言語空間+備忘録

メモ (備忘録) をつけながら、私なりの言論を形成すること (言語空間) を目指しています。

消された年金

2009-10-15 | 日記
紺谷典子 『平成経済20年史』 ( p.318 )

 年金のムダ遣いだけでも腹が立つのに、「消えた年金」で明らかになったのは、厚生官僚、社会保険庁のあまりの杜撰さだ。官の非効率、不公正と悪口は言うものの、それでも、事務処理だけはちゃんとやっていると思っていた。それこそがお堅い官の特徴とまで思っていたのである。ところが、その事務処理がここまで杜撰だったとは。
 データが不足している資料を埋めようともせず、そのまま放置したなんて。名前や住所の読みはとりわけ難しいのに、アルバイトのでたらめな入力に任せていたなんて、信じられないことである。
「消えた年金」だけでも許しがたいが、「消された年金」まであったという。年金は国民の老後を託す大事なお金である。たとえ1円でも多いほうが安心だ。それなのに、経営悪化で資金繰りに苦しむ事業主に、悪魔のささやきを行った。「給与を実際より安くごまかせば、企業負担分が軽くなる」。取り締まる立場で、過少申告を指導していたなんて、年金加入者の老後を何だと思っているのだろう。怒りを通り越して唖然としてしまう。しかも、理由は、自分の成績を上げたいからだという。これで暴動が起きないのは不思議である。
 それだけではない。1年たっても2年たっても、名寄せさえ完成しないのだ。そんないい加減なコンピュータ・システムのために、私たちの年金掛け金から、1兆4000億円も使ったというのだろうか。聞けば、そのコンピュータ会社に大勢の天下りがいるらしい。1兆4000億円は彼らの、給与とボーナスに化けたに違いない。


 「消えた年金」 ばかりか、「消された年金」 まであった。年金は、どうなっているのか、と書かれています。



 年金については、「公的年金は税方式がよい」 と思います。

 その根拠として、年金制度への信頼が揺らいでいることのほか、行政組織の簡素化、を挙げていました。

 しかし、年金制度のみならず、社会保険庁に対する信頼も揺らいできていますね。私は、そのことを忘れていました。

 信頼は、いったん失うと、取り戻すのは困難です。この観点からも、税方式にしたほうがよいのではないか、と思います ( 社会保険庁は廃止されるそうですが、職員は新組織に移って同じ業務を行うのでしょうか ) 。



 問題は、「消費税増税に、国民が納得するか」 ですが、増税といっても、実際には、「年金保険料がなくなって、消費税になる」 ので、( 国民の ) 実質的な負担が増えるわけではありません。

 もっとも、私は、給与に消費税をかけろ、と主張しているので、企業サイドの反発はありうるかと思います。

 私は社民党支持者ではありませんが、社民党の政策に近いものを含んでおり ( 企業負担は同じだが、給与に消費税をかけるところ(=形式)が異なる ) 、公的年金についての発想は、現在の政権に近いのではないかと思います。



 なお、公的年金については、税方式化し、さらに 「年金給付の減額」 も行えばよい、というのが私の意見です。