
今日は珍しく近所のスーパーで
美味しそうなマグロのなかおちが並んでいたので、
(美味しそうなお刺身、なかなかスーパーじゃ見かけないって。🙇)
山掛け丼にしました。
いやあ、勘が当たった、旨かった~☺
で、汁物は祖母直伝の我が家の寒大根(まだ寒じゃ無いけど)。
山掛け丼に合うか?と言われればどうかな?と思うけど、
皮が欲しかったんですよ。

ひょんなことから人生初の糠漬けをやることになりまして、
レシピをいろいろ読んだら
美味しいぬか床を作るにはくず野菜が必要だということなので…。
(皮、厚めに切ったよ~。)

実は妹がへまをやらかしまして(笑)、
糠漬けを作ろうとネットで買った
無農薬の糠を母あてに送っちゃったという(笑)。
直前に何か母に送ったんでしょうね?
送り先が母になっていたのを見逃したのだとか。
流石、我が妹!私とそっくりじゃないか?
しっかりしているようで似たもの姉妹です(🙇)。
引き取ってきたもののどうしようかと…。
ぬか漬けって育てるのに手間がかかるんでしょう?と
やる気は1㎜も無かったのですが、
じゃあ何に使う?
浮かびませんよ、全く。
そんなわけで人生初そして多分1回きりの糠漬けに挑戦です。

(・_・D フムフム、塩を溶かしたお湯を冷ましながら、
糠を炒るのね?
えー?フライパンに半分しか入らないじゃないか!
そこら中にこぼれるし~。(お前が不器用なだけだぞ!)

普段使わないので奥の方にしまってある
我が家唯一のどでかい鍋を探し出し、
2回に分けて炒った糠を入れて、
塩水を3回に分けて混ぜ込みます。
(最初からこの鍋でやれば良かったなあ。)

耳たぶくらいの柔らかさになったかなあ?
よく分からないけど、赤唐辛子や昆布や煮干しも入れたぞ。

うん、それなりに見える仕上がりです(笑)。
左は今日ジャストサイズだと思って買ってきたダイソーの器。
全く足らんかった~。
昔パン作りに凝っていた時使っていた
パン種を冷蔵庫で一晩寝かせるためのタッパーを
慌てて洗って消毒しました。
10年ぶりくらいの活躍となるか?(笑)
明日から1日2回かき回すわけね?
頑張ろう!
妹よ、姉は頑張るよ、ありがとう(´;ω;`)ウゥゥ