【ダークホース】4738
トッド・ローズ&オギ・オーガス氏の心に響く言葉より…
私たちがダークホースを研究しようと決めたのは個人的な理由からだ。
私たち自身が二人とも、苦労の絶えない人生を送り、「標準化時代」に脇道にそれた人間だったからだ。
二人とも順調なキャリアとはほど遠く、トッドは十七歳のとき高校をドロップアウトし同級生と結婚。
二十歳になるまでに二人の子持ちに。
ワイヤー . . . 本文を読む
【自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ】4737
広島県教育委員会教育長、平川理恵氏の心に響く言葉より…
2020年3月現在、広島県の教育長に就任し約2年が経とうとしています。
どうか?と聞かれれ ば、「もっとカタくてガチガチだと思っていたら、結構いろいろできるじゃん!」というのが感想です。
心の声に従い、思ったことをズバズバ言うので広島県教育委員会のスタッフには苦労をかけ . . . 本文を読む
【なんでもない日常を味わう「セイバリング」】4736
Testosterone(テストステロン)氏の心に響く言葉より…
幸せになるために特別な出来事は必要ない。
そもそも人間はすぐに快楽に慣れてしまうため、宝くじに当たるとか、ずっと欲しかったモノを買うといった「幸せになれそうなイベント」は長期的な幸せにはつながりにくい。
宝くじで大金(平均20万ドル)を当てた22人を対象にした調査 . . . 本文を読む
【世界一有名な北九州の寿司屋】4735
渡邉貴義(たかよし)氏の心に響く言葉より…
照寿司が世界一有名な寿司屋になれたのには、SNSの存在がとても大きい。
僕が Facebook を始めたのは2012年 です。
その頃は、まだカウンターも今のような形に改装をしておらず、どうやら最近 Facebook なるものが世界で流行っているらしい、ということで、何も考 えずに仕入れた魚やお酒 . . . 本文を読む
【新しいことにトライする】4734
ウエイン・W・ダイア―氏の心に響く言葉より…
自滅的なネイセイヤー(何事にも拒否反応を示す人)は、未知のものに対して、とても怖れを感じています。
いつも安全でありたいのです。
彼らは未知の領域に足を踏み入れることを怖れます。
危険を冒すことを嫌がります。
変化に遭うと泣きべそをかき、不満を言います。
新しい考え方を怖れ、自分が慣れ親しんでい . . . 本文を読む
【陰の力と陽の力】4733
園田天光光(そのだてんこうこう)氏の心に響く言葉より…
【この世には、陰の力、陽の力がある】
《陰と陽、プラスとマイナス、 物質界を形作る力として、二つの力があることは明白です。この陰と陽の二つの力のバランスがわたくしたちの人生でもとても重要です。》
東洋思想の根本について、安岡先生は、陰と陽がお互いに深くかかわって物事が成立しているという陰陽五行の思 . . . 本文を読む
『「にもかかわらず」笑顔で生きる』4732
渡辺和子氏の心に響く言葉より…
修道者であっても、この世に生きている限り、煩わしいことに無縁であろうはずはなく、生身の人間である限り、傷つかないで生きていられるものではない。
いうも恥ずかしいような些細なことで心が波立つことがある。
先日も仕事を終えて修道院に戻り、廊下を通りながら「ただいま」と挨拶したのに、話し合っていた二人のうちの一 . . . 本文を読む
【人は優れているほど多くの間違いをおかす】4731
ドラッカーの心に響く言葉より…
《人は優れているほど多くの間違いをおかす。優れているほど新しいことを試みる。》(ドラッカー)
「失敗を恐れるな」は企業のトップがよく口にする言葉だ。
果敢に新し いことに挑戦してほしいという願いから出た言葉だろう。
だが、そんな企業に限って、失敗した際に責任を厳しく追及することが あるのは困りもの . . . 本文を読む
【うまくいかない人の特徴】4730
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
不幸そうな人をよく見てみるとね、そういう人って、愚痴や泣き言、人の悪口を言っていることが多いんです。
例えばお茶は、水に茶葉が入っているよね。
煎(い)れる前に茶葉を抜いたら、ただの水にしかならない。
何が言いたいんですかっていえば、物には必ず構成要素があるということです。
お茶には、水と茶葉という構成 . . . 本文を読む
【人の話をさえぎらない】4729
ボブ・バーグ氏の心に響く言葉より…
人を動かす達人は相手の話を途中でさえぎるようなことをしない。
だから、もし人を動かす達人になりたいのだが、相手の話をさえぎるクセがあるなら、今すぐにそのクセを直すべきだ。
「じつを言うと、これは長いあいだずっと私の悪いクセだった。
しかし、その破壊的な性質を理解したとき、すぐにこのクセを直す決意をした。
. . . 本文を読む
【二つの謙虚さ】4728
小林正観さんの心に響く言葉より…
「謙虚さ」というものを、私はよく話題にします。
ひとつは、宇宙の流れや宇宙の意思に対して、自分の好き嫌いでものを選ばないこと。
ほとんど自我がないことが「謙虚さ」であると言い続けてきました。
宇宙から「こういうことをやりなさい」という提示があり、 そのような流れが始まった時、その流れに船を浮かべ、流れに抵抗せずに下って行く . . . 本文を読む
【インプットの絶対量】4727
立命館アジア太平洋大学学長、出口治明氏の心に響く言葉より…
「新しい企画を考えなければいけないが、なかなか思いつかない」「決断を迫られても、とっさに決めることができない。つい先延ばしにしてしまう」「論理的に考えたり、話したり するのが苦手」といった悩みがあるとしたら、その主因はおそらく「インプットの絶対量が少ない」からです。
仕事が思うようにいかないのは . . . 本文を読む
【止まっている時計】4726
作詞家・プロデューサー、秋元康氏の心に響く言葉より…
AKBグループの生みの親だが、かつて秋元さんが同じように若い女性グループをつくって大ヒットを飛ばしたことを記憶している人は多くはない。
おニャン子クラブである。
なぜAKBを生み出せたのか。
秋元さんは、同じことをずっとしてきただけなのだ。
そのヒントになるインタビューを私はAKBができる前にし . . . 本文を読む
【自分とつり合うような人間が集まる】4725
本田直之氏の心に響く言葉より…
《「できる」と思っている仲間と、 できるだけ時間を過ごす。》
周囲にいる仲間を見れば、自分がどういう人間なのかはある程度わかる。
「ビジネス書なんて読んでも、うまくいくはずがない」と言う人がいれば、きっとその人のまわりにはひとりとして「うまくいっている」人がいないのだろう。
ただ僕の知る限り、うまくい . . . 本文を読む