
阿仁合でいろいろな郷土料理のお話を聞いた中で、
食べてみたいなあと思ったものの1つにぜんまいの1本煮と言うのがありました。
普段は4、5センチくらいにカットして煮ているのだけれど、
太めのゼンマイが手に入ったらやってみたいなと。
今回アケビから貰った中に結構太いのがあったのでやってみたわけですが、
煮汁がなくなるまで煮込んだら、随分縮んで細くなっちゃった。(失敗?)
味は良かったんですけど。(負け惜しみ。笑)
良質のタンパク質が取れるので、よくやる茹で鶏胸肉。
出来た鶏出汁のスープはいつもなら野菜スープとか春雨スープにするのだけど、
奄美大島の郷土食に『鶏飯(けいはん)』と言うのがあったよなあ
暑い時にごはんに美味しい熱いスープをかけて、
サラッと食べられるご飯っていいかも~と思って、
レシピを調べてやってみた。
うん、奄美と秋田は遠かった(笑)。
距離も食文化もね。
これって、言い方変えれば出汁で食べるお茶漬けだよね?
ワサビとかおろしショウガとか入れてピリッとさせたい感じでした。(ペコリ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます