AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

本物の「すごい人」とは 人の心に灯をともす 5314より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2023年04月14日 | 
【本物の「すごい人」とは】5314 斎藤茂太氏の心に響く言葉より… 「人を元気にする人」というのは、聞き上手な人である。 相手の話をよく聞いているからこそ、相手の考えていること、悩んでいることに適切に助言できる。 一方で、すぐに反応して、「それはこうだ、ああだ」と助言する元気な人は、思い込みが強く、自己中心的な性格傾向の人だ。 あるうつ症状の女性が、「元気のある人のそばにいる . . . 本文を読む

人から選ばれるために必要なこと 人の心に灯をともす 5313より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2023年04月13日 | 
【人から選ばれるために必要なこと】5313 勝間和代氏の心に響く言葉より… 人間関係をよくしたいと思ったら、 まず、 自分の体調を整えて、機嫌をよくしておくことが基本です。 体調と機嫌がよければ少々嫌なことがあってもスルーできますし、嬉しいことは素直に喜べるからです。 そういう人とは、安心して接することができます。 その心理的安全性こそ、人から選ばれる第一条件です。 私たち . . . 本文を読む

テクノロジーが予測する未来 人の心に灯をともす 5312より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2023年04月12日 | 
【テクノロジーが予測する未来】5312 伊藤穣一氏の心に響く言葉より… 世界はこれから、こうなる来たるweb3時代に、結局のところ、世界はどうなっていくのでしょうか。 ガバナンスはトップダウン型からボトムアップ型へ、消費は、大企業主導の大量生産・ 大量消費型から、より細分化されたリレーション型へ、という具合に、社会のあらゆるところで 「Decentralized ・ディセントラライズ . . . 本文を読む

「流される」から遠くへ行ける 人の心に灯をともす 5311より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2023年04月11日 | 
【「流される」から遠くへ行ける】5311 クリエイティブ・ディレクター、箭内(やない)道彦氏の心に響く言葉より… 僕は実はたくさんの失敗や挫折を経験してきました。 大学は3回も落ちましたし、就職してからも7年以上「自分の個性がわからない」と悶々(もんもん)としていました。 仕事のプレゼンで、自分の意見を押しきれず、悔しい思いをしたこともあります。 うまく自己主張できないし、やりたい . . . 本文を読む

人を光らせる人 人の心に灯をともす 5310より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2023年04月10日 | 
【人を光らせる人】5310 ソウルサーファー、香取貴信氏の心に響く言葉より… 以前、熊本県にお住まいの仙人のような陶芸家・北川八郎先生に、こんな言葉を教えていただいたことがあります。 「神様って、笑顔の人しか見れないんだよ」 「ほんとうですか?」 「ああ。ほんとうだよ、香取くん。 神様はバチなんか当てないんよ。 神様は、みんなを幸せにしたいと思っている。 だけどね、 . . . 本文を読む

「なるほど」「そうね」から始まる会話 人の心に灯をともす 5308より 写真はMさんからいただいたプ...

2023年04月08日 | 
【「なるほど」「そうね」から始まる会話】5308 小林正観さんの心に響く言葉より… 刺し言葉とは、私が勝手にそう呼んでいるのですが、人をチクチク刺す言葉のこと。 「嫌味」や「皮肉」のことです。 あるとき、こんな言葉が浮かびました。 「嫌味や皮肉でチクチク刺せば、ひと刺しごとに相手は離れる」 もしその相手に無関心だったら、嫌味も皮肉も言わないでしょう。 嫌味や皮肉は、 . . . 本文を読む

「頭の回転の速さ」は訓練で身につく 人の心に灯をともす 5307より 写真はMさんからいただいたプレ...

2023年04月07日 | 
『「頭の回転の速さ」は訓練で身につく』5307 漫才作家、本田正識(まさのり)氏の心に響く言葉より… お笑い芸人の評価は1秒で決まります。 仮にそれがネタではなく、自己紹介だとしても同じです。 いつどこにどんなチャンスが転がっているかわかりません。 関係者の前で自己紹介をしなければいけないことはたくさんあります。 ライバル芸人たちとしのぎを削るなかで、自分たちのアピールチャンス . . . 本文を読む

とりあえず、流れに乗ってみること 人の心に灯をともす 5306より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2023年04月06日 | 
【とりあえず、流れに乗ってみること】5306 スティービー・クレオ・ダービック氏の心に響く言葉より… わたしにもチャンスがあればとは、よく聞くセリフだが、そう言ってこぼす人に限って、自らチャンスを拒んでしまっている場合が少なくない。 たいていの場合、チャンスというのは、思いもかけない形でやってくる。 それも、自分には荷が重いのではないかと思う大きさで。 しかし、自分の想像を超え . . . 本文を読む

難有るは、有難し 人の心に灯をともす 5305より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2023年04月05日 | 
【難有るは、有難し】5305 松下政経塾元塾頭、上甲晃(じょうこうあきら)氏の心に響く言葉より… 北海道・遠軽にある北海道家庭学校は、百年の歴史を誇る児童自立支援センターである。 キリスト教の教えに基づいて、不幸な過去を背負った少年の更生をめざしている。 広大な敷地の中に、チャペルがある。 そのチャペルの正面に、「難有(なんあり)」の二文字が掲げられている。 「難有」。 . . . 本文を読む

迷ったときは「どっちでもいい」 人の心に灯をともす 5304より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2023年04月04日 | 
【迷ったときは「どっちでもいい」】5304 枡野俊明(ますのしゅんみょう)氏の心に響く言葉より… 進学、就職、結婚などの大きな節目から、「コーヒーか、紅茶か」「残業するか、飲みに行くか」といった日常的なことまで、人生は「選んで行動する」ことの連続です。 そんなときにいちいち迷っていたら、なかなか前に進めません。 なんにせよ、やってみなければ結果がどうなるかわからないのですから、「 . . . 本文を読む

悟るとは、笑うこと 人の心に灯をともす 5302より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2023年04月02日 | 
【悟るとは、笑うこと】5302 小林正観さんの心に響く言葉より… 悩み苦しみは、自分の思いどおりにしようとすることから始まります。 すべてを肯定し、ありのまま受け入れることができれば、何も変える必要がなくなり、悩みが消えて自分自身が一番楽になれます。 笑うということは、肯定し、受け入れ、共鳴しているということです。 子供の通信簿を見て成績が全部1だったとき、「なんだ、この成績は」 . . . 本文を読む

人生後半の戦略とは 人の心に灯をともす 5301より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2023年04月01日 | 
【人生後半の戦略とは】5301 アーサー・C・ブルックス氏の心に響く言葉より… 「全力で生き、若くして死に、美しい亡骸を残す」 という、俳優ジェームズ・ディーンの信条に従って生きるのでない限り、キャリアと体力と気力の落ち込みは避けられないことを、あなたも分かっているはずです。 ただ、それはまだまだ先の話だと思っているのではないでしょうか。 現実をお伝えしましょう。 高いスキルを . . . 本文を読む