AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3308 幸せとは何か? 魂が震える話より 写真はKさんからいただいたプレゼントです╰(*´︶`*)╯♡...

2017年04月29日 | 
vol.3308 幸せとは何か?

「幸せとは何か?」というお話です。


_______


多くの人は「何らかの結果」について「幸せ」か「不幸せ」かを判断しているようです。


ですが、結果というのは「結果論」という言葉もあるように、あとからつけられたものであり、誰も事前に予測することができませんし、コントロールもできないものです。


幸せを結果に求めてしまうと、誰にも予測したり、コントロールしたりできなのですから、あとは運任せ、博打みたいなものだということになってしまいます。


なおかつ、結果に対する評価というのは、あとからどうにでもなるものです。


異性にふられて「不幸だ」と思っていても、新たな出会いがすばらしければ「あの別れがあったおかげで、こんなすばらしい人に出会えた」などと、「不幸」だと思っていた出来事が180度ひっくり返って「幸せ」な出来事になります。


実は「幸せ」とは結果に対する評価ではないのです。


では、「幸せ」とは何か。


それは、「到達すべきゴールを設定し、それに向かうためのベストの選択をすること」です。


ゴールに向かう選択をすること自体が「幸せ」なのです。


_______


超訳「般若心経」

苫米地 英人 著

PHP研究所


_______


結果ではなく、プロセスそのものに幸せを見出せれば、そこに向かっているあいだずっと幸せな気持ちでいることができます。


うれしい、楽しい、気持ちいい、すがすがしい、誇らしい、といったポジティブな感情が得られるものをゴールに設定すると、そこに向かうための「選択」は、必ず幸せを感じる選択につながります。


旅行の計画をたてるのも、そこに向かう飛行機のなかも、途中に遭遇するアクシデントも、嵐のような天気も、仲間との言い合いも、全てが「幸せ」に向かう行為になるということです。


結果だけを「幸せ」としてしまったら、大雨が降って「不幸」となり、仲間と言い合ってまた「不幸」となってしまうのです。


これは余談ですが、子どもの勉強も、「結果」をほめられて育った子は、次第に勉強しなくなったり挑戦しなくなったり易しい問題ばかりを解くようになるそうです。


なぜなら、「結果」をほめられるので、「結果」で失敗したくないという心理がはたらくからです。


逆に、プロセスをほめられて育った子は、勉強していること自体をほめられるので、結果に関係なく果敢に挑むことができます。


時間はかかるかもしれませんが、長い目で見たら「プロセス」をほめた方が最終的には良い結果になっていくのでしょう。


幸せも旅も子育ても仕事も色々と、プロセスを大切にしていきたいですね♪

__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.2971 [見えるものを見る... | トップ | vol.2973 [説得] 100人の1... »
最新の画像もっと見る