AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

【頭がいい人の読書術】人の心に灯をともす 4596より 写真はJさんからいただいたプレゼントです(*☻...

2021年04月24日 | 
【頭がいい人の読書術】4596



尾藤克之(びとうかつゆき)氏の心に響く言葉より…


読書をするとき、ただ漫然と読みはじめている人はいませんか。

もちろん、楽しむときの読書はそれでもいいのですが、限られた時間で本を読まなくてはいけないとき、読書の目的を決めることで、読書のスピードや吸収力が一気に加速します。

私の場合は、「インプット&アウトプット」が目的のほとんどです。


私はビジネス書の書籍記事を書くことが多いので、ビジネス書(実用書)を読む比率が8割です。

ビジネス書は、いま抱えている課題に対しての解決策を提示するものです。

ですから、自分の抱えている課題がより明確であることが、理想的な一冊を見つけるヒントになるはずです。



読んだ本をアウトプットする方法はいくつかあります。

本への書き込み、人に話すなどはご紹介しました。

もし、さらにステップアップしたいようでしたら、私のように、本で読んだ内容をまとまった文字数の記事にまとめ、自分の考えや主張を、ブログやSNSなどで発信してみてもいいでしょう。


文章で効果的に伝えるために大切なものが、「フック」です。

最初の100文字。

レポート用紙で最初の3行はとくに重要です。

この3行で読者の心にフックが掛からないと読んではもらえないからです。


まずは自分を読者に置き換えること。

次に、アウトプットした文章を他人にシェアしても要点が伝わること。

この2点を重視してください。

誰に向けて、何を、なんの目的で、どう伝えるか。

きっちり整理してみると、アウトプットの精度が高まるはずです。


『頭がいい人の読書術』すばる舎
https://amzn.to/3sMPeyu






インプットを前提とした読書と、アウトプットを前提とした読書はまるで違う。

インプットの読書は、本を漫然と読んで自分の中に知識や情報を溜(た)めておくだけで、誰の役にも立たない。

自己満足や自分の楽しみのためだけのセルフィッシュ(自己中)読書だ。


片や、アウトプットの読書は、何のために読むかが明確だ。

例えば、人前で話すため、プレゼンのため、SNSに投稿するため、等々。

さらに、人前で話すには、どういう人を対象に、何のテーマで、なぜ、といった「5W1H」が明確にある。

これはSNSでも同じこと。


つまり、アウトプットは誰かを「喜ばせたい」「驚かせたい」「うならせたい」といった、「利他の読書」ともいえる。

それは、マーケティングの基本である「誰に」「何を」「どう売るか」ということ。

だから、インプットするときは、誰かの顔を思い浮かべて、本を選び、何を伝えるかを思い浮かべて、読む。

すると、読書の時間が圧倒的に短くなってくる。

その目的以外のところは、さっと読み飛ばすことができるからだ。


アウトプット型読書を長く続けていると、不思議なことに、本が「ここを読んで」と教えてくれるようになる。

本を選ぶ時も同じで、本のタイトルや表紙や帯という装丁(そうてい)が、「私を選んで」と言ってくる。

もちろん、失敗もあるが、かなりの確率で選ぶことができるようになる。


本を読むなら…

アウトプット型の読書をお勧めしたい。





■メルマガの登録はこちらから http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちらhttp://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらからhttps://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【新しい時代のリーダーシッ... | トップ | 【集中力を高めるポモドーロ... »
最新の画像もっと見る