metch Happy days

クリスチャンで、韓国で神学を学んでいるめっちの毎日の成長をつづるブログ

壱岐レポート③方言編

2009-08-27 10:22:21 | 家族の話
ブログの更新が滞っています・・・。

壱岐に行ったのもずいぶん前のことになりつつありますが、忘れないうちに、方言のことも書いておこうと思います。

私は日本語を外国人に教えるための資格の学校に行っていたりした関係上、日本語に関して、時々敏感に反応をします。

壱岐の人たちの方言は大変難しかったのですが、気が付いたことは

① 「~て」を「~ち」と言う。

【東京方言】ご飯を食べて、お風呂に入って

【壱岐語】ご飯を食べち、お風呂に入っち

【東京方言】韓国語ではこれは何て言うの?

【壱岐語】韓国語ではこれは何ち言うと?


② 「~さす」「させる」が、不思議な使い方をされている

普通に東京方言で、「食べる」と言えば良い事をを壱岐では「食べさす」のように使役のような形で使われていました。
たとえば、
ウニが大好きなウチの親族のお姉さまが、ご飯をお代わりしてウニを食べていたときのこと。。

「普段はこんなに食べないんよ。あっちに帰ってから、壱岐のお姉さんすごくよく『食べさす』って言ったらいかんよ」

のように言われました。

これは、「私がすごく良く食べるってことを言わないでよ」

って意味なんでしょうけど、どうして「食べさす」という使役のような形になってあらわれるんでしょうか。。

私は、「めぐみさんにこんなに食べろって勧めたことを言ったらいけない」って意味かと思ってしばらく考えてしまいましたが、違いましたね。

もしかしたらこれは、大阪弁の「壱岐のお姉さんはよく『食べはる』って言ったらだめよ」のような尊敬動詞として使われているんでしょうか?


沖縄のような所に行くと、沖縄方言辞書なども売っているようなんですが、壱岐は辞書はないんでしょうかね。
非常に興味深い日本語でした。

以上二点は、やっと気が付けた壱岐語の法則で、他の言葉は早くて、助詞などが「ん」に変わることが多く、聞き取れない場合も多々ありました。

壱岐レポート② ウニ編

2009-08-15 21:41:31 | 家族の話
ウニ、ウニ、ウニ
と、壱岐に行く前からウニの話を聞かされていました。

東京で100円寿司店に行ったら、本当に元気のないどろっとしたオレンジ色の
何か・・・のように見えるのが、ウニ。。
進んで食べるのは、高いすし屋に連れて行ってもらったときだけ。

そう決めている「ウニ」

夫も、壱岐でウニ食べたら 他のウニ食べられないよって言うし、
おとうさんも「ウニの瓶詰め買うて~ねえしゃんと、お母さんに送ってやったら
ええよ」って言っていました。

そこまで言われる「ウニ」とは?



この写真のウニは、うちのおとうさんの兄弟がやっている漁業のお家で出された
取って置きのウニです。

二日目に食べたものでしたが、実は一日目の昼食もうに丼でした。
はらほげ地蔵という海の中に立つ6地蔵の近くにある食堂を、私たちを
案内してくれた「エイニイチャン」がお勧めしてくださって、
まずは「ウニぶっ掛けどんぶり定食」をそこで頂きました。

二日目は、案内してくれたエイニイチャンがその日の朝、3時に漁に出て
取って来たウニ!
それを、赤外線で滅菌した海水で洗い、出してくれたのが写真のウニです。

これを、ホカホカの白いご飯に乗せます!
惜しみなくたっぷり乗せて、次におしょうゆとわさびを乗せます!
そして、お茶漬けにします。(お茶を注ぐ!)
そしてかっこむ~!

なんて贅沢なんでしょうか…。

その日午後もエイニイチャンが案内をしてくれたのですが、おとうさんが
私のお母さんとお姉さんにウニの瓶詰めを送るからいいとこに案内して
と言ったら、ウニの工場に連れて行かれました。

そこで、アルコール漬けになっているウニは1000円台でしたが、
エイニイチャンお勧めの瓶詰めは、その4倍以上のお値段でした。
でも、おとうさんが私の都会の母と姉にも良いウニの味を教えてあげたいと
思ってくれたのか、せっかく送るんじゃけん!ってそれをクールで直送
してくれました。

おとうさん、めちゃめちゃ やさしいです。


ちなみにそこに行って分かったことは、ウニにも色んな種類があり、
赤ウニ
黒ウニ
紫ウニ
馬糞ウニ!

