて、楽しすぎる。
洋服だって、着られればいいと思えば何でもいいのだろうが、
私はそうは思えず…。

レースひらりんや、可愛い動物模様…
たまらん^^

そういえば、私の持ち物や服は結構、生き物が多いです。
今度、お洋服生き物特集でもやっちゃおうかな?

脱線したが。
人生の+アルファ。
必要はないけど、あれば一層楽しい。けど核心じゃない。
勇気をもって…核心以外は、捨てたり譲ったり、融通性を持っていたいと
そう思うわけなんだ。
必ずレースが無いといやだってより、あったほうが可愛い
アクセサリーも別に高くなくてもいいし、もっと言えばなくてもいいけど
あったらちょっと気分ヨシ。

だけど、核心ではないと言う事を常に念頭において楽しみたいと思うんだ。
無くてもいいのだ!

何が貴重品なのか?
っていうより、考えたいのは、何が核心なのか。
「あったらいいながある」とかいうコピーのコンビニがあったけど、
「なくてはならない!がしっかりある!」という人生が大事だね。
「あったらいいな」はあるけど、「なくてはならない」が無ければ、
ダメだね^^

今日も無くてもいいピアスを耳にぶら下げてましたが、
今のところそれなりに、大事です。

えへへへ

韓国のお部屋に・・・

2007-08-27 00:52:10 | 韓国ライフ
私は韓国の韓国中央教会で、宣教師として存在しているのですが、
教会の建物をお借りして住んでいます。
家はソウル市内にあるにもかかわらず、山が迫っていて、虫がちょっと多い。
日本から帰ってきて久しぶりに部屋に入ると、床一面には黒いぶつぶつが
落ちてました。
なにかな~と見ると、虫ちゃんたちでした。
全部死んでいますが、壮絶でした。
全て取り除いてきれいにして、再び生活が始まりましたが、びっくりでした。
締め切ってるのにどこから入ってくるのかなぁ??

この小虫は韓国語で「はるさり」と言います。
はる=一日
さり=生きるの名詞。「暮らし」などと訳す事もある。
一日で死んじゃう小虫。

悲しいむしだなぁ。


部屋は日々管理する人が住んで、維持する事が必要。
こころの部屋も、管理をしよう!
心の主人が住みやすいように。



あっつぅ~

2007-08-25 23:15:38 | 韓国ライフ
あっつ~ぅ
韓国に昨日戻ってきました。
涼しいって聞いてたけど、てんでダメ。
期待していただけに、失望。がっくり。あつぃ!

今日は入国早々なのですが、今回参加した九州短期宣教のリーダーの先輩が、
「来年のポスターの写真を撮ってしまいたいのだよ。
浴衣着せて、空の公園(ハヌルコンウォン)ってところに行って、撮影するから
浴衣一式持ってきて、着付けしてほしいんだけど、手伝える?」
っていうので、荷物持ってはるばる出かけてきましたよ。

OKした時には「よっしゃ合点!」って感じだったけどさ、
先輩!気が早いです。
ちょっと涼しくなってからでもいいじゃん!

多少汗をかきながら、二人の韓国人男女(モデル役)にクーラーをきかせた部屋で浴衣を
着せた後、車に乗ると「あっつ~」
移動しつつも、太陽の光がすごすぎて「あっつ~」
後部座席に私と並んで座っていた先輩が「エアコン、もっと強く!」
しかし、きかな~い。

はぬるこんうぉん駐車場に到着し、「公園はどこかな?」と見回すと
延々空に続く階段が。
「あ、この上?」
「うん、早く行こう!疲れちゃう前に!」
見るだけで、疲れる。
浴衣の韓国人たちも、「うあ~・・・」

上っていくと、警備のおじさんに止められ尋問された。
浴衣だから目立つんですよね。

「空」まで到着して、あっついなか、写真を撮って帰ってきました。
先輩が行きたがっただけあり、なかなかの雰囲気でした。
夏の短期宣教だから、いい構図。

でも本来日本の浴衣は、夕涼み、汗は無く、涼やかがいいですよね。
帰ってきて「あっつ~」を連発しながら脱いで返してくれた浴衣は
湿ってました。ははは~。
ただいま、洗濯中!

私は、部屋を涼しくして、日本で入手した運動のDVDを見ながら運動しました。
DVD一枚、1時間くらいのプログラムでしたが、21分でのところで
「今日はここまでにしよう」と満足しました。

洗濯機はアパートの一回にあり、途中で柔軟剤を入れに降りていくと、
運動の結果か?足ががくがくします。
運動の結果じゃなくて、運動不足の結果だよね。
がんばれば結果は必ず出る!
なんて励まされたが、今までの不精の結果が、現在出ているようです。

来週には涼しくなる事希望。

あしのこゆび

2007-08-17 23:40:00 | Weblog
日本帰国続行中ですが、忙しすぎてブログのアップもできませんでした。
そろそろソウルに帰る日も近づくこのごろです。
とりあえず関係のないくだらない話題から、ウォーミングアップしてみます^^

日本に帰ってくる前、韓国で安くサンダルを買いました。
私の目には結構かわいくて、かかとは高くなく、上品(?)な感じで
結構気に入ってました。

教会のお兄ちゃんが今年結婚したばかりで新婚新居にお邪魔しに行きましたが
そこで、ワンちゃんにサンダルのひも部分を噛み切られてしまいました^^
かわいいので許す。
しかも奥さんが丁寧につなぎ合わせてくれて、現在も相変わらず、活躍中です。
これで新しいものを買ってと支援までくださいましたが、
この思い出のサンダルをひと夏履くことで。秋の靴を買うね~。
ありがとう、お兄さんお姉さん。

ところで、
靴って履いている間に自分の足の形に合わせて変化してくれますよね。
このサンダルちゃんも同じく、幅の広い私の足にあわせて変形気味です。
上部分が網状になっているのですが、時々小指がはみ出ているときがあります。
それが、かわいそうでもあり、かわいくもある。
小指って、足の重要な一部分でありつつ、はみ出しっこです。
私の指は特に、つめが小さい傾向があるのですが、小指のつめは
ほぼないに等しいです。

役に立ってくれていること、よく分かっているんだよ~。
君がなくては、歩けないことも、知っているんだけど…。
はみ出さずに、踏ん張ってサンダルの中に納まっておくれ。
ボクの小指。