AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

【幸せの眼鏡】3367 人の心に灯をともす 3367より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻...

2018年11月16日 | 
ミシェル・ピクマル氏の心に響く言葉より…


ある日、島の反対側に住んでいるという青年が、哲学先生を訪ねてやってきた。

その青年は、この世は悲しみと不正に満ちていると考えていた。

為政者といえば汚職だらけだし、友人には裏切られっぱなし。

幸せはつかんだかと思うとすぐ消えさり、悲しみばかりが重くのしかかる…。


こんな世界に生きていていったい何の意味があるのだろう?

そう悩んでいたのだ。


青年からひとしきり話を聞いた哲学先生は、何やらポケットから取りだしてこう言った。

「これがあればだいじょうぶですよ!

さあ、この眼鏡をかけてごらんなさい。

そうすれば(あなたが望みさえすればすべてが変わる)ということがわかるはずです」


青年はなんだか狐につままれたような思いで家に帰った。

それでも、翌日さっそくその眼鏡をかけてみた。

すると、あきれたことに、それはただのガラスをはめた眼鏡にすぎなかったのだ。


青年は腹をたて、哲学先生のところにどなりこんだ。

「ただのガラスじゃないですか!」

「そうですよ」と先生は答えた。


「いいですか、この世がどう見えるかは、ここにはまっているガラスの問題ではなく、あなたしだいなのです。

あなたが変わらなければこの世も変わりません。

たとえば、ワインの入ったグラスひとつとってみても、まだ半分ワインがあると思うか、もう半分しかないと思うか、それはあなたが決めることでしょう。

雨だといってなげくのか、それとも、これで植物が育つぞと喜ぶのか。

日の光を浴びてうれしいと思うか。

それともまぶしいからといやがるのか…。

結局この世界は、あなたが見るようにしか見えないのです。

その眼鏡をどんな眼鏡にするかはあなたしだい!

灰色の陰鬱(いんうつ)な眼鏡をかけていたいのなら、どうぞご自由に。

でも、それをなげきにここへ来るのは、もうご遠慮願いたいものですな」


『人生を変える3分間の物語』PHP研究所




すべて、この世の現象はその人の見方しだい、考え方しだいで決まる。

幸せだと思うなら、幸せだし、不幸だと思えば不幸だ。

幸せという現象があるのではなく、幸せと感じる人がいるだけだ。

病気の最中にあっても、幸せだと思う人はいるし、不幸せを嘆く人もいる。


つまり、その人がかけている眼鏡によってこの世は変わってくる。

バラ色で明るく見えるのか、灰色で薄暗く見えるのか。

眼鏡のガラスの色は自分で決められる。


日々、幸せが見える眼鏡をかけてくらしたい。








■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3537 [自尊心] 100人... | トップ | vol.3538 [問題] 100人の1... »
最新の画像もっと見る