うーん!馬糞に似てるのが名前の由来なのは分かるけど…
こんなにおいしい物にそんな名前付けないで…TT

でも漁師の兄ちゃんは、事も無げに「これが馬糞ウニで!」って
紹介してくれました。
さすがですね。

今でも海女のお仕事は盛んに行なわれているらしいのですが、ウエットスーツは
禁止という区域もあるんだとか。
その理由は女性の方が皮下脂肪があって、長時間潜水できるので、とりすぎて
しまわないために、効率の良いウエットスーツは着用不可ということです。
古いセーターなどを着て、その上にレオタードをつけて、今でもたくさんの
海女さんが活躍中なのだそうです。

お嫁に来て、大人になってから始める方もいらっしゃるとの事。
幼い頃から修行をしなくても、できるんですか?と聞いたら、
物事何でも楽じゃないけど、やる気さえあれば!とお兄さんが答えてくれました。

漁師もきつい仕事だろうけれども、お兄さん生き生きと壱岐を生きています。

壱岐レポート①

2009-08-15 11:25:30 | 家族の話
日本に里帰りしております。
主人の実家、福岡におりますが、
昨日までは、義父の実家のある壱岐に行っていました~!

壱岐ってどこ?
私聞いてみるまでよく知りませんでしたが、福岡の博多港から船で2時間、
離れ島なんですね。

私たちの結婚式のときにも、わざわざ船に乗って向こうから親族の皆さん
きてくださって、一回来い!来い!といわれていました。
私も話に聞く「生ウニどんぶり」食べたさに?ま、あと、船に乗るのも
結構面白いんじゃないかなーと思い、今回舅&嫁 ペアで里帰りしてきました。

本家のなんとか、かんとかを聞いていたのですが、町育ちの私には、
本家も分家もそういう概念自体がないのでピンときてなかったのですが、
本家…というのは、義父の兄弟7人の、一番上のお兄さんの、それまた長男と
そのお嫁さんと、その長男が住んでいるというふうな、血統正しいお家であり、
先祖のお世話やなんやかやと、私の知らない風習がそこにはあるようで、
びっくりしました!

そして、本家じゃないおじさんがたも、壱岐で漁をしている方もいらっしゃるし、
築60年とか70年とかのお家も見せていただきました。

何もないけんね~って言いながら、ウニとかあわびとか出していただいたり、
狭い島やけんね~って言われながら、キレーな海岸や、巨大な岩を見て、
色々堪能して帰ってきました。



あいにくの天気ではありましたが、「左京岩」





はらほげ地蔵
おなかにくぼみがあって、そこに供え物とかを入れるらしい・・
海女さんが前掛けなんかを作って、被せたりしているみたい。
満潮のときには、海のなかに6地蔵が立っている形にみるようです。



本家の前の海から見える神社・・・。
夫に帰ってきてから見せたら、そこに昔は皆、泳いで渡ったんだとか。


私たちはクリスチャンなので、信じるものは違うのですが、田舎の人たちの
宗教観とか暮らしをそばで見ることができたのは良い経験でした。
特にお盆の時期なので、都会では見たことの無い行事をしているようでした。

おとうさんとも、おいしいものを一緒に食べて、色々共有し、
普段は足腰悪くてよく歩けないお父さんなのに、壱岐では、
「勝手知ったる」自分の故郷なので、スタスタ歩いてまして、
さすがだと思いました。

また、次回壱岐レポート、続けて掲載しようと思います~!

チプドゥリ

2009-08-06 23:01:52 | 韓国ライフ
韓国では、家を引っ越すと「ちぷどぅり」と言って、人々を家に招待して食事を振る舞い家を見せるという習慣があります。
前に住んでいた家では、お客様をご招待しても、食事を作れるまともな台所がなかったので、なんとなく招待しないで7ヶ月も住んでしまいました。

「兄さん、いつチプドゥリに呼んでくれるんですか?」
「ってゆーか、うち引っ越すんだよ」
「はぁ?チプドゥリもしないうちに引っ越すんですかい?!」

という展開で、前の家では、一部の人にすねられました。

今回引越ししてきてちょうど今日で一週間。
まだ一週間しか経ってないなんて!!びっくりぃ~。。

すでに二度お客さんが来ました。

8月4日には、以前勤めていた教会の仲間たち。
日本のカレーがおいしいと言ってくれるので、ちょっとドライカレーっぽく作ったカレーでもてなしました。サラダはコールスローで。
年も若い友人たちなので、気楽にさせていただきました。

そして本日8月6日、教会の牧師先生ご一家に来ていただきました。
当初の予定ではメニューはサムゲタンでした。
鶏丸ごとのなかにもち米が入っている夏のメニューで、見た目も立派なので、「めぐみさんスゴーイ」って言ってもらえるかな、ふっふっふ
と思っていたのですが、予想外に鶏肉が高かったことと、正直に言うと、サムゲタンは電気釜の「サムゲタン機能」で作れるのは便利なのですが、まさかお客さん+私たちで5人なのに鶏一羽と言うわけには行かない…とすると、一回作ったものを他に出して、またもう一羽、ということになると時間がスゴイかかりそう。

結局サムゲタンは今回見送りで、前日マートで悩みまくりました。

主人は、大丈夫だよ、気を使わなくて。カレーでも良いよ!
と言ってくれたのですが、日本人のお客さんにカレーは、なんか…余りにも芸が無いのでは?しかもれんちゃんだし。。。

万が一、カレーしかできるものが無かったときのことを考え、それ相当の材料を買って昨日悩みながら帰宅しました。

唯一のアイディアだったサムゲタンがなくなり、どうしよう?どうしたらいいのでしょう??そこで、栗原はるみさんのお料理本を見て、別のメニューを見つけました。

なすの揚げ煮
春雨と豚のひき肉の中華風

そしてご飯、コンソメスープ、そしてまたコールスローサラダ、ということでメニューが決定しました。

主人は、やったことある奴にしとけば~って心配していましたけど、がんばりましたよ。。

今日日本語の授業終わってから、大急ぎでしたくして、おいしいご飯が出来上がりました。

二人で皿洗って片付けて、また主人は床でグーグー寝ています。
私も早く体を洗って寝たい。

チプドゥリセカンドまで終わりました。
色々呼ばなければならないひとがいるので、私大変です。

日本語を教える

2009-08-05 22:43:01 | 韓国ライフ
日本語教師のめっちです。

色々な顔を持っているめっちですが、主婦、神学生、宣教師、妻、日本語教師、教会では時に、「先生」と呼ばれたり。

今週、韓国の貿易センタービルの中にあるアカデミーで、貿易マスターという「資格」(?)を目指す学生たちに日本語を教える役目を引き受けました。
私の通う教会で日本の大学を卒業したご婦人がいらっしゃり、彼女が本来の先生ですが、日本に短期宣教活動に行かれた為、代わりに先生を引き受けました。

日本語教師の免許を取得しているとは言え…韓国に来てからは常に、教会などで、趣味として日本語を習う人たちを相手にしていたため…

①やる気がなくてすぐに生徒がいなくなってしまう→常に初級を教えていた。
②日本語だけで説明しても理解できないため、常に韓国語で説明をしていた。
 →日本語教師としては「直説法」と言う、目標言語で目標言語を教える方法がベストとされているのにも関わらず…ですね。
③週に一回なので、進度が進まず、ゆっくりやっていた。

などなどの点で、それなりに苦労していました。
なんせ、授業に無断で来なくなる人たちが多く、お金を納めてもいつしか先生待ちぼうけということも多くなる始末。これも寂しいもんです。
やる気のない人々を相手にするのも非常に骨が折れます!

しかし今週の授業は、
①毎日毎日1時間40分の授業
②相手は貿易マスターを目指す、必死な学生たち
③語学が必須なため、語学的水準が高く、日本語で説明しても分かるため、ついつい韓国語を出してしまうことが逆に「弱さ」に…TT
④教師としてはもっとも経験のない、文法の「中級~高級」

ということで、あれこれ苦労しています。


こういう苦労を克服するために、日本語教師の学校も通い、テストも受かったはずが、苦労苦労の連続です。

試験に合格するために、毎日一生懸命勉強しています。
試験に合格するように、毎日一生懸命勉強しています。
試験に合格できるように、毎日一生懸命勉強しています。

ビミョー!!

「合格するように」、よりも、若干「合格できるように」があっている感。

家でよく準備したつもりでも、教壇の上では、ように、と、ために、は、どう違いますか?などと聞かれ、え~っと~…って感じです。

その指輪高そう
その指輪高く見える
その指輪高いらしい

らしい、などもよく説明しないと、このようなものとごちゃごちゃになってしまいます。

緊張~!

でも、毎日毎日新しい日本語に出会って、新鮮でもあります。

今年は実は、私たち夫婦が引率する短期宣教は「新型インフルエンザ危惧」で全取りやめとなりました。
かなりびっくり!ショック!
夏に「短期宣教」が無いなんて!

でも、短期宣教に出かけた方のお手伝い、ヘルプとしてこの授業をさせていただけることを感謝に思っています。
素敵な学生さんたちにも、私の、そして正規の先生の、神様を愛して仕える思いが伝わっていくといいなと思っています。


私たちが現在出席している長老会の教会の日本語礼拝部では、短期宣教チームを2チーム送っています。
彼らが日本で働きをしている間は、毎日早天において、とりなし応援祈祷をしています。本日の早天はうちの主人が説教をとりつぎました。

二人とも、実際に出て行くことはできませんでしたが、このような形で仕えられてうれしいです。
昨日は徹夜で説教準備をしていた主人は、床に転がって寝ています。

いつか、嫌になってくる日が来るんだろうか??
今は、床に転がって、お腹出していても、いびきかいていても、かわいく見える主人です。新婚の魔力がいつまでも続きます「ように」!

※今日の授業は「ように」を教えましたが、「ますように」も教えた用法の一つでした。ふふっ今日教えたこと、学生さんたち役立てていると良いなー。


地上生活

2009-08-01 18:05:14 | 韓国ライフ
引越し無事に終わりました。

本当に広くなったー!
それが先ずうれしい。

そして風通し、そして日当たり、そして洗面所の清潔さ。

あぁ。。。
感動。


ここは、何気に韓国の中で、めっちゃお金持ちが住む地域です。
昔知ってる友達が結婚して、「田園調布」に住んでいると聞いて、
新婚で若いのにすごいなって思ったけど、彼らいわく
「田園調布のボロアパート」に住んでいるとの事だった。

私たちはなんだろうか・・・
銀座の裏道にある、隠れアパートに住んでいるといったところかな?

以前この地区を用事があってくるまで通り過ぎても住宅があるとは
思えなかった。
それだけ、会社が多く、銀行が多く…店などは、社員対象の昼食が
割引になる食堂や、カフェが多いです。

引っ越してきて三日目、さすがに、牛乳やあれやこれやと必要ですよね。
外に出てみたものの、スーパーがまったくない。

インターネットの知恵袋的なところで、私たちの住んでいる地域で
買い物ができないかを調べたら、あるビルの地下がマートになっている
という。価格も安い、と書いてあった。

よーし!と意気込んで出かけたものの、たどり着いて中に入ると、
以前住んでいた地域の1.5倍から2倍もの値段で、驚愕しました!

結局何も買わずに出てきて、バスに乗ってみた。
百円均一があったのでそこで降りて、多少必要なものを買い、更に歩いて
ようやくスーパーに入ったが、そこも高い~TT
サイフを開く勇気が出ず、お徳品の牛乳だけを買ってまた外に。

疲れたんで、戻ってきてしまいました。

以前は実は商店街の中に家があったんで、ちょっと忘れたものを買い足す
のが簡単だったのですが、この家はそうは行かないようで。
一週間に一回くらい、計画立てて買出しに行き、上手く消費しなければ
ならない模様。


それでも、前の家が地下で、じめじめして、虫と一緒に住んで
いたことを考えれば、今の家の住みよさは最高です。

夜お風呂に入ってタオルを干したら朝、乾いてる!
以前の家は石鹸どろどろになるくらいお風呂場は湿っていて、タオルなんかは
かならず家の外に干さないといけなかったのに~!

本当に感謝です。
地上に出られただけで、ものすごい快挙です。