
「えっ?味噌卵って全国的なおかずじゃないの?」と意外に思った私は、
「味噌卵」で、ネット検索してみました。
そうしたら、驚愕の事実を発見してしまいました。
普通のお宅では「味噌卵」と言えば、
ゆで卵を味噌漬けしたものを言うのですね。
我が家では子供の頃から、
おかゆはもちろん、朝御飯の時などに、
煮干などの出汁に味噌を溶いて、
そこに卵を落として掻き回したものを、
「味噌卵」と称して、
食欲のない時には大層重宝なおかずとして食してきたのです。
これは絶対に味噌味でなければなりません。
醤油や塩ではいけません。
理由はないけど、味噌味なのです。(キッパリ!)
まだお腹に自信がなかった私の今日のお弁当にも、
おかゆの上にどっかり乗せました。
これを職場のスチームに乗せて温めたのを、
今週は毎日食べました。
おかげで今日は9割がた治りましたよ。
お腹が空く感覚を取り戻しましたもの。
嬉しいなー。
明日の土曜出勤もこれを食べて頑張るのだー!
*2/3、WACCのコメントで「味噌卵」ではなく、「卵味噌」と言うのだと知りました。
どうも有難うございます。
それぞれのおうちごとに作り方は少しずつ違うようですが、
やはり食欲のない時に食べる方が沢山いらっしゃるようです。
我が家では小さい頃から砂糖を入れなかったので、
味付けは味噌とお酒にしています。
今度、砂糖入りも食べてみたいと思います。