goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

まさか日課になるなんて

2022-12-30 20:13:03 | 糠漬け初心者の記録
       

今年もあと2日ですね、早いなあ~。
明日は初めてのコンビニお節を受け取りに行くのですが、
中にどんなものが入っているか分からないので、
とりあえず今日はちょっとつまめるような紅白なますを作ったり、
キンピラを作ったりしていました。
晩ご飯はこの間白菜と鶏手羽のコトコト鍋が美味しかったので、
キャベツはどんなもんかなあ?と思って作ってみました。
白菜の勝ちだなあ~。(だいぶ離されてるかも。笑)

        

そして、妹の手違いから始めた今日の糠漬けがこちらです。
人参もキュウリも蕪も色つやがいいと思いませんか?
秋田はいろいろな漬物があるので、
かえって糠漬けを手掛ける人は多くないかも…。
私も人生初の糠漬けで、
これで本当にいいのか分かりませんが、
毎日上下をひっくり返すのが日課になっています。
秋田の冬の廊下は冷蔵庫並みの温度なので
廊下の隅に置いているのですが、
そのせいか発酵が思ったより進んでないかもしれません。
何事もやってみないと分からないもんですね。

        

キュウリが急に値上がりしていたので、
今日は茄子を初めて漬けてみました。
(ネットには何でも載っていて大助かり~。)
果たして色はどうなるのか?
(綺麗なままだったらいいなあ。)

        

かき回したら最後は空気を抜くために
糠床の全体を手で押して均しているのですが、
どうしても指の跡(手形?)がクッキリついてしまうんですけど。
やり方が間違っているのかもしれないけど、
自分の手形を見て、
今日のお仕事終了!とニヤニヤしています。

        

さあ、今日はもうひと仕事!

2022-12-22 20:06:13 | 糠漬け初心者の記録
        

今日は冬至ということでカボチャ(なんきん)は煮ようと思っていたのですが、
昼のワイドショー(TBSの)を見ていたら、
「ん」=うん(運)のつく食べ物を食べるといいことがあるとか言ってまして。
(ちょっと苦しいかな?笑)

        

晩ご飯は豚肉とレンコンの炒め煮にするつもりだったので、
ついでに「ん」を探そうかと…。
1つめはレンコン

        

2つめはナンキン

        

3つ目、お昼を作りながら作った常備菜より
ホウレンソウと切り干しダイコンのお浸し。

        

4、5、6、
同じく常備菜よりごんぼ(ごぼう)とこんにゃくとニンジン、
さつま揚げのキンピラ風

        

糠漬けにもニンジンがあるけど、2度目なのでカウントせず。

お昼にラーメンを食べたし、食後にミカンも食べたから、
今日は「ん」のつくものを8つ食べました。
いいこと、来い来い。

もういいかい?

2022-12-16 20:30:38 | 糠漬け初心者の記録
        

一昨日から暴風が続いている我が家周り、
(風が強すぎて雪の方が遠慮している秋田市。県南は一晩で60cmの積雪とか)
家の前の道路はツルンツルンのアイスリンク状態で、
瓶・缶の日だったのですが、朝から転びそうでした。
怖かった~。
そんな今日は運転に気を使いながら母の所の片付けに行ったのですが、
お風呂前の母に会うことが出来ました。
「おはようございます~。」と言って居室に入ったのですが、
何かをもぞもぞ探していた母、
頭を上げて確認するわけでもなく、
私だとは気づかない様子。
「なんと私の持っているお金で新聞の支払いできるのに、
〇〇子(私ね)は解約して!ほんとに困る。」と、
施設の誰かだと思って私の悪口を言っていました(笑)。
だいぶ衰えたなあ~。
そんな今日の晩ご飯はササミピザとミニがんもの煮物。
でも、写真の構図的に一番目立つように気をつけたのは
右下の蕪のお漬物です。
(地味すぎて目立ちませんかね?笑)

        

糠床を育ててまだ10日経たないんですが、
辛抱できず昨日の夕方蕪を仕込んだんですよ。
1日経った頃がぬか漬けって食べ頃なんですよね?
糠床から起こして(笑)切りながら試食した時は
(つまみ食いとも言う~)
しょっぱい!これ、失敗じゃない?と思ったのですが、

        

ご飯と一緒に食べたら程よい塩味なの。
まだとがった感じは残っているけど、
もう少し時間をかけたらいけるかもしれない~(^^♪
初糠漬け、成功か?

け、けむり?

2022-12-11 19:40:15 | 糠漬け初心者の記録
        

精神的な疲労というか、極度に気持ちが落ち込んだというか…
晩ご飯が頑張れなかった今日、
野菜炒めだって、お皿がそれなりだったら何とかなるんじゃないか?
な晩ご飯でした。
足りないタンパク質はコンビニのメンチカツで(笑)。

        

なんでそんなに落ち込んだかというと、
今日もしつこく米ぬかなんですが、
(しばらく続くかも…。なにしろあるんですよ~なんとかしなきゃなんですよ~。)
炒り糠でクッキーを作ってみようかと思って、
糠50g小麦粉50g砂糖30g塩ひとつまみ
サラダ油25g水25グラムを混ぜまして、
糠臭さを取るためにバニラエッセンスも入れて、
ラムレーズンまで奮発して

        

捏ねて捏ねてまとめたんですよ。
オーブントースターで焼いてみようかと…。
ラップに包んで伸ばして
クラッカーみたいに包丁の背中で四角く筋を入れて、
オーブントースターにイン。
あ、伸ばしたところの写真撮るのを忘れたわ。
でも、形悪かったし(安定のぶきっちょ。笑)
完成したところを撮ればいいよね?とTVを見ていて、
まだ10分経たないけどどうかなあ~と
振り返って台所を見たら煙が…煙が…
モクモクモクモクそこら中に充満していました。
火事寸前ですよ。
慌ててスイッチを切ってクッキーを出したら真っ黒こげでした。
どこか少しでも味見できる色のところは無いかと探したんですが、
一面黒しか無いんですよ、炭です。((;´д`)トホホ
だから完成写真はありません。
ガックリして、どっと疲れました。
リベンジするべきでしょうか?
諦めるべきでしょうか?
(悔しいなあ。)

今日もサイズの話

2022-12-10 20:39:45 | 糠漬け初心者の記録
        

とりあえず今日の晩ご飯から。(笑)
カリカリチキンソテーと
賞味期限が近付いてきたちくわとコンニャク・インゲンのキンピラでした。
今の季節は地物のインゲンはもう無いのですが、
南の方のインゲンがコリコリとした触感で最近のお気に入り。
今日も旨し!
そして柿漬け。
朝晩かき回して育てている途中の糠床ですが、
昨日妹から電話があって、
食べられる漬物ができるまで
やはり最低でも10日はかかるとのことで…。
早く食べてみたいんだけどなあ。
(試してみようと蕪を買ってきちゃったけど、気が早すぎるかなあ?)

        

さて、サイズの話。
その①は例のテディベアです。
花柄で2つ目を作ろうと思っているのですが、
他の子たち(ぬいぐるみ)と並べて置いてみたら極端に大きくて
バランスが悪くて、
コンビニで型紙を80%縮小してきました。

        

ところが、拭き掃除をする時それとなくソファーに座らせたら、
なんだか物凄くかわいいんですけど。
ご本人も座り心地良さそう~(笑)。
ここを彼の定位置にしちゃってもいい感じです。
見ていたら次のはかえってもう少し大きいサイズでも
いいような気がしてきて、結論が出ません。
大きいのがいいか?小さいのがいいか?
悩む~。

        

サイズの話その②
数日前楽天から大きな段ボールが届きました。
最近楽天に注文したものと言ったらあれだよね?
まさか、楽天もAmazon方式になっちゃった?

        

開けてみたら底の方にチョコンとLEEが入っていました。
毎年付録目当てで12月に買うんですが、
今年はポイントが溜まっていたので、
楽天ブックスに予約していたんです。
これまで楽天のはポストに入る適切な包装だったような…。

        

でも、LEEのカレンダーは明るく美しく、
今年(来年?)も外れ無しでした。