goo blog サービス終了のお知らせ 

名大柔道部ログ

名古屋大学柔道部のブログです。
日々の練習や出来事を記録していきます。

部員紹介リレーPart6

2019年04月11日 21時41分42秒 | 活動内容
石川です。

石田くんの他己紹介は盛ってあるところもありましたが、大体あってます。

お◯らは嘘です。

さらに心変わりが激しく、ある程度いろんな人の話に会わせることができますが、1ヶ月もすると「もういい、飽きた」とよく言っています。


の部分は当たってると思います。

この前まであいみょんにハマってました。

ミーハーなので基本的に流行ってるものにハマって、すぐ飽きちゃいます。

でも、七帝柔道はなかなか飽きないです!

このブログ読んでる(読んでる人いるかな?)新入生に向けて七帝柔道の魅力を少し。



七帝柔道は寝技に入っても待てがかからないので、それだけ寝技をじっくりやることができます。

よく寝技中心の柔道と言われています。

だからといって、立ち技を全くやらないわけでもありません。

立ち技をうまく組み合わせて勝つ選手も、立ち技だけで勝つ選手もいます。



戦うスタイルは選手一人一人全く違います。

立ち技も寝技も好きなだけできるので、戦い方の幅はとても広いと思います。

絶対に取りきる必殺技。

絶対に取られない正対や亀、足絡み。

4年間かけて技を研究し、自分だけの戦い方を作っていくのはとても面白いです。

新入生の皆さん、ぜひ柔道部に寄ってみてください!


と少し新歓をして、他己紹介に移ります。

僕は柔道部の留学生を紹介したいと思います。


4年生

理学部

モンゴル出身

ナランツァツラル・ジャンチブ



可愛い。

間違えました。



こんなに大きくなりました。

ついでに僕の小さい頃も。



可愛い。

安部ちゃんが最近

「石川先輩は産まれた時から絶対顎でかいですよねwww」

「どうやって産道通ったんすかwww」

「絶対引っかかりますよねwww」

といじってくるので載せときました。

ちっちゃい頃は可愛かったんです、ジャンチブも僕も…


ジャンチブの紹介に戻ります。

ジャンチブはその巨体と体の柔らかさを活かしたダイナミックな柔道をします。

最近は練習が終わってから80キロ以上の部員を捕まえてグラップリングやってます。

ジャンチブは日本語めっちゃ喋れるので新一年生も気軽に話しかけてみてください!


4年生

経済学部

韓国出身

金世明(サム)



これが日本に来る前。



これが日本に来た後。

3年間で見た目がガラッと変わってしまったサム。

中身は全く怖くないのでご安心を。

すること、やること全てイケメン。

長い足を活かして正対と三角練習中!


4年生

工学部

スリランカ出身

エバン・デワピヤ





スリランカのおしゃれ番長。

筋肉モリモリ。

スリランカでは筋肉モリモリがイケメンよりモテるらしい。

僕も昔エバンから

No nice face, no problem!

と笑顔で言われた経験がある。

勇気をもらいました…ありがとう…


4年生

法学部

インド出身

ラスタム・チョードリ



歌うの大好き、踊るの大好き。

それはまるでインド映画のよう。

すなわちクラブ大好き。

大人の階段を登りたい人はラスタムに声をかけてみよう!


2年生

工学部

エジプト出身

アムル・イーハブ



愛称 大砂嵐

イスラム教のため、たまにラマダーンに入る。

120キロという巨体のため昼間の絶飲食は大変そうだ。

日本語がまだ苦手なので、英語で話しかけてみよう!


3年生

工学部

エナ出身

ケイスケ・モリシタ



エナ高校理数科出身。

理数科をつけることが大事らしい。

「オレは理数科やから!普通科じゃねえから!」が口癖。

別にどっちでもいいけど。

アニメやジャパニーズコミックという日本の文化に憧れて名古屋大学への留学を決意したらしい。

異世界転生モノが好きらしい。

どうでもいいけど。

最近の趣味はゲオで漫画を立ち読みすること。

つい最近までは

「センパーイ、ニホンハイイクニデース。マンガタダデヨメル!」

と言っていた。

しかし、ついに店員さんに怒られたらしい。

しかし、いまだに立ち読みをしている。

日本語は少し苦手。

すぐに日本語が出てこないため「えっっっっ!」で時間をかせぐ。

英語でいうLet me see….、Ummm…と同じである。

英語は絶賛勉強中。

「3週間でマスターするTOEIC」という本を1年間くらい持ち続けてる気がする。

3週間でマスターするとは?

そんな彼だが、成績は柔道部随一だ。

GPAは4超えるの当たり前。

単位の落とし方を教えて欲しいらしい。

試験前には友達とその彼女に勉強を教えている。

屈辱的…

頭が良くてもモテないらしい。

頑張れ森下くん!


こんな感じで基本的に留学生は優しいので、新一年生のみんなも気軽に声をかけてみよう!

次は森下くんで。




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 部員紹介リレーPart5 | トップ | 部員紹介リレーPart7 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
話が長くなりそうなので、こちらに失礼しますPART2 (西本)
2019-04-12 14:45:38
まずは、他己紹介素晴らしい!

さすがです。


自己紹介は、写真で誤魔化しましたね(笑)
かわいい(≧▽≦)
こんなに可愛くなくても、・・・女親というものは息子が可愛くて仕方がないものなのに
お母様、たまらなかったでしょうねぇ(´▽`)


かく言ううちの息子も(特に上の子)負けないくらい可愛かったです(笑)
(本当に自分の息子かなぁ?)と思っていたくらいです(笑)
今はオッサンみたいになって、(やっぱり外見は主人に似てきたわ)とがっかりしておりますが(笑)
「更年期で頭がおかしくなったと思われるから、その『大人女子』とか言って若作りするのやめろ、やめろ。あはははは」
などと失礼極まりないことも言いますが
(「女の人を笑う男は、女の人に泣くぞ」と言ってやりますが・・・そのうち痛い目に会うことでしょう
それでも、息子は可愛いです


昔、私が年末に風邪で喉をやられた時・・・
息子がちょうどこのお写真くらいの年の頃だったと思いますが
図書館から借りてきた絵本❝10冊❞を「読んで」と(;・∀・)
「お母さん、風邪ひいて声が・・・」
「読んで」
(かわいい顔して、言ってることは鬼のようだ)と思いましたが、読みました。
今、その話をすると「ははは」で、すまされます


自分のこれまでを振り返って
(なんで、この人と結婚しちゃったんだろう?)と思うことはありますが(笑)
そうでなければ、息子たちは生まれてこなかったわけで
あと、東海市に住むこともなかったでしょうから・・・
小川先生に診ていただく事もなかったでしょうし
七帝柔道を知ることもなかったでしょうから・・・
となると、やっぱり
この結婚を否定することは出来ないのかぁ・・・と(笑)
この子達の母親であることが、自分の一番の幸せです


親御さんの愛情表現はそれぞれでしょうけれど
皆さん、かけがえのない大切なご子息ですものね(^-^)
良いブログを見せていただきました<(_ _)>
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

活動内容」カテゴリの最新記事