最近お正月は母と二人っきりで過ごすことが多くなり、
沢山作っても残ってしまうので、とても簡単になりました。
御節らしき物は、煮ものとキンピラ、紅白なます、黒豆です。
今年の大晦日はこれに、
縁起のいい赤い色の高級魚キンキン(キチジ)を焼き物にし、
蛸の刺身を頂きました。
鯛やキンキンは昔から秋田では年取り(大晦日のことをこう言います)膳や祝い膳には欠かせない「睨み魚」で、
本当はその日は睨むだけで食べないで持ち帰り、
次の日に味噌かやき(鍋物)にするのですが、
私達は当然焼きたてを頂きました。
油が乗っていて美味しかったわー。(ちょっと頭が焦げちゃったけどね。)
また、蛸の方はここいらでは本当は酢だこを使うのですが、
母が嫌いなので、我が家は茹で蛸です。
持っていったローズヒップ酒で、
互いの一年を労いあいました。
その後、紅白を見ながら年越し蕎麦を食べましたが、
健康のため(一応気持ちだけはね!)今回は半玉ずつ分けることにしました。
元旦はおしょうゆ味のお雑煮ですが、蕎麦の出汁の残りを使っちゃいました。
母が珍しい白大豆を貰ってきていたので、正月早々初物の煮豆を食べました。
白小豆は栽培が難しく、その分高いと聞いたことがありますが、
砂糖を控えて煮てみたら、上品な甘さが豆の風味を引き出して、美味でした。
2日の朝は祖母が生きていた頃からずっととろろ御飯です。
友達に聞くと、味噌味にする家が多いようですが、
我が家はこれもしょうゆ味。
出汁に昆布と焼き干し、それにゴボウと干し椎茸をたっぷり入れます。
本物の山芋は扱いにくいので、
今年は大潟村で「ヤマノイモ」と言う栽培種?を見つけたので、初めて使ってみました。
丸いのでやりやすいと思ったらとんでもなく粘って、思いの外大変でしたが、
美味しさは一入でした。
このとろろ御飯にはネギをたっぷり載せるのが、我が家流。
それに「ぼたっこ(塩鮭)」も欠かせません。
これでは正月早々食べ過ぎですね。
ご馳走様でした。
沢山作っても残ってしまうので、とても簡単になりました。
御節らしき物は、煮ものとキンピラ、紅白なます、黒豆です。
今年の大晦日はこれに、
縁起のいい赤い色の高級魚キンキン(キチジ)を焼き物にし、
蛸の刺身を頂きました。
鯛やキンキンは昔から秋田では年取り(大晦日のことをこう言います)膳や祝い膳には欠かせない「睨み魚」で、
本当はその日は睨むだけで食べないで持ち帰り、
次の日に味噌かやき(鍋物)にするのですが、
私達は当然焼きたてを頂きました。
油が乗っていて美味しかったわー。(ちょっと頭が焦げちゃったけどね。)
また、蛸の方はここいらでは本当は酢だこを使うのですが、
母が嫌いなので、我が家は茹で蛸です。
持っていったローズヒップ酒で、
互いの一年を労いあいました。
その後、紅白を見ながら年越し蕎麦を食べましたが、
健康のため(一応気持ちだけはね!)今回は半玉ずつ分けることにしました。
元旦はおしょうゆ味のお雑煮ですが、蕎麦の出汁の残りを使っちゃいました。
母が珍しい白大豆を貰ってきていたので、正月早々初物の煮豆を食べました。
白小豆は栽培が難しく、その分高いと聞いたことがありますが、
砂糖を控えて煮てみたら、上品な甘さが豆の風味を引き出して、美味でした。
2日の朝は祖母が生きていた頃からずっととろろ御飯です。
友達に聞くと、味噌味にする家が多いようですが、
我が家はこれもしょうゆ味。
出汁に昆布と焼き干し、それにゴボウと干し椎茸をたっぷり入れます。
本物の山芋は扱いにくいので、
今年は大潟村で「ヤマノイモ」と言う栽培種?を見つけたので、初めて使ってみました。
丸いのでやりやすいと思ったらとんでもなく粘って、思いの外大変でしたが、
美味しさは一入でした。
このとろろ御飯にはネギをたっぷり載せるのが、我が家流。
それに「ぼたっこ(塩鮭)」も欠かせません。
これでは正月早々食べ過ぎですね。
ご馳走様でした